急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録

過去ログ6026 2023/3/25 13:29

▼急行 ちょうかい
水曜日に大島新田で釣って持ち帰ったコイっ子はまだ餌を食べてなかったですが、沈む餌 (エンゼル) を入れたらやっと食べる仕草をしました。モツゴも特大10センチ (体高もあり凄い貫録) は直ぐに餌を食べたものの、一回り小さい8センチのは食べてなかったのですが、同様に食べたので安心しました。

この水槽はワタカが死んでしまい現状マブナ5尾の処にこの3尾を入れたらかなり過密感が。ワタカを入れる余地が最早厳しくなりました。

過密飼育してると当然水の汚れの進行が早くなり、マメに水交換等のメンテナンスをしないと水質が悪化し病気や死の惨事を招きます。解ってはいますが中々…。


▼急行 ちょうかい
最悪…です。昨日買ったカップうどんにロヂャースで買った天かす (賞味期限が…) を入れて食べようとしたら冷蔵庫の棚から落下、輪ゴムも外れて撒き散らされました…(ーー;) まぁ地面ではないし…と捨てないで入れて食べましたが美味かったものの掃除で30分の時間が消えました。


▼急行 ちょうかい
8806の岡畑農園の広告は萌え系キャラみたいな図柄でまぁいいです。広角レンズで撮ると結構サイドも出ますね。

7702も同社の広告ですが、こちらはゆるキャラライクです。


▼急行 ちょうかい
踏切を渡る人も絵になりますが、いい加減マスクを外せよ…と思います。

駅の横の公園 (下水処理場の上に造られ高台風です) 向かいは民家が並んでいましたが、取り壊されかなり大きな更地になりましたが、何が出来るのか…? 相当様変わりしそう。今の状況も撮っておく価値が。車体の広告は定期的に変わります。無いのがベストですが。

それにしても黒くて太いケーブルは撮り鉄に取って天敵ですね…(ーー;)


▼急行 ちょうかい
都電荒川線のLEDも早く最新のにして欲しいです。走りでは絶対に写りませんね。60分の一では。流しとかならともかく。

車両のバリエーションは多いので飽きませんが、阪堺や広電みたいな旧車がいれば…。

荒川二丁目付近は楽しめます。飛鳥山までは厳しいものの、自転車で行き易い距離と言うのもありここばかりになります。車でもスーパー (地元よりも安い…いつも時間があると何かしら買います) の駐車場に停められるし。

スロープから撮るのが好きですが、いつも同じ立ち位置なので上 (公園前) からも撮りましたが、ケーブル、架線等が邪魔になってきます。桜的にはこちらのが良いのですが。


▼急行 ちょうかい
クオリティはともかく…今月13日に使用開始したカードがもう1000カット位になりました。天気が良ければさらなる消化を期待出来たのに。

水槽の手入れはひと段落したので片付けと新聞整理をしないとです。外の30センチ水槽は魚の気配を感じてなかったのですが、唯一となったヌマチチブがいました。セリが植わってる発泡スチロールの箱はヌマエビが5匹確認出来ました。…100匹近くに増えた事があったのに。穴があいてるみたいで直ぐに水が減ります。交換したいものの見合うのが中々。


60276025

掲示板に戻る