急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録

過去ログ5908 2023/1/22 6:33

▼急行 ちょうかい
昨日鉄の後にまいばすけっとで買い物。割引の菓子パンとシュークリーム、定番のイオンのヨーグルト (りんごとみかん) ×2等を買いました。

割とゆっくりしてたら緑虫が張り付いていました。後数分遅かったらアウト…でした。危なかった…。堀切橋下も路駐ですが。


▼急行 ちょうかい
14日の土曜日の日記を今更ながら。備忘録として必須なのですが、面倒臭いのと凄く時間が取られるのが。

北01様がメトロ24時券を駅から遠い自宅まで持参してくれたお陰でダラゴロにならないで済んだ…とは書きました。

小銭が無いので店で買い物がてらにくずす事に。ディスカウントスーパーに行きました。ここはペイペイでは支払い出来ますが、アップルストアの取り扱いがちんぷんかんぷんなので…登録出来ません。(パスワードとか入れてもダメでした) ホント…レクチャー頂ける方は神と崇めたいのですが。参考サイトの指示でも。どなたかいらっしゃいませんか…?

両替だけのつもりが色々買って (ドライソーセージやたら、カップ飯とか) 2千円を超えてしまいましたが。それから郵便局へ。ゆうちょの記帳をするとクレカでの入院、手術代が引き落としとは言えマイナス30万円!? 近くには驚きました…(ーー;) 普通預金の残高が0になるな…とは想定してましたが、それ以上でした…(ーー;) 医療費以外でヤフオクで20万円位使ってるのが。金利を取られるので証券会社の方からので埋めましたが、こちらも暴落で20万円以上の欠損にガク然としました…(ーー;)

北01様としばらく談笑して別れた後、6時台に車で出発。上野のチケットショップで図書カードを1万5千円分買い、続いてタムタムに。掘り出し物のコーナーに買いそびれたカトーのEF61があったので買おうとすると会員限定とか。

会員証 (無くしたかも…) が無いと買えないとの事でしたが、検索して対応してくれました。カードの再発行に関してはもう少し探してみます…と言う事に。

続いてアニメイトに。こちらも有無があやしいコミックの「ダイナー17巻」「スナックバス江 12巻」を買いました。

そして書泉BTに行き、件のDJの他、国鉄時代 (カレンダー付き)と分冊 (以降は買うつもりはないですが)の「ゴジラ&特撮作品 総選挙 vol.0」を買いました。

家を通り越してイオンに。握り寿司×2、ハンバーグ弁当、調理麺、サラダ、真鯛刺身、松前漬…等々で昼間に続いて2千円超えでした。

セットの古本屋で週刊現代と週刊ポスト×2を買い少しだけ給油して9時頃に帰宅しました。


▼急行 ちょうかい
それをしても…DJ1月号を3冊も買ってしまった件は自分ながらに異常…と思います。ビョーキ?

だいたい二冊目のダブりにしたって…交換したものなのに。この時はJトレインのダブり (…) に対し商用車コレクションを交換用にしたので、金額的にはDJの必要はありませんでした。何故手にしたのか? さすがにこれは交換諦めました。店長?には中古の買い取り扱いになるとかなりキツく言われたのに。

そして14日土曜日に書泉に行ってDJは何も考えずに新刊だと思い込んでいました。でもカレンダーも付いてるし…解りそうなものですが。新幹線特集ですが、買っても一切読んでいないので記憶に残らない (日記に書いてれば記憶があった?) のでしょうね。

そもそもDJ買ってる意味があるのか…?


▼急行 ちょうかい
とにかく風が強くでフレーミングが厳しかったです。彼らは二人ともキヤノンの白レンズで風で厳しいでしょう…? と言うとフードを掴むと安定するとか。私はこのレンズでは手持ちでマトモに撮れそうもありませんが。



▼急行 ちょうかい
やることやらず…時間がどんどん過ぎていきます…(ーー;) 日記も全く書けてませんね。…時間がムダに取られるのが。

土曜日は珍しくチョイ鉄しました。寝ようと思ったのですが、強風で寒いものの好天なので、成田山開運号を撮りに久々荒川鉄橋に行ってみました。

現地に来てみると鉄橋のカブり付きアングル (通称:大鉄橋アングル) は鉄パイプが組まれ、それをフレームに鳥カゴみたいに覆われて立ち入り出来ない様にされていました。工事での必要性は全くなくて…完全に鉄対策です…(ーー;)

ただ鉄パイプを足場に乗り越えて入れない事 (相当無理矢理…乱入は確信犯) はないのですが、中に中高生位の同業者が二人いました。さすがにここはちょっと入れないですね…(^^;;

土手から線路まで続く資材置き場は河川敷から容易に立ち入れる状態です。まぁ乱入と言う事になるのでしょうが、現状柵とかは堀切橋側はありますが、河川敷側にはありません。以前は塞がれていたのに…?

またガードレールの縁なら合法的?とばかりにかつては皆ここで撮ってましたが、現状容易に撮れます。でも状況は直ぐに変わりそう。

ただガードレールの縁からちょっとサイド気味に撮ると架線かケーブルかに工事中の黄色いカバーが付けられ非常に目障り…で交わす為に線路寄りにしました。架線柱に編成を完全に交わすには脚立必要です。…1人限定で必ず先行者が居て撮れた事無いですが。そして大鉄橋アングルにいるとそちらがもろ入りです。

荒川の河川工事か鉄橋工事か?(多分後者) ですが、河川敷に巨大なクレーンがあり、短いレンズで手前まで引っ張ると画面に入りうっとうしいですが…仕方ありません。交わすには架線柱の向こう側で切るしかないですね。…) 編成が抜けるポジジョンはもれなくクレーンとセットです。

堀切側から下り狙いのここはこの時間 (9時台) は面潰れですが、スカイライナーは半面位で何とか…です。程なく成田山開運号を撮り後にしました。工事が進捗すれば撮れなくなるのは必至で…もう少しストックを増やしたいです。3000ばかりで面白くないですが。

3600、3400は本命の前に行ってしまったとの事。この季節架線の影が車体に落ちてイマイチです。

そう言えば彼らに運用調査は最近見れないでしょう?と聞いたらスマホで普通に見れますよ…との事でした。自分のiPadだけ…?

返しを中川鉄橋で撮る目論見も…あえなく寝過ごしました…(ーー;)


▼急行 ちょうかい
11時半にダウン。安定の3時起きです…(ーー;)


59095907

掲示板に戻る