急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録

過去ログ6293 2023/8/28 21:07

▼急行 ちょうかい
作業が終わりました。爆発するかな…と思いきやそれほどでもなかったです。明日…? 夢では最悪でした。


▼急行 ちょうかい
以前の再掲もありますがよく読み込んでなく初耳でした。コウライモロコは知ってましたが。

ギギは鳴く魚って知ってる?特徴や釣り方、美味しい食べ方を一挙ご紹介!
https://fishingjapan.jp/fishing/8267

ギギ
https://nishikibuna.web.fc2.com/JFWF/Tachysurus.html

文字アドレス最悪…転載対策?

コウライギギ (ギギ科)
https://suiken-teganuma.org/2017/02/01/コウライギギ/

さいたま水族館 07 オオウナギ コウライギギ ワタカ 死んでる?オオウナギと下流部の魚たち
http://blackrhino.blog.fc2.com/blog-entry-1523.html

まぁちょっと残念…ですが魅力は変わりません。ネトウヨ (外来種は全て悪…とかめを虐殺する輩も同類項) らのウジ虫以下の非人よりマシですが。

こちらも確認しないと中々…。

淡水エビの見分け方 基本の「き」
https://ebizanmai69.web.fc2.com/miwake/tenaga_numa_miwake.html


▼急行 ちょうかい
土曜日のもまとめました。

8月26日 (日) 大島新田調整池 水門右側 (いつもの左側は家族連れアングラーがいて断念…その後空くも移動せず) 減水状態

1625到着 1652 スタート 餌 ネリ (いもグルテン他) サシ 鈎 ハエスレ3号

スタートからワタカ3尾バラし

1708 ワタカ 16センチ
14 ワタカ 33センチ (ここでのレコード…ニゴイかと思ったが全く抵抗せず)
19 ワタカ 16…
25 ワタカ 16…
27 ワタカ 15
29 ワタカ 16…
38 ワタカ 16…
40 ワタカ 17
42 ワタカ 16…
48 ワタカ 16… (計10尾)

51 ワタカ 16…
58 ワタカ 16…
1809 ワタカ 16…
10 ワタカ 16…
16 ワタカ 16…
23 ワタカ 16…
28 ワタカ 16

1835 納竿

釣果計 17尾

ワタカ 15 ~ 33センチ (大半は15 ~ 17センチ) 17尾

ガサガサ 1845 ~ 1900

エビ類 (スジエビ、モエビ) 数100匹 (一網に50匹…幾らでも採れる) 、タナゴ3尾、モツゴ3尾、ハゼ類1尾。魚とエビ (100匹はいた) 持ち帰り。

最近の大島新田では釣れたほうです。ここは結構来ましたか初めて尺ワタカ (数年前に谷田川で釣って以来…青山落としで釣ったかも) が釣れましたが、大きさの割に全く抵抗せずにアッサリと玉網に取り込めました。鈎が小さいのか10尾位はバラしました。食いは活発でした。

エビを採取 (飼うとか) してる地元幸手からの人と談笑しましたが、ギギ (外来種とか?) はやはりキジ (ミミズ) 餌だとか。20尾位釣った事もあるとか。

エビを持ち帰ったのはあまりに餌を食べずガリガリ (こうなるとほぼダメですが) になったギギの餌 (かわいそうですがやむなく) 用と思い持ち帰ったのですが全く食べる事なくエビが主役になっています。(以前も食べなかったですが)ギギに与えたカニカマも乾燥赤虫も全部エビが食べています。ギギは7月頃までは活発で餌をねだりに来る位だった…のに。

三脚を携帯せずにシクリました。春日部の花火大会だったとは。手すりにカメラをあて10分位手持ち撮影しました。遠いし鉄塔越しもそれなりには撮れたのに。4号BP近くの舟戸橋ならバッチリ撮れましたが。


▼急行 ちょうかい
昨晩はカメラの画像を解析して釣果をまとめました。(…はおおよそ)

8月27日 (日) 青山落とし

1602到着 1620スタート 餌 ネリ (いもグルテン他) 鈎 ハエスレ4号

1629 ワタカ 32センチ
31 マブナ 15
36 マブナ 19
47 マブナ 15…
50 マブナ 15…
55 マブナ 10
58 マブナ 15…
59 マブナ 15…
1703 マブナ 15… (計10尾)

09 タモロコ 7
22 モツゴ 7
24 マブナ 13
26 マブナ 13 (金)
28 マブナ 15…
29 マブナ 15 (銀)
34 マブナ 15 (銀)
45 マブナ 18 (銀)
47 マブナ 15 (銀)
53 マブナ 16 (銀) (計20尾)

56 マブナ 15…
58 マブナ 15…

(夕焼けの撮影)

1815 マブナ17
1821 ヘラブナ (半ベラ?) 19
1830 マブナ (金) 19

1841 納竿

釣果計 25尾

マブナ 10 ~ 19 センチ 21尾 (10センチ1尾 後は13センチ~)
ワタカ 32センチ 1尾
ヘラブナ 19センチ 1尾
タモロコ 7センチ 1尾
モツゴ 7センチ 1尾

1845 ~ 1855 ガサガサ

エビ数匹、タナゴ稚魚 2尾 全てリリース

釣れてる時間は入れ食いに近かったです。サイズはアバウトで中には13センチの糸付き鈎を入れて撮影したのもあるも目分量です。15センチ…の表記のは13センチ位のが正確かも

タモロコ、モツゴは6.5センチ?赤虫、サシではあまりやらず釣れたのはこちらを含めて4尾位でした。いつもは鈎はヘラスレですがマブナ以外の小物も釣りたくハエスレ4号 (この鈎売ってるのを見た事なかったです) にしましたが大物が来ず切られませんでした。青山落としでは使えます。

この作業を2年間溜めてしまってて…過去のは正確な記録が。


▼急行 ちょうかい
1時台と早く寝たのに…6時、9時と目が覚めたのに先程起きに。昨日と同様でした…(ーー;) 変な夢ばかり見てました。仕事の夢は最悪…どう考えても二人分の物量で四苦八苦。今日似た様な事にならなければ良いけど。


▼急行 ちょうかい
○○様、こんばんは、記念切符は諦めています。(笑) マニア相手に太刀打ち出来ません。

日が短くなり釣りは7時半まで粘れたのが6時半までとなりました。3時頃 (スタンダードなら納竿の時間ですが…) 出発して10分位走ったところで晴れてる状態から土砂降りになりました。現地では持って助かりましたが。日が出てると暑いですが雲に隠れると比較的凌ぎ易かったです。

土日と釣りに行きました。撮り鉄に力が入ってる時は釣りがあまり出来ませんでしたね。


62946292

掲示板に戻る