急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録

過去ログ6819 2024/6/24 13:39

▼急行 ちょうかい
日記も滞り自身マストな内容を流す…のパターンですが、青山落としで釣れた16尾の内5尾に痛々しい傷が。相当な確率…みんなフナ類です。ここで私はカワウを見た事ないのですが、話を聞くと飛来して来て食い荒らすとの事でした。

今年はノッコミの時はコイばかり (一応フナも撮影成功) でしたが数100尾フナ類の大群を見た事あります。カワウに取っては良い餌場。


▼急行 ちょうかい
ヤフオク連絡マルチ。出掛けるのがどんどん遅く…。

○○様、こんにちは、ご丁寧にすみませんです。昨日は終日雨だったのに好天です。暑いですが全然雨よりは良いですが。

川は台風の後で状況が一変する事は少なくないですが海もですか…。昨今雨の降り方が桁違いで直ぐに被害につながりますね。一昨日釣った川は高校生の時から行ってますが、数年前の台風19号で(少しですが川岸の護岸が崩れた所があります。今だ補修してないです) 魚が流されたかボウズが続いた (もっとも今年の5月でもありましたが) ので全く足が遠退きましたが近年復活してしてきました。

環境面もありますがカワウ (ここはシラサギが目立ちます)の食害は大きく、傷を負った魚が少なくなかったです。浅瀬の川はカワウに根こそぎやられてしまいかつて通ってた川も全く釣れなくなった所は多いです。

それにしてもハヤは釣れません。5月にSLパレオを撮影に行った時に浦山川で2時間位やるもやっと2尾…で心が折れました。下手くそなのもありますが。荒川でも似た様なものです。

ハヤは一昨日の川で掬ったのを3年間飼ってて残念ながら死んでしまったので補充したいのですが。ドジョウは本当にそうですね。有名な東北線のヒガハスに撮影に行くと側溝で採取してましたが近年見ません。1尾だけ掬った (前記の川です) のを数年飼ってましたが5月に外の水槽を動物に荒らされて (何と1日4箇所)食べられました。猫で重しを退かせると思えずハクビシンかアライグマと思われます。

是非とも楽しみにしています。


▼急行 ちょうかい
実は今日は先週に続いて年休なのですが、こんな好天なのに10時半起き…何もしないで昼です…(ーー;) 次のシフトは2ヶ月特別な休みがありません。夏休み (1日に) も入れてないし。

さすがに昨日の今日…で青山落としの水況は回復してないでしょうし。雨後でも大丈夫な大島新田は最近の実績が…。旧川ふるさと公園まで足を伸ばすか…?

貴重な6月の好天と休みはそうは合わないので金八土手 (確認していず…架線かケーブルの黄色に興ざめで行かなくなりました。工事現場然も) で撮れるのは僅か) か西新井カーブ (下り列車の面に日が射すと言うのを先日まで知りませんでした) に行くと言うのもアリですが…あまりにチョイ鉄過ぎでもったいない感が。


▼急行 ちょうかい
ヤフオク連絡マルチ。

○○様、こんにちは、ご丁寧にありがとうございます。拝見遅れましたが朝はその後 (釣りの後にガサガサで) 採取したメダカ (と思ったらカダヤシでしたが…) 等を入れる前に水槽の水換えをしていました。

ハヤは渓流釣りでは外道扱いですが、私が一番好きな対象魚でして、この魚をターゲット (と言っても釣れれば魚種問わず何でも) にあちこち釣りに行ったものですが、昨今はかつてのホームグラウンドでした山梨の桂川でも箱根早川でも全く釣れなくなりました。ヤマベも本当に少なくなりました。一方かつては関西のイメージだったカワムツは勢力を伸ばしてますが。

渓流釣り場が比較的お近くで羨ましいです。私は車を停めて直ぐに入川出来る場所でしかやった事ありませんですが…(^^;; 奥多摩川とか解禁日釣り堀状態ですが…釣れず型を見た程度でした。

確かに熊は…最近記事で襲われた凄惨な被害を見ると怖いですね。さすがに自然で遭遇した事ありません。昨日はイノシシを初めて見ましたが。カメラで撮影するもピンボケでした。

フグは私も防波堤釣りした時ですがスッパリとハリスを切られるので驚きましたね。閉口する気持ちが解りました。

自身では製作スキルがありませんので、仕上がりが良ければ (もちろん懐が大前提ですが) 田園、水辺、街中…シチュエーションは何でも好きです。以前製作された用水路の樋門 (見落としか落札失敗…画像はiPadに残っています) や川の堰の作品が特に気に入っています。

もちろん川は手付かずの自然のままのが理想ですが、ジオラマでは線路のゴチャゴチャした設置物同様にそれらや護岸、テトラ等を再現するとすごくリアルです。


▼急行 ちょうかい
ヤフオク連絡マルチ。

○○様、こんにちは、ご連絡すみませんです。雨が止んでますので昨日釣りの後にガサガサをして採取した魚等を入れるのに水換えをしてやっと戻りました。玄関のを含めて3点水換えをしました。

打線が…まぁカープに限らどの球団もここまで打てないのは球の影響も大きいのですかね。最下位まで僅差で…まだまだ全く解りませんが、やはり首位は気持ち良いです。テレビが見れませんので昨日はカーナビでスポーツニュースをチェックしました。iPadでカープ戦の動画は見てますが。

引き続きよろしくお願いいたします。


▼急行 ちょうかい
昨日釣りが終わってから例によってガサガサを。タナゴの稚魚は相変わらず採れますが、月曜日に持ち帰ったのが家に沢山いるのでリリース。マブナも家にいますが、こちらは採れた2尾をキープ。

そしてメダカを5尾位ゲットしたつもりだったのですが…今日チェックしたところカダヤシでした。う~ん…ガッカリ。上からだと区別がつきません。

ギギが相変わらず全く餌 (ソーセージ、カニカマ) を食べないのでスジエビだったらかわいそうですが餌に持ち帰るつもりでしたが、採れたのはヌマエビ2匹でこれは持ち帰りも飼育に。

雨が止んでるし外の30センチ水槽に入れようとしたら水元公園のヒメダカが死んでしまって…水換えを余儀なくされました。

流れで玄関の二つの水槽 (ワタカ、ギギ) の水槽も水換えしました。ワタカ水槽 (ワタカ5、マブナ4、ブルーギル1) は手入れ (水換え) を怠りがちですが長らく病気の惨禍がありません。ギギは長い事餌を食べませんが残り餌等で水質も悪くなるので水換えしました。

雨でしなってしまった笹の剪定もして先程やっと戻りました。


68206818

掲示板に戻る