急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録
過去ログ6273
2023/8/13 2:26
▼急行 ちょうかい時刻表をチェックしたところ….金曜日撮影したのはけごんではなく浅草発17時のきぬ139号でした。その後浅草行きのスペーシアX 6号も来ますが、堀切の築堤は見上げなので上りは下回り見えず後撃ちは×です。
それにしてもスペーシア Xは内装は素晴らしいですが、単なるデザインで窓の開放感を犠牲にするのは本末転倒です。パノラマウインドウが理想的に思います。そのデザインにしても引退する小田急VSEのが全然モダンな感じがします。増備するのはデザインを見直して欲しいですが…やらないでしょうね。
またボンネット部分はもっとシャープにしないとカッコ良さを感じません。白はう~ん…どちらでもない…評価です。スペーシアの原色と粋 (ブルー) のが好みです。粋と雅カラーが消えたのは至極残念です。リバティは配色のメリハリ無さ過ぎ。1800カラーのりょうもうは復刻云々抜きに良いと思います。
▼急行 ちょうかい時刻表をチェックしたところ….金曜日撮影したのはけごんではなく浅草発17時のきぬ139号でした。
▼急行 ちょうかい日記がいつもながら書けてません。自身の備忘録としてマストなのですが面倒いのと時間が取られるのが…。
土曜日はコミケ行きも視野にありましたが、暑いし…こちらも約束でもしないと腰が上がりませんでした。それで例によってグスグズで2時台。3時頃出発で釣り (時間的に青山落としか大島新田しか釣り場ストック無し) に行こうと思いましたが、蚊を駆除 (38匹) したり風呂に入ったりしてて早や3時になってしまいました。…それでも釣りに行かないと大台の損失を被るので出ようと支度をしたのですが、ふと京成の運用をチェックすると3600が良い時間に!?
3600如きで釣りの機会を潰すのもどうかな…と思いましたが、時期的に次はないかも (あっても夕方なので普段行けず…どの道休みを潰すし) …なので釣りを捨てて行く事に。
昨日撃沈した堀切の築堤にまず行きました。ターゲットは浅草16時発のけごん37号…スペーシアです。現着は10分位前と結構タイトになりました。やはり築堤に建物の影がやや掛かるものの17時台よりはマシで綺麗な光線で原色スペをゲット出来ました。後ろの木の枝が線路側に成長して6両がギリギリ…10両は入らなくなってしまいました。後ろの赤白ゲッターが見えなくなる位。更に成長すれば撮影地終了…です。
他にはメトロ08が収穫ありでした。
金八土手に移動。辛うじて駐車スペースが一台分ありました。他は板橋ナンバーだったので同業者と思いきや、戻った時は停まったままでした。
3600が来る為か他に5人、私も入れて6人と割と集まりました。無事撮影。金曜日のが空に雲があって絵的には好ましかったですが晴れたし満足でした。
金曜日いらっしゃった方 (私よりも年上のオジさん) もいて3600通過後も談笑しつつ30分位撮影してました。連日だし金八土手は20回以上来られたとの事で、てっきり地元、近所の方と思いきや、何と久我山からいらしたとか。千住大橋カーブも同業者と話すると近場よりも割と遠方からの人が多いですが…頭が下がります。私は数年振りなのに…(^^;;
かなり長い事いたのに3000ばかり。3700が1本来ただけで3500更新は撮れずでした。京成王子スカイライナーは下りで来ました。
連日同じパターンかつチョイ鉄ながら私には十分活動のカウントです…(^^;; 時間的に竹ノ塚~ 西新井も考えましたが、優先順位はこちらですね。
▼急行 ちょうかい金八土手で3600を撮りました。ヤフオク連絡マルチ。
○○様、こんにちは、お世話になります。早々にすみませんです。連日出掛け損ない近場でチョイ鉄をしています。架け替えが近々予定されてる荒川鉄橋 (ドラマから通称金八土手と言います) に来たところ同業者が他に5人も。撮影ロケが終了するのと人気の3600が来るからですが。南海6000 (こちらも行かないと) みたいにデビュー当時の出で立ちで走っています。今通過しました。
お手間お掛けいたしました。到着楽しみにしています。
▼急行 ちょうかい起きてたのに…またゴミを出し損ないました…(ーー;) こちらのカキコが一番活動の「阻害要因」ですね。
▼急行 ちょうかいチェックすると京成3000の千葉150年カン付きは毎日のように上野に来るものの、3700マリーンズはこちらに来ませんね。
昨日は大台の損失 (今日もこんなムダなカキコで時間を浪費してれば同様のパターン?) を回避すべく出掛ける予定もグズり過ぎて4時を回って釣りはムリになりました…(ーー;) 暑いもののクリアーな青空なので堀切でスペーシアのけごんでも撮るか…と車で行きました。金八土手も見る予定だったので自転車のが…と思ったのですが、ここでマストな脚立を携帯するのが難儀なので。
4時40分頃現着しましたが…終わってます。建物の影が築堤まで…覆って。この時間まで撮影OKなのはもっと早い時期で、今やせいぜい午後3、4時まででした…(ーー;) せっかく来たので撮影しましたが影で手前までは引けませんでしたね。列車は金スペでした。曇り撃沈かな…と思いきや晴れてくれたのは救いでした。路駐ながらここは割と車は停め易いです。
続いて金八土手で京成を。こちらは車が停め辛いのが難点。せいぜい2台分です。通報されたらアウトだし。
直ぐに戻るつもりでカメラだけ携帯して土手を登りました。工事でどうかな…と思いきや撮影問題無しです! 3000ばかりでつまらない極みですが20分位いてスカイライナーは撮影出来ました。ここでは帯入り時代の3600のはありますが、鋼製車 (3200、3300、3400)のストックがありません。3400は最早1編成のみに。滅多に撮れる運用が無くなりました。
同業者がお一人来ました。やはり架け替えされる荒川鉄橋の記録が目的とか。鉄橋脇が工事現場みたいになってたとの事ですが (堀切方も同様で終わった…と思いました) ですが最近スッキリと撮れるようになったそうです。
3600が撮れれば満足感大きかったですが…そう甘くはなかったです。でも金八土手まだ撮れる (順光で撮れる時期はもう僅か…) のが解ったのと、ここのストックはさほど無い (今回は3000他はAE上下、3500更新の後撃ちのみも) ので個人的に意義はありました。
柵で囲われてカブリ付き (犬走りから撮影相当) は出来なくなりました。(堀切橋側からの午前中上りポイントは完全に終了) そのカブリ付きのストックも3000位…でオイシイ車両のはありません…(ーー;) 遠方の方が (光線的に) 季節限定である金八土手での撮影にこだわって来る人もいる位なのに…最底辺なので…。