急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録

過去ログ5605 2022/8/27 16:52

▼急行 ちょうかい
2時頃にダウンして先程起きました。家に居るとこうなります…(ーー;)

まだ玄関からすら1歩も出てませんが、午後隣のオジさんがアパートのエアコンの修理に来てるよ…と言いに来ました。設置1年未満で故障!? でも住民か管理会社が修理を依頼してしまったら…メーカー保障、販売店 (ケーズデンキ) がききません…(ーー;)


▼急行 ちょうかい
ファイターズのポンセが8回までノーヒットノーラン! しかし9回先頭打者フォアボール。


▼急行 ちょうかい
DD601様から連絡がありましたが、鉄サイトを見てないので、全然知りませんでした。無ければ楽が出来るのに。知ったら…。

「東京都のすみっこ大田区で10周年お祝いキャンペーン」
https://www.keikyu.co.jp/company/news/2022/20220824HP_22033TS.html

今日の常磐経由のカシは遅過ぎますね…(ーー;)


▼急行 ちょうかい
おそるべし群馬。清流系の川にこんなにナマズがいるのですね。生息するのはギギ (同種のギバチも) とかアカザのイメージですが。スッポンは割と最近初めてフィールドで見ました。こんなにいるものなのか。

獲物が通れば回避不可!川にチートな罠を仕掛けてみた!


ただナマズを飼うとなると生き餌が必要。大島新田なら採ろうと思えばこれ位採れますが、エビが可哀想で出来ません。もっとも私には珍しく海釣り…千葉の富津へメバル釣りに一時通った (釣れるとハマって同じ行動するのはデフォ…) 事がありますが、千葉街道沿いの釣具店てでいつもモエビ (1匹30円で30匹位購入) を買って行ってました。その時はイソメやミミズと同じ扱いでしたが。

やりすぎ日本淡水魚水槽 連日のガサガサ ワクワクする


近所のマンションではオーナーが120センチ水槽に50センチのナマズを飼ってますが、餌として小魚 (モツゴやタナゴや小ブナ) を定期的に大量投入 (千尾位)、まっ赤ちのアメリカザリガニも結構いますが、みんな食べてしまうとか。ミドリガメも入ってますが、こちらは食べずに同居しています。もう10年以上は生きていますね。

青山落としで釣ったナマズをソーセージだけで飼育してたら短命でした…(;_;)

ハスを入れたら食べられてしまうでしょう。小さい時は口が裂けたヤマベと言う感じですが。青山落としでも一時結構いたのに20年は見てません。

清流水槽に捕獲した肉食魚を導入する!



▼急行 ちょうかい
6時台までまたYouTube、統一協会のニュースを見てて寝たら先程起きに。余裕でゴミを出し損ないました…(ーー;)


▼急行 ちょうかい
玄関の水槽の餌やりを寝っ転がって下から観察してたら…そのまま床に寝てしまいました…(ーー;) もうこの時間とは。

一昨日入れた (飛び出した) ハヤもコイっ子も環境に慣れてもう盛んに餌を食べてますが、水質を維持させないと長生き出来ません。おとなしい性格のワタカもナワバリを作り、他の魚 (マブナ) を排除しています。この生態は魚が少なかったり、逆に過密だと諦めるのか起こらなくなります。

洗濯機の上の水槽は相変わらず凄いペースでマツモを坊主にしています。食べてるのだか、ただついばんで粉状にしてるだけだか?ですが。


56065604

掲示板に戻る