急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録

過去ログ6579 2024/1/20 18:05

▼急行 ちょうかい
オヤジに届けものがてら買い物に行く予定でしたが…行きそびれました。

また1日潰してしまうので去年から先送り (12月24日のは別の60センチ水槽) してた玄関先の60センチ水槽と30センチ水槽を掃除、水換えしました。

いつもの猫 (特定出来ずも数年間にわたって相当の魚が餌食になりました…駆除したい!!) に荒らされおたまじゃくしが犠牲になりましたが、魚は確認せずに餌だけ入れてましたが、今回の水換えで60センチのには小さいマブナ、タモロコ、モツゴが合計10数尾は確認出来ました。コイっ子は確認出来ず。唯一のドジョウは健在でした。スジエビは少なくとも3匹いました。

30センチのはカダヤシが5尾、バラタナゴ1尾、スジエビが1匹確認出来ました。

ここはポンプやろ過装置は使用してないのでゴミ(食べ残し、糞、枯れた水草等) がかなり沈殿しますが、今回は2時間位費やしてかなり念入りに掃除しました。バラバラの水草 (マツモ、アナカリス) はまとめて。浮草は枯れウィローモスは激減しましたが夏場に向かって繁殖します。

更に屋内のアオコでグリーンウォーターになってしまったワタカ水槽の水換えもしてこの時間に。

外の水槽とかマメに手入れしないとアオコがガラスに付き見えなくなりますが、屋内の水槽ではガラスに付着ではなくグリーンウォーターになりましたが、長年のアクアリウムで初めてです…(ーー;) 蛍光灯をとりあえず消しています。


再掲ですが。

飼育水が緑色に!透明で濁りのない水槽にするには!除去方法教えます
2022/12/6
https://tropica.jp/2018/12/22/post-25072/


▼急行 ちょうかい
オヤジに届けものがてら買い物に行く予定でしたが…行きそびれました。

また1日潰してしまうので去年から先送り (12月27日は別の60センチ水槽) してた玄関先の60センチ水槽と30センチ水槽を掃除、水換えしました。

いつもの猫 (特定出来ずも数年間にわたって相当の魚が餌食になりました…駆除したい!!) に荒らされおたまじゃくしが犠牲になりましたが、魚は確認せずに餌だけ入れてましたが、今回の水換えで60センチのには小さいマブナ、タモロコ、モツゴが合計10数尾は確認出来ました。コイっ子は確認出来ず。唯一のドジョウは健在でした。スジエビは少なくとも3匹いました。

30センチのはカダヤシが5尾、バラタナゴ1尾、スジエビが1匹確認出来ました。

ここはポンプやろ過装置は使用してないのでゴミ(食べ残し、糞、枯れた水草等) がかなり沈殿しますが、今回は2時間位費やしてかなり念入りに掃除しました。バラバラの水草 (マツモ、アナカリス) はまとめて。浮草は枯れウィローモスは激減しましたが夏場に向かって繁殖します。

更に屋内のアオコでグリーンウォーターになってしまったワタカ水槽の水換えもしてこの時間に。

外の水槽とかマメに手入れしないとアオコがガラスに付き見えなくなりますが、屋内の水槽ではガラスに付着ではなくグリーンウォーターになりましたが、長年のアクアリウムで初めてです…(ーー;) 蛍光灯をとりあえず消しています。


再掲ですが。

飼育水が緑色に!透明で濁りのない水槽にするには!除去方法教えます
2022/12/6
https://tropica.jp/2018/12/22/post-25072/


▼急行 ちょうかい
オヤジに届けものがてら買い物に行く予定でしたが…行きそびれました。

また1日潰してしまうので去年から先送りしてた玄関先の60センチ水槽と30センチ水槽を掃除、水換えしました。

いつもの猫 (特定出来ずも数年間にわたって相当の魚が餌食になりました…駆除したい!!) に荒らされおたまじゃくしが犠牲になりましたが、魚は確認せずに餌だけ入れてましたが、今回の水換えで60センチのには小さいマブナ、タモロコ、モツゴが合計10数尾は確認出来ました。コイっ子は確認出来ず。唯一のドジョウは健在でした。スジエビは少なくとも3匹いました。

30センチのはカダヤシが5尾、バラタナゴ1尾、スジエビが1匹確認出来ました。

ここはポンプやろ過装置は使用してないのでゴミ(食べ残し、糞、枯れた水草等) がかなり沈殿しますが、今回は2時間位費やしてかなり念入りに掃除しました。バラバラの水草 (マツモ、アナカリス) はまとめて。浮草は枯れウィローモスは激減しましたが夏場に向かって繁殖します。

更に屋内のアオコでグリーンウォーターになってしまったワタカ水槽の水換えもしてこの時間に。

外の水槽とかマメに手入れしないとアオコがガラスに付き見えなくなりますが、屋内の水槽ではガラスに付着ではなくグリーンウォーターになりましたが、長年のアクアリウムで初めてです…(ーー;) 蛍光灯をとりあえず消しています。


飼育水が緑色に!透明で濁りのない水槽にするには!除去方法教えます
2022/12/6
https://tropica.jp/2018/12/22/post-25072/


▼急行 ちょうかい
先程起きました。腐ってます…(ーー;)


▼急行 ちょうかい
ヤフオクのオススメで出て来ました。ネット検索しても常磐線の荒川鉄橋がいつ架け替えられたかヒットしません。昭和60年のつくば万博までは少なくとも旧橋でした。お召しの訓練運転 (旧客) を撮影しています。お召しも確か荒川鉄橋で撮った記憶があります。また北小金~ 南柏の水戸街道との交差で狙ったら緩行線が止まってしまい (お召しに風圧を与えない様に当時のデフォルトでした) マジか!? 撃沈した記憶があります。

譲渡ポジ・EF8033+6レ=昭和40年代のEL・カラー35mm3コマセット・北千住〜綾瀬=荒川橋梁/特急“ゆうづる”/S41.10.2・著作権譲渡証明書付
現在 7,980円(税 0 円)
即決 9,980円(税 0 円)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1119616548

常磐線・荒川鉄橋の最期
https://ameblo.jp/non-kyu88/entry-12315133112.html


▼急行 ちょうかい
是政って前に行ったのが何年前かも忘れた位にご無沙汰…です。釣りでは学生時代 (高校?) 一回行ってあまり釣れなかったのでそれっきり…ですが、甲種撮影の定番お立ち台で2、3度行きました。

こここんなに釣れる…? 夏場ならともかく厳冬のこの時期に信じられません。竿を出すイメージではなかったですが…鉄のポジションよりも駅に近いですね。

こんな小場所ではYouTubeに出せば直ぐに釣り切られてしまいそう…ですが。それにしても行動力とリサーチがハンパないです。こちらエリアをはじめ埼玉、千葉に難なく出撃するし。その点自分は釣りでも最底辺…です。そこそこ釣れるのでそれで満足してしまってますがダラゴロの挙句の…一つ覚え…(ーー;)

にょろっ〜とするものが釣れました。 府中市 是政橋付近の多摩川で小物釣り。


キジ (ミミズ) は案外弱くて日持ちしない (夏場はクーラーが無いと即刻死にます) し今や5、6百円はするのでとても毎回用意出来ないですが、これほど釣れるならアリ…ですね。ドジョウって私は数回位しか釣れた経験がありません。

それにしても多摩川羨まし過ぎ…地元エリアにあれば年券買う価値ありますね。是政に鉄に来て釣りをしないのはもったいなさ過ぎますね。個人的には良い季節になったら釣りに行き、オマケで鉄も…と言った感じ。でもそれすらのパワーもありません…(ーー;) 山奥の渓流に行くのでもないのに…。

でも河川工事は長く掛かるし立ち入れない場所が多いとか痛い…ですね。青山落としのいつものポイントも同様かも…。


65806578

掲示板に戻る