急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録
過去ログ6046
2023/4/8 15:36
▼急行 ちょうかい前回はこの時間出発で大島新田行きましたが、そこそこ釣れました。雨が降ってないし…行けたな…(ーー;) 大台の損失を夜買い物で少し回収しないと。
芦屋川の特徴はこの階段状の堰ですが、鉄でも割と定番お立ち台です。再現した鉄道ジオラマの作品もありますね。
清流への道(下)町に溶け込む恵みの川 2019/01/30
https://www.kobe-np.co.jp/news/monthly/news/higashinada/201901/sp/0012705339.shtml芦屋の超高級住宅街「六麓荘町」を知ってる?その景観を守る町内会の取り組みとは
https://precious.jp/articles/-/4836
▼急行 ちょうかい前回はこの時間出発で大島新田行きましたが、そこそこ釣れました。雨が降ってないし…行けたな…(ーー;) 大台の損失を夜買い物で少し回収しないと。
芦屋川の特徴はこの階段状の堰ですが、鉄でも割と定番お立ち台です。再現した鉄道ジオラマの作品もありますね。
清流への道(下)町に溶け込む恵みの川 2019/01/30
https://www.kobenp.co.jp/news/monthly/news/higashinada/201901/sp/0012705339.shtml
芦屋の超高級住宅街「六麓荘町」を知ってる?その景観を守る町内会の取り組みとは
https://precious.jp/articles/-/4836
▼急行 ちょうかい前回はこの時間出発で大島新田行きましたが、そこそこ釣れました。雨が降ってないし…行けたな…(ーー;) 大台の損失を夜買い物で少し回収しないと。
芦屋川の特徴はこの階段状の堰ですが、鉄でも割と定番お立ち台です。再現した鉄道ジオラマの作品もありますね。
清流への道(下)町に溶け込む恵みの川 2019/01/30
https://www.kobenp.co.jp/news/monthly/news/higashinada/201901/sp/0012705339.shtml芦屋の超高級住宅街「六麓荘町」を知ってる?その景観を守る町内会の取り組みとは
https://precious.jp/articles/-/4836
▼急行 ちょうかいスカーレッド様の影響で川を遡る内容の記事をサーフィンする様になりました。
超高級住宅エリアの六麓荘。ろくろくそうとは読めなかったです。一般的に高台エリアは澄んだ流れの川が少なくなく、低地エリアは淀んだ川です…(ーー;)
夙川水系どんどん川。六麓荘の橋巡りを経てユルギ谷を登る。
https://muscleturtle.jp/2017/02/25/dondon_river/伊豆箱で一瞬渡る清流。最近有名になってきました。柿田川までではないですが。柿田川は高校生のときに釣りに行き澄んだ青の水に驚きましたが、友人二人 (高校と中学) と共に誰も釣れなかったです。
【清流源兵衛川】三島市を流れる美しい川の見所を写真付きで解説
https://hirokun5150blog.com/genberiver/この人の動画は大半閲覧 (YouTubeの表示をクリックすると見れます) してますが、正に私の理想的な趣味活動です。何でこんなに幅広く行動出来るのか…? 学生時代に友人と試み (年間釣行100日は達成…鉄研なのに) ましたが…色々なエリアに釣りに行くと言う行動目標を持って。でも釣れて味しめるとそこばかり行く様になります…(^^;; ちなみに今日は大島新田に行く予定でしたが…。
【釣りぶら散歩。】冬のタナゴ釣りのコツ【タナゴ】
https://tsuritobaiku.com/tatujin-tsuri051/
▼急行 ちょうかいチョイ鉄って言いますがチョイ釣り…って釣りでも使います。何が語源なのか。
草が川とかに覆いかぶさってるのをボサと言いますが、使うと?な顔をされます。釣りのみの慣用句なのか…?
▼急行 ちょうかい大台を損する事になるので釣りに行こうと思いましたが…真っ暗に。雨が降る…?
ヤフオク連絡マルチ。昨日は多少ゆとりがあったのでお客さんを訪問、下記の様な愚痴をさせて貰いました。…15分位でしたがご迷惑でしょうが。それで終了はギリになりましたが一応定時終了。その時にやっと戻った人もいましたが。木曜日は自分がその状況で以降はサービスになりました…(ーー;)
○○様、こんにちは、最近郵便は到着がやたら時間が掛かる様になったのにヤフーの受け取りの煽りは変わらず酷いです。(笑) ご発送から中1日、2日で受け取りボタンを押さないと即刻来ますが順調でもそんなに早くは絶対に着きません。
ところで職場では新任の管理者が来て思いつきで長年の作業区分、内容、人員配置を滅茶苦茶にした挙句、効率化が現状逆の結果になっています。5時で終わりの人が9時まで作業で帰れない人もいます。全く慣れない状況にされたのもありますが。残業代も逆にかさむでしょう。でも原因を作った者はこの不始末の責任は取らないでしょうね。こうなる懸念があったのに以前から居る管理者は全く異論を唱えず、組合を含め従順になってるのも原因ですが。
職場は殺伐としています。結構長い事いますが、こんな状況は初めてですね。