急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録
過去ログ6259
2023/8/4 8:43
▼急行 ちょうかいあまりチェック出来なかったですが参考にしたサイト。
広電の旧車を撮る
https://taiwankaeritai.hatenablog.com/entry/2021/09/26/215209広電撮影地
http://photodb.ttozawa.com/archives/cat27/cat50/index.html広島電鉄の路面電車を市内で撮影
https://train-hotel.net/hiroshimadentetsu-satsuei.htmlロクヨン貨物を撮影したのはここだったんだ…上のゲテやくものカットですが。ロケハンしたら良さそうだったのでセットしたら同業者が4人来ました。
伯備線 黒坂−根雨
http://www5f.biglobe.ne.jp/~otanix/sub1_hakubi_kurosaka.html
▼急行 ちょうかいその後5時台位までカメラの画像チェックしてました。その後ウトウトしてこの時間。これから二度寝しますが。と言いつつ7時に起きてこの時間に。
今回の岡山、広島行きで700カット台撮ってた画像をチェック、イマイチなコマを消去して600台に。野球が撮影には向かなかったのでこちらのカット数が比較的少なかったですが。マツダスタジアムは売店のある通路にいて観てても排除されないので出入り口付近で立ち見してれば撮影には最高ですが…とかく出入りが多く良いシーンの時に尽く被って撃沈…でした。ただ内野は網越しで網をクリアー出来るのは他の球場もですが内野の外野寄りや外野の高い位置ですかね? 今回応援団は遥か遠い位置なので神宮や浜スタの応援のが凄かった印象でした。
広電は楽しい!!もちろん少しは撮る予定も、当初は宿泊後伯備線に向けて早朝出発だったので試合後に夜撮位しか時間が取れなかったですが。車両がバラエティに富んでて飽きません。
1日あっという間で時間が足りず宮島口方面は行けなかったです。暑かったですがクリアーな晴れは撮影条件的に良かったです。少しはダッシュが出来る様になったし。自転車なら停車中に追っ掛け出来るので市内撮影ならレンタサイクルはかなり有効ですね。700円の1日乗車券は乗りドクです。両者併用すれば効率性バツグンかも。
車両中心に撮るも良し、広くスナップ的に撮っててもそれなりに絵になってくれます。フォトジェニックな車両が多い路面電車は日本全国で見ても今や広電と阪堺位でしょうか。北斗星等を目当てに北海道に行った時に函館市電も数時間撮りましたが魅力的な車両はハイカラ號位だった様な…。都電は6000引退で終了…ぎりぎり7000、7500まででしたね。
御多分に洩れずLED (市民球場時代は印象に無かったですが) は今や旧車はともかく中心…ですが。100分の一でないと写らない感じで朝はズーム流しとかするも下手くそなので撃沈。停にの時には100分の一にするも走りでは高速シャッターにしました。3000以外で見た旧車はパンタグラフがチョンマゲが残念ですが…それを引いても魅力大きいです。野球観戦とセットでまた撮りに行きたいですね。
このカードは足立と隅田川の花火、今回の2日間で計1600コマ位撮っています。(花火も編集してイマイチのコマを消去) 撮影にあまり出ない時はこれ位消化に半年から一年位費やす事もありますが。最近は釣りで釣り上げる時に撮影ばかりでした。ゆるキャライベントやコミケの時も1日に500~1000カット撮りますが。
原爆の変わらぬ「生き証人」 広島電鉄の被爆電車
https://www.sankei.com/photo/photojournal/news/200802/jnl2008020001-n1.html【4K】「街行く路面電車」広島電鉄 水の都を行く
▼急行 ちょうかいその後即刻寝てしまい…先程起きました。最悪…(ーー;)
▼急行 ちょうかいカープは打線が全く機能しなかったですね。投手陣が踏ん張り延長12回0対0の引き分け。試合やらないと一緒。
▼急行 ちょうかい作業が終わり寛いています。今日は落ち着きがなかったです。備品が一瞬行方不明でパニってました。ありましたが。
カープは10勝かかった床田が無失点の好投もバウワーから得点出来ず0対0で延長戦に。11回二死満塁も秋山が打てず。
▼急行 ちょうかい戻りました。何とか仕事の前に風呂に入れました。ただ汗だくになりますが。
昨日まで暑さよりかは多少サッパリとしてる気がします。安いゴム印ですが先月から使い始めたのが出勤の時に備品授受で押してから行方不明に…(ーー;)