急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録
過去ログ6055
2023/4/14 12:23
▼急行 ちょうかい予想通りの顔ぶれですが、餌としか思えないボウフラが逆に食べるとは!?
メダカを食べる天敵・外敵16種類!屋外飼育では食べられる前に対策しよう! 2023年2月12日
https://salt-and-fresh.com/medaka-natural-enemy/
▼急行 ちょうかいもう昼に。遅く起きると一瞬です…(ーー;) 当初は仕事の後、今晩の夜行バスに乗る予定だったのに。SL銀河の葬式はもうサボりかな…。やくもといいスタンダードな鉄なら行くでしょうが。
外のウオーターマッシュルーム (滅茶苦茶にされるも大分復活してきました。猫?) の入ってる発泡スチロールの箱 (業務スーパーで貰った) にはガサガサで採集した青山落としのマブナの稚魚10数尾が順調に育ってましたが全部やられてしまいました。せいぜい2、3センチなのに食べるか…?と言う感じです。鳥かもですね。
生き残りのタモロコの稚魚が1尾のみいましたが、いなくなってしまったみたいでボウフラが涌いていたので洗濯機の上の水槽からモツゴ (3センチ位) を移転しました。ここは小さいサイズの魚 (メダカや稚魚) を入れる予定でしたが、ここ何回かではエビはともかく採集出来なかったので。また餌食に…? 平和な時は平和なのですが。
野外のメダカの飼育って大丈夫か? と思います。
▼急行 ちょうかい5時に寝て先程起きでした。完全にマズいパターン…(ーー;)
平日に天気が良くて休みの週末に悪いのは腹立たしいです。
▼急行 ちょうかいオヤニラミは以前は関東にはいなかったですが、多摩川水系でも採れるとは!中学生頃はショップで数千円…指をくわえて見てました。
オヤニラミが関東に!?オヤニラミってどんな魚??
https://www.momopkm.com/entry/2019/06/14/120124至高の淡水魚”オヤニラミ”をどこで採る?【釣った! 採った! で魚を飼ったり育てたり。アクアリウム奮闘記#03】
2018/10/08ルアマガプラス(深谷真)
https://plus.luremaga.jp/2018/10/08/54673/国内外来魚!オヤニラミが大量に捕れる川でガサガサ!
▼急行 ちょうかいこの人のおかげで大島新田調整池 (ワタカ釣りで検索) を知る事が出来ましたが、最近はガサガサ→飼育に傾倒してるのですね。川の小物釣りをしてると必然的にそうなります。食べるとかあまりしないし。
オヤニラミという魚を探す!ウソだろ?
ちなみにオヤニラミもスモールマウスバスもフィールドでまだ見た事がありません。
▼急行 ちょうかいアブラハヤもカワムツもいないので欲しい…でも清流魚故水質の悪化には弱く手入れを怠ると即刻病気→死なせてしまいます。利根川産 (プラスハヤも) のは年を越してこれなら長期飼育出来ると思ったのに…病気から全滅させてしまいました…(;_;)
洗濯機の上の水槽の青山落としで採取したハヤの3年経過は私レベルでは凄いです。大きさも5センチから10センチ以上になりました。