急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録

過去ログ6066 2023/4/22 8:34

▼急行 ちょうかい
このマスコットキャラ好ましかったです。撮りに行かないと。

京成関屋にあるアメージングスクエアはまだあった!アメットくんも健在のアメージングスクエアに行ってきました
更新日:2023年2月6日公開日:2021年3月24日
https://adachikuarukitai.com/1319

記事に貼ってあったYouTubeの映像。これは貴重!迷路は当時やったものの他のアトラクションは失念しました。こんなのあったんだ。

1998 アメージングスクエア



▼急行 ちょうかい
ムダに起きてるなら釣りの朝練にでも行こうか…と思いましたが、5時台は寒くて驚き。先程までは強風…(ーー;) 雨は降ってないですが。

もう寝る時間…? 大台の損失を出さない様にしないと。

昨日は9時前から2時間位水槽の水換えとか作業をしてました。外の水槽は水草 (元はヒガハスの綾瀬川で採取した1本のマツモと場所は忘れたアナカリス) が繁茂してて魚が見えにくいですが餌を与える時にモツゴが死んでるのを発見!? 水草を取り除いて見るとモツゴが3尾も死んでいました…(ーー;)

全換えはしないもかなり念入りに掃除しました。水は腐った臭いはしなかったものの放置してたら全滅するところでした。

結局外の60センチ水槽2点、勢いで屋内の60センチ水槽2点、洗濯機の上の30センチ水槽5点の水換えをしました。(こちらのカキコで時間をムダに費やしている間にこうした作業が出来ますね) その後は件の記事の閲覧で終わってしまいました…(ーー;)

水換えしたのに関わらず外の水槽で今朝ヌマチチブとスジエビが死んでしまったのでバケツ1杯分の水を入れ替えしました。


▼急行 ちょうかい
シティタワー千住大橋の掲示板で気になるカキコが。

800 匿名さん2023/04/11 21:49:35

公式HPの下に釣り堀対決の動画が出てくる、アメージングスクエアやミズノスポーツプラザ、日本交通一帯がついに再開発開始(約5ha!)、釣り堀も来月で終了で、1800戸とも噂されているようですが、詳しく計画ご存知の方いらっしゃいますか?

マジ…? この釣り堀は一時職場の人と結構行きました。もう15年位経ちますが。大きな鯉を釣るとポラロイドで撮影、一時貼った後くれました。ポイントに応じて菓子と交換出来るシステムでしたが。1時間千円位だったかな…?

チョウザメも売りで釣れた事はありますが、全く引かないし。思えばこんなに長く営業出来たのは凄い事です。

今度行こうかな。ただ釣りをするのに矛盾してますが…魚は大事にしたいと思ってます。にわとりや牛や豚のアニマルウェルフェアには大いに賛同します。犠牲になるのは変わらないにしても。

ウィキより。文字アドレスなので。

アメージングスクエアは、東京都足立区千住関屋町にあるスポーツ総合施設。もともとは遊園地として建設された。

概要

1987年、東京製鐵が創業の地でもある千住工場跡地約1万坪に遊園地として建設。目玉のアトラクションは巨大迷路で、バンジージャンプも流行期に導入した。遊園地としては2000年頃に閉園したが、マスコットキャラクターの「アメットくん」は引き続き使用されている。

現在は各種スポーツ施設が個別に営業しているほか、日本交通の営業所があり、多数のタクシーが出入りしている。

スーパーフィッシング足立
https://goofish.jp/spot/tokyo/fishing-pond/super-fishing-adachi.php


▼急行 ちょうかい
何処の地域でもそうですが、今の市況のあまりの高さに (人気のある) 中古マンションの相場が新築に引っ張られて販売当時よりも大幅値上がりしてますね。かつてなら当然ながら一部の超人気物件は除き古くなれば古くなる程値段は下がっていったのですが。

千住大橋の駅近マンションも販売は坪200万円程度でしたが、現在中古で販売価格よりも1、2千万円も高くなっています。

かつては世田谷物件もこれ位からありました。今では足立や葛飾、埼玉 (浦和や大宮はカナガワレベル) や千葉の相場になりました。

低地の工業地域の武蔵小杉の坪300万円は高過ぎると思います。

マンションの掲示板は結構見ます。気になる地域だけですが。検討者だけでなく地域叩き、蔑みで悦になる貧困な精神の輩は何処にでも現れ、それを見るのが楽しみなのですが。(笑)

シティタワー綾瀬ってどうですか?
https://m.e-mansion.co.jp/thread/678598/

シティタワー千住大橋ってどうですか?
https://m.e-mansion.co.jp/thread/668778/


▼急行 ちょうかい
この物件興味深かったですが数日前に記事が出ました。(動画は記事から) 綾瀬の (低い) イメージで坪単価400~500万円!?誰が買うの…?と言う感じですが、大手町 (東京都心) までドアツードアで30分で行ける快適通勤は最大のアドバンテージですね。先の千葉の松戸や我孫子 (の高台) のが全然環境は良いでしょうが更に片道30分以上は通勤時間に費やす事となり人生の時間としては大きいですね。道路の渋滞も激しいし。

職住近接で生活の拠点が全て近所で完結するなら都心部への距離は関係ないですが。イメージ最高、人気の高い湘南を始めとしたカナガワ物件は滅茶混みの電車、酷過ぎる交通渋滞でかつての憧憬は無くなり(高台はアプローチの負荷や造成の不備による崩れの不安) 下り電車にラッシュ時間に乗ると…上りのホームには人が溢れ電車はすし詰め状態 (横浜位ならともかく都内までだとこの有り様で片道1時間!?) いや~…大変な通勤の日常ですね…と上から目線で見れます。(笑)

理想的な都心部や西南部は新規に買うのは最早平均的なサラリーマン (共働きで年収1千万円でも) では絶対に不可能ですし。狭小な部屋ならともかく。

シティタワー綾瀬 建設地周辺レポート・モデルルーム見学後のファーストインプレッション



▼急行 ちょうかい
早く寝るも起きてしまいました…(ーー;)


60676065

掲示板に戻る