急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録
過去ログ5835
2022/12/7 10:27
▼急行 ちょうかいこんなどうでもいいカキコでクズって…京成パンダ今頃通過。思えば小田急VSEの葬式もそんなパターンでサボる羽目に…(ーー;)
この程度のチョイ鉄も…1時間程度の釣りも…私は活動のカウントにしています…(^^;; かつてはパーイチ牽引の安中貨物を一枚撮って活動した事にしてました。(後から思うとそれを免罪符に他に何も撮ってなくてガク然。バリのう~様はチョイ鉄は活動のカウントにされない場合もあるそうです。でも活動を漏れなく記事に上げてるのはさすがで…意義あると思います。
▼急行 ちょうかい情報が遅かったです。スカイライナー4000万人があるも通過後…光線ベストだったのに。スカイライナーのマーク付きは団十郎のが全然インパクトありますが。成田開運号以上です。東京オリンピックのも派手でしたが、減便ダイヤで情報滅茶苦茶…あまり捉える事が出来ずに引いて撮ったのは僅か (サイド潰れで意味無し) でした。
▼急行 ちょうかいこんな天気が良いのに…京急すみっコは青砥までの運用です…(ーー;) 高砂の中川でなくも他で撮れよ…と言う話ですが、サイドから撮れる場所が皆無 (マンション等私有地ならともかく) です。鶴見川は短編成しかダメみたいだし。
ちなみに京成は掲載されてるのはまだパンダ50周年だけですね。朝は情報出てないです。投稿がないのでしょう。スカイライナーの情報はまだ無し。
昨日は午後になっても天気死んでました。今日の様な天気ならデジ一持参しましたね。でもカメラは一台でも重いので…もし携帯してたらその後の活動に相当な足枷になりました。
ガラケーのカメラで神社の紅葉からまんだらけのショーケース、中野のイルミ、上野駅の販売中の国鉄グッズ等…50カット以上撮影しました。
▼急行 ちょうかい寝たのが5時近くに。相変わらずの体内時計の乱れマズいです。
9時前に起きて…危うく週一の資源ゴミを出し損なうところでした。二週連続して間に合わず他の場所に捨ててましたが、今回は段ボール箱の畳んだのも二桁以上あり持って行くのが困難だし、10時起き…とかならそちらすら間に合わないところでした。ペットボトルとか午後まで回収に来ないのに。
▼急行 ちょうかいうろ覚えで書きましたが、東北新社とサンライズは別会社かも。
サンライズ ウィキペディア より。
創業
1972年、経営難に陥った旧虫プロダクション(虫プロ)から独立した営業・制作畑のスタッフが中心となって、有限会社サンライズスタジオという名で創業。
虫プロの制作・営業部門に所属していた岸本吉功、伊藤昌典、山浦栄二、渋江靖夫、岩崎正美、沼本清海、米山安彦の7名が設立メンバーである。手持ちの資金がなかったことから、同年、虫プロ作品で音響を担当していた東北新社に出資を仰ぎ、サンライズ創業者との共同出資により株式会社創映社を設立。創映社が企画と営業を行い、アニメの実制作はサンライズスタジオで行なう体制が取られた。そのため、当初の営業・制作スタッフはサンライズスタジオと創映社に同時に在籍する状態であったが、創映社自体は東北新社の子会社で下請けの存在だったため、この当時に制作した作品の著作権表示は全て「©東北新社」となっている。
▼急行 ちょうかいこれは95年頃にさあどあんくるで5千円位で買いました。タグに「まみ」と記名がありますが。バンダイ表記のタグもありますがそちらのが後期発売なのかな? アイテムとして手に入れるべきだったか。
当時物 ポピー ゼロテスター 吹雪シン 面取れ ソフビ 0テスター 袋出し レア (ヒーロー、ブルマァク、マルサン、タカトク
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t1074545814ゼロテスター大好きで小学生当時夢中で見てました。主題歌はカラオケの定番です。あのサンライズの前身の東北新社 (不祥事がありましたね) 作品です。
超合金のテスター1号はバカ高 (ジャンク以外モノが市場に出ません) で壁です。