急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録

過去ログ5846 2022/12/12 0:04

▼急行 ちょうかい
ジオラマ二点で送料入れて3万円弱でしたが、2万円以上の支払いで1500円引きのクーポン (今日日曜限り) 使えると思ったのに…ストアで使えないとは…(ーー;)

ヤフオク連絡マルチ。

こんばんは、お世話になります。ご出品を拝見させて頂きました。以前のご出品の時はこの作家のジオラマ作品は軒並み撃沈で…落札出来ませんでしたが、この度は(一通り欲しかったものの…) 二点落札嬉しいです。よろしくお願いいたします。


▼急行 ちょうかい
中々飯が…ヤフオク連絡マルチ。

○○様、こんばんは、お世話になります。ご丁寧にすみませんです。そうでしたか…貴重なコミックをありがとうございます。絶対対抗者とバトルだろうな…と覚悟をしてました。いやいや…凄いコレクションなのでしょうね。

古いコミックはコツコツ揃えるのがかなり難しくなりました。電子コミックでは読めますが、紙の本が手元にないとです…(^^;;

セリフの「三中ファイト オー!!」は当時口癖になりました。

では到着楽しみにしています。


▼急行 ちょうかい
やっと帰宅しました。今日雨とは聞いてないです。

ヤフオク連絡マルチ。

○○様、こんばんは、お待たせいたしました。決済いたしました。イルミネーション撮影に行くも夜になって雨でまいりました。

そうですね…手術をしたと言っても完全にリセットされた訳でなくて…負担があるとちょっと苦しくガッカリです。ムリしないでやろうと思います。


▼急行 ちょうかい
また買い物とイルミネーション撮影に来ました。ヤフオクで30分釘付け (ジオラマ2セット落札…アホ) でオザムでは買う物が売り切れてしまいました。


▼急行 ちょうかい
ひな壇&城壁の住宅はカナガワではデフォルト、千葉も多いですね。平坦な低湿地の武蔵野線新三郷駅の界隈はわざわざ盛り土をしてなんちゃって高台…に土地改良しました。

個人的には憧憬でしたが…う~ん。

だから175平米26万円でも売れない…東京から1時間でも「擁壁のある住宅地」が放置される理由
12/11(日) 13:17配信 コメント15件 プレジデントオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5a6e1c7c2c8c1f95129ceb9fa9277252e866d5c?page=1

本文より…

擁壁とは、住宅地においては、傾斜地上に開発されたひな壇状の造成地の土砂の崩落を防ぐために設置される、コンクリート製の構造物を指す。大規模なニュータウン開発が盛んだった1960〜70年代、丘陵地や山腹に開発された分譲住宅地で多く採用されている。  地形の制約で、どうしても擁壁を設置しなくてはならなかった宅地は多いが、中には、擁壁など設置する必要があると思えないような平坦地でも、わざわざ盛り土をし、擁壁が造られている住宅地を見かけることもある。  擁壁の宅地は家屋が大きく見えるので好まれたとも言われており、石垣や城塞を模したようにも見える擁壁が、マイホームと並び、一種のステータスとして機能した時代もあったのかもしれない。

特撮の基地を彷彿させる地下車庫は夢で…家の新築の時に掘り下げで作ろうと私は言いました。そして水害対策を「大義名分」に土を運び込みある程度の盛り土にするとの希望に出しました。当初は営業マンも出来ます…と言ってましたが。

でも予算もあり全て却下に。まぁ…自分がオーバーの金額を出す訳でもないし…(^^;;

何しろ (簡素極まる安普請の割には) 建築単価が坪100万円位するので追加付帯工事をすると恐ろしい金額になりますし、妥当だったのかな…。それに車庫に傾斜を付けると車を出しにくい事この上ないし、雨が流れ込んだら車が水没してしまいます。

せめて「基礎を高くする」のを主張しましたが、バリアフリーと逆行してますし、アプローチの長さが足りないとの事で却下。傾斜の無いビルトインガレージも出来ませんでした…他の住宅メーカーなら同じ予算で可能だったと思います。…手術もそうでしたが、ズボラ故に最低の対応の結果です。

動画も見ました。う~ん…新三郷みたいに高台にでも出来ないのかな…? ホント千葉はナメられてて産業廃棄物の捨て場と思われているのですかね。

“危険な盛り土”千葉に集中する理由 崩落事故も…住民「泣き寝入りするしかない」
12/7(水) 15:29配信 コメント1件 テレビ朝日系(ANN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a6b28ccf09da3524bbc6acad9b1781603c19b6e

ここが三郷の坂道!
https://hellomisato.blogspot.com/2016/10/blog-post_5.html?m=1


▼急行 ちょうかい
ゴナナ特集。マストですがダブって3冊位あります。1冊目はボロくて買い直ししたのですが。

鉄道ファン 1974年12月号 
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o487867303

千住界隈…この当時は旧客も定期でごくごく当たり前の存在でした。今は駅ビルの構内の貨物線にはDD13が常駐してました。

荒川放水路の土手には踏切がありました。カブり付き撮影はやや乱入気味になります。リレーボックス等は当時はふつうに安全な撮影ポジションでしたが。

マンションや団地からのカットも。この当時はおおらかでしたが。今では間が悪いと不法侵入で警察沙汰になります。


58475845

掲示板に戻る