急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録
過去ログ6427
2023/11/9 23:29
▼急行 ちょうかい上面フィルターのポンプが届きましたが通電しても当初動かず!? しばらくするとやっと動くものの電源を落とすと同様です。この事例は今までなく…かなり不安です。
▼急行 ちょうかいヤフオク連絡マルチ。
○○様、こんばんは、ご連絡すみませんです。先程帰宅しました。今日は寒くもなく凌ぎ易かったですが今後冷え込むそうで辟易です。この度も大変お世話になりました。落札外のお品も同封下さり感謝にたえません。
ホント違和感がありますね。私はとりあえず強制されるまでは放置しようと思います。それにしても決済&落札の取り消しをするので気をつけないとなりません。
心臓はおかげ様で調子良くなりましたが、入院時に歯を抜いて退院後も放置した結果他の歯が…詰め物、金属歯が4つも取れてしまいました。さすがに歯科医に行かないと…です。噛める歯がありません。
▼急行 ちょうかいこの時間までは快適ですがこれからちょっと冷えるかも。
ちょっとした備品を忘れて作業が凄くやり辛かったです。
▼急行 ちょうかい仕事の前は近所のスーパーに行くのがやっとになりました。箱アイス3コ買ったら冷凍庫の収容スペースが。食べてない同じのがあるし…(ーー;)
他に紙パック飲料水、きゅうり3本、トマトケチャップ等を買いました。
▼急行 ちょうかいこの様にリリースしてあげろ!と思います。外来生物虐殺ユーチューバーとか悪魔の所業…で人間とは思えません。ネトウヨとかと同類項でしょうね…(ーー;) こちらこそこの世から全て駆除すべきです。
ミドリガメやクサガメ (コイもそうですが実質在来種ですね) やウシガエルのおたまじゃくしが在来種の害になるのではなく、環境の悪化で弱い種が淘汰されて、適合するのが増えてる (外来種ではないハヤやヤマベの激減、カワムツの隆盛とかそうでしょう) と言うのがファクターで食い荒らしてる訳ではありません。環境が良い場所では「両方とも共存」 (近年増えてるスモールマウスバスやアメリカナマズがいても小魚やエビは健在です) しています。
小さな側溝で!カニ採り網仕掛けで大物GET
▼急行 ちょうかい手招きするとキチンと来る亀は珍しくないのですが、チョロは先代も今のもダメですね。でも行水タライに入れてた時は (多分餌を貰う反応) 奥からすーっと寄って来て職場の人に見せたら驚いてましたが。ギギは今までのはその様な反応一切なかったですが、今のは当たり前にしてます。呼ばずとも普段は水槽の右隅でじっとしてるのが、水槽の前に立ってると泳ぎ始めます。癒されますね。
カメはこんなに懐く!飼い主についてくる亀【のんびり編】/My turtle follows me around!!
呼んだら走ってくるミドリガメ
今のチョロは (浮間公園で釣られたのをスカイツリーマニアの友人が貰って来てくれました…見かけると言うので亀が歩いてたら持って来て下さいと頼んでました) 貰った時は全く懐かず子亀のうちに飼わないとダメなのか…と思ってましたが、全く変わりました。(懐かない個体もいますが) 臆病な部分は変わらずですが。スキンシップを取り遊んでやると喜ぶし懐きますね。