急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録
過去ログ6555
2024/1/9 10:59
▼急行 ちょうかいヤフオク連絡マルチ。
○○様、ご案内すみませんです。お待たせいたしました。決済いたしました。本日終了分もあります。
ペイペイ銀行のトークンが見付からず探してて時間がムダになりました。定位置に保管してませんと。コンビニ決済ですとその都度100円取られますし出向くのが面倒です。なぜオレカの使用済みが特定カテなのか…?です。未使用でも外国切手は普通に決済出来ますが訳解りませんです。
▼急行 ちょうかいこんな事で時間を費やしてないでチョイ鉄に行ってれば…今朝は好天でカン付きのスカイライナーが1時間で4本撮れましたが…後の祭り。もっとも千住大橋カーブの定位置ではいずれも撮ってますが。
でもカーブにしても踏切からや他のエリアの場所では一切撮ってません。他の引退した京成の電車も皆そうですね…(ーー;) 午前中の下りは基本何処も光線良いのに。市川付近も1、2回しか行った事がありません。駅近なのに。
桜の時期の北総の臼井駅エリアとか被写体は京成に限らず魅力的なのですが…腰が上がりません。また京成の駅撮りは数える程しかありません。わざわざ電に乗って行かないですね…どれだけお茶濁しなんだか…だから立石駅の件もサボりました。
超定番高砂駅でも撮ったことがありません。昨日の中川でカメラモニター見せて貰いましたが、下り開運号の時は2人だけだったとか。良い感じなのですが先客がいるとアウト…ですね。(定員は2、3人がやっととか)
ただレンズは関屋駅は定番ながら300ミリと諦めるレベル (持ってても携帯が面倒臭いし手持ちでキチンと撮れる自信がありません。他の理由も) ですが高砂駅は (付いてる) 140ミリでイケるとか。都営5300や京急すみっコはここで撮ろうと思ったのですがサボったので…カン付きスカイライナーや3400は撮りたいとは思いますが…。多分撮らないで終了…です。
▼急行 ちょうかい琵琶湖と言えばブラックバス釣りマニアの聖地でスモールマウスバス (今では埼玉の元荒川や古利根川でもいる状況に) 釣りは福島県の檜原湖と長野県の野尻湖が唯一の釣り場で、それぞれこちらからだと遠征で行くと言う位置付けでした。今は琵琶湖ではターゲットの魚が減少してそうした要素は低下しましたが。
バスは食害魚、外来魚として目の敵にされてますし。河口湖や芦ノ湖では釣りの対象として漁協が重視してますが極めて例外…です。
前職で4人で河口湖にバス釣りに行きました。(私は正直嫌々で…) 今でも付き合いのある当時高校生のバイト君 (今は課長) とボートに乗りましたが彼は竿とリールを落とし…あえなく湖底に消えてしまいました。予備はあったでしょうが。でも落下防止対策をするアングラー (ルアー釣りは釣り人の事をカッコつけてこう言います) はあまり聞かないですが。メッカの河口湖でも自分は釣れた記憶がありません…(ーー;) 他では辛うじて1尾位。
車二台で行きましたが、私はその彼と一緒に。釣りが終わり帰途に。店舗のある平井が集合場所でしたが中央道、首都高が例によってタイトな渋滞に。途中で高速を降り彼に道案内して貰ったらスムーズで感心しました。ずっと高速利用だった店長らもう一台の車が到着したのは1時間後でした。
彼とは霞ヶ浦や印旛沼でもボートを借りてバス釣りをしました。でも私はルアー釣りは全くハマらなかったですね。下手くそで釣れないし。
確か印旛沼でも私は全く釣れないのでモエビ (当時そう言う種類と思ってましたがスジエビでした) でやったら30センチオーバーのが簡単に複数釣れて写真を撮りました。餌でアッサリ釣れるのでルアー釣りの意義が…と思いました。(今でも)
バイト君は腕は確かでボウズは無く行った時は確実に釣ってました。仕事が終わってから荒川の平井大橋でシーバス (スズキ…サイズ的にはフッコ?) 釣りをしましたが、私は1尾も釣れませんでしたが、彼は50センチを含めて6尾 (本) も釣れた事がありました。餌釣りでは私のが数で上回る事が多かったですが。
▼急行 ちょうかいヤフオク連絡マルチ。
○○様、おはようございます。目覚まし止めて二度寝してゴミを出し損ないました。うちの所は収集が8時半と早いです。自宅の前なのですが夜から出す人がいませんのでせめて6時と思ってていつもやらかします。
雪は撮影では物珍しいですが日常だと最悪…でこちらでは交通マヒします。私は仕事になりませんが、行くしかありません。
▼急行 ちょうかい目覚まし止めてました。ゴミ出し損ない…(ーー;)
▼急行 ちょうかいヤフオク連絡マルチ。まだ車です。
○○様、メッセージ楽しく拝読しました。ご満足いただけまして何よりです。
カラオケ、ステキですね。私はド音痴なので アカンのですが(笑) 「やさしさとして〜」CD持っています。ふきのとう、大ファンです。「春雷」はイントロからワクワクです。山木さん、どうされているのでしょうね。
「ひるの歌謡曲」も 以前はよくカセットに録音していました。ラジオは毎日聞いていますが、流している感じで 若い時のように必死にエアチェックもしなくなりました。
そういえば 鶴光がラジオで「石川優子は2才トシをごまかしている」とよく言ってました。石川さん本人を前にして。本当は4年制大卒なのに 短大卒にしているとか。
浅香唯もCDもっていて「セシル」がお気に入りです。
今は 大勢で踊っているばかりで じっくり聞かせる歌手が少なくなったと ちょっと寂しいです。昭和生まれのオバハンの繰り言です。(^^♪
また、こちらにもいらしてくださいね。泉州はガラが悪いと全国的に思われているようですが…はい、本当です。でもいい人が多いですよ。(私を除いて)
冷え込んできました。どうぞ暖かくお過ごしくださいませ。
○○様、こんばんは、お世話になります。またまた心温まるご返信ありがとうございます ~ (^^)
何と…ふきのとうを聴いていらっしゃるとは!? 嬉しいです。ひるの歌謡曲もご存知とは!当時これでカセットのライブラーを作成していました。
春雷は歌い過ぎで飽き?がきて (笑) 最近歌ってなかったですがカラオケでは私の中では十八番で高得点が期待出来ます。サビの部分がキモチ良いですね。季節の夕暮れも点数が欲しい時に歌います。初夏や風来坊、影法師、海よりも深くが好きなのですが…点数を出せません。
私も石川優子と鶴光のヤンタン聞きたかったです。それは知らないエピソードでした。(笑) 石川優子はデビュー曲の沈丁花から気に入りCM曲のクリスタルモーニング、そして続く曲もどれも良い曲でした。takeofToday、今はそっと…等アルバム曲でフェイバリット曲が多いです。
浅香唯はつくば万博 (就職活動をほっぽってラスト一週間で泊まり無しで5日行きました) の番組でアシスタントで出ててとてもキュートでハマりました。会場での公録を見れて浅香唯の真後ろの席でした。
今年は住吉大社で初詣する予定でした。南海は空港特急もユニークですし今年中に是非とも行きたいです。