急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録
過去ログ6527
2023/12/28 7:04
▼急行 ちょうかい大山寺ー徳重・名古屋芸大…とありますが全く記憶がありません。駅名変わったのかな…?
▼急行 ちょうかいまだ当時は撮り鉄に意欲がありました。今年は盆暮れ正月レベルの活動数です。撮り鉄をサボるその分はチョイ釣りばかりになりました。
不毛と思ってたこの当時も現在のデジカメだったらどんなに楽で撮影機会も増えたのか。撮影行から帰るとフイルムの現像、マウント代で数万円が飛ぶので頭が痛く…来る列車何でもバシバシ撮れませんでした。
名鉄3400系 さよなら運転
https://ameblo.jp/sanchan-mori/entry-12597370202.html駅名失念してましたが撮影したのこの鉄橋です。桜とコラボは1両程度でした。
名鉄桜めぐり
https://blog.goo.ne.jp/sinyakyuko/e/9dd736f96206f090f76cf3d3bf0df842
▼急行 ちょうかいこれは年賀状に対する逃避行為ですね…(ーー;)
鮎釣り師とのコラボ撮りたかったですが…叶わなかったです。根尾川で釣りもしてません。というかそもそも夏場に行かなかったからですが。ヤミネンコ様は花火とのコラボも撮っているのに。
脱線しますが伯備線の高梁川はシーズンなのに鮎釣り師がほとんどいなかったです。人と思ったのは鵜でした。撮影で結構距離走ったのに釣り人は二人 (一人ルアー) しか見なかったです
赤石 ~ 北野畑…思い出しました。ここで鯉のぼりコラボ撮れたはずだったのに…(ーー;) 遠くに樽見鉄道も走るのが見えますが撮影にはちょっと。両者を同じ日程で撮るには車が無いと厳しかったです。車の時は樽見鉄道も少し撮影しました。ごくごく記録少ないですが。
廃止が迫った頃の谷汲線4
http://tsushima-keibendo.a.la9.jp/tanigumi/tanigumi-F4.html廃止が迫った頃の谷汲線5
http://tsushima-keibendo.a.la9.jp/tanigumi/tanigumi-F5.html樽見鉄道「うすずみファンタジア」
https://blog.goo.ne.jp/ks-ojitetsu/e/87509b3b4493143511ed91805084cc2e弟がこだわる上田交通はこの時代でした。中学生の時で北陸線旧客や上田交通とかは私よりか全然マトモに撮っていたので将来性を期待してましたが…模型はともかく全く撮り鉄にならなかったです。岩倉高校時代はゴーゴーを撮りに行ってカメラ雑誌キャパの取材を受けたとかで雑誌に顔写真が出てました。
丸窓電車が走る 上田交通の旧型電車
https://xjbat7iosi8y.blog.fc2.com/blog-entry-201.html
▼急行 ちょうかい御嵩と言えば晩年の名鉄いもむしはこちらの区間運転だったのに…私は出撃した時はアホ過ぎですが…走っていない新可児付近でずっと待ってて (しかも短い編成のこちらの画角でフレーミングしてたので他の列車は撮れない有様…) 撮影出来ないと言う情弱振りでした…。いもむしは何とか最後のカン付きの葬式が唯一の記録になりました。(ながらは指定が取れず国府津戦法をしてしまいましたが)
スカーレット時代も撮りたかったですが…。
ちなみにその時は夜行バスに飛び乗り (予め切符を購入してなく運良くキャンセルがあったら乗れると言う綱渡り…京阪の京津線の地上時代に行くのには成功しましたが…) の予定でしたが、時間に間に合わずやむなくマイカーで4時頃に出発しました。目的の一番は近鉄時代のナローの北勢線 (旧型がいた頃…現地でう~様とお会いしました) でしたが、高速代節約の為に岡崎ICで降りたら土地勘が無いのもあり20キロ以上も戻ってしまったりで四苦八苦…。
やっと北勢線沿線へ。でもちんぷんかんぷんで地元のオジさんに道を聞いたら案内してやるとの事で同乗して貰い順調に撮影をこなせました (ガイドを見せると迷いなく撮影地に) が自力ではキチンと出来たか怪しく助かりましたね。最後にはご自宅で何かご馳走になりました。
そして何処かで宿泊していもむしを撮ろうと新可児に行った訳です。こちらは完全に撃沈でしたが、谷汲線にも訪問しました。この時点ではまだ廃止とか取り沙汰されてなかったのに…。
完全に行き当たりばったりで計画性も無くロスも大きかったですが、国鉄解体で終わった…と思いつつ90年代は今から思うとまだまだ楽しめました。
この時ではないと思いますが、谷汲線 (夏以外の季節は訪問しました…車では確か二回位で後は大垣までながらで行き、いつもレンタサイクルでアプローチしました。(距離はあるものの黒野までは山坂が無く何とかこなせました)
根尾川の流れを絡めて撮影の時、漁協の鯉のぼりが絵になるので声掛けしたら弛んでいるから…とご親切にも張り直してくれたのですが、結果的にアダになり下げてる時に列車が来てしまいました。自販機のコーラとかご馳走になりました。
楽しかったし絵になるので谷汲線、揖斐線は結構ハマりました。全然大した事はないですが6回以上は行きました。北01様やヤミネンコ様とご一緒の時も。
名鉄では7000パノラマカーをもっと撮るべきでしたがローカル線が手一杯でした。パノラマカー狙いで出撃は運用激減した葬式の一回位かと。ただ車で行った時に併用橋時代の犬山橋 (車で走行中パノラマカーに鳴らされました) で撮影してて良かったです。
モノレールは廃止がアナウンスされてから確かこれ目的のみで出掛けたと思います。当時は埼玉に次いで岐阜県の出撃が多かったですね。樽見鉄道の客レ (薄墨ファンタジア号だったっけ?) もありましたし。
それが今は何故ここまで悲惨な状況に….(ーー;) 南海6000の帯無しや阪神の青、阪堺の旧車等マストアイテムは少なからずあるとは言え。広電も。
国鉄は来年は伯備線は大変かと思います。特に水鏡の季節 (今年GWはDD601様が行けなかったので行くパワーが無かったですが) はカオスでしょうね。またマスゴミやアンチ鉄 (と言うか今や世間一般的に撮り鉄はヘイトの対象) 等ゴミの餌になりそう…(ーー;)
▼急行 ちょうかいヤフオク連絡マルチ。
○○様、こんばんは、早々にご案内すみませんです。決済いたしました。急ぎませんのでご発送は年明けで全然構いません。ヤフー対策でご発送のボタンは必要ですね。(笑) その場合日付曜日に関係なく中一日位で受け取りボタンを押しています。良い年末年始をお過ごし下さい。
▼急行 ちょうかいと言うか…日本に弊害、負担しか残さないムダの極みリニア建設を即刻止めるべきです。まだ間に合います。…東海道新幹線を廃止するならともかく。
リニア残土の処分の候補地に重要湿地。開発と保護の狭間で揺れる岐阜県御嵩町(上) 2023.11.06
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/414.htmlネトウヨは新幹線&リニア厨が多く (逆に言えばその輩がネトウヨ気質) 片や地方ローカル線は早く切り捨てろとがなり立てています。自身が一番の「産業廃棄物」でこの世から全て駆除すれば良いのに…と真に思います。(笑)