急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録
過去ログ5597
2022/8/21 13:00
▼急行 ちょうかいその後またまた寝てしまいました…(ーー;) 今度の夢は今の仕事で3階建てのアパート (しかも自分の自宅らしい?) に入るも呼ばれた部屋が解らなくなり (物理的にあり得ませんが…笑) 3階に行くと、一軒家も建ってて、そこにもアパートの部屋がありパニックしてると住民が来てくれ、無事解決しましたが、呼び鈴を押してから15分が経ってました。夢の中でも階段が苦しかったです。
入る時はそんな感じなかったのに…そのアパートは東十条みたいに崖の斜面に建ってたのも驚かされました。
起きてから数分もすればこれら夢の内容の詳細は忘れますが起きがけは記憶が鮮明です。
。
▼急行 ちょうかい明晰夢ではないのですが、現実的な悪夢で目覚めが悪いです…(ーー;)
気が付くと前職の様な店舗にいました。お客がレジに20人以上も並んでるのに誰もレジに入らず!? やむなく私が入ると機械に小銭が入ってすらない始末。金庫から金をを取り出し、レジに収納する余裕 (と言うか入れないと…) も無く対応してました。何やってるんだ!との怒号もあるもどうにか対応しましたが、心臓に悪過ぎます。
5万円位の会計の客が買ったのが千円程度のビギナー向きの竿…たったのも…これはどうなってるんだ…と思いましたが、これは夢の世界…と認識出来ました。色の認識とかはハッキリと出来ました。
▼急行 ちょうかい新規の魚の投入はすごくズボラ…で貼った記事にもありますが、一定期間のトリートメント (薬浴) により病原菌を持ち込まない対策をするのがアクアリウムのマニュアルとして普通ですが、トリートメント用の水槽も無いし、そのまま入れてます。
蓋付きバケツに入れて塩を投入してエアーを…でも良いのですが、その環境で数日置くと持ち帰った魚が死ぬ確率のが高いです。
温度合わせも適当…です。改良メダカでしたが、温度合わせの時 (寝てしまったと思われますが…) 3時間位放置した結果、酸欠で10数尾全滅させてしまいました。トラウマで温度合わせを特にやらなくなりました。
▼急行 ちょうかいもうこの時間…出掛けないとこうなりますが…体が言う事をきかないし。
朝ゴミ出しの時にフリーズしてたら隣のオジさんに…仕事を辞めて早く手術とかしないとオヤジさんより早く死んでしまうよ…と言われましたが、確かに病院に行けば直ぐに入院→手術とかになるでしょうね。しかし飼育魚を含めて色々放り出す訳にもいかないし。
屋内の水槽に続き、玄関前の水槽のコイっ子 (6センチ位) が死んでいました。前日には餌を食べてたのに。コイは堅強な魚と認識されてますが、幼魚の頃はフナ類等とは比較にならない程弱く (10センチ程度が50センチ位に育った1尾はともかく…) 釣ったのも買った (錦鯉含む) のも 長期飼育出来た記憶が無いです。ヤマベやハヤ、カワムツ等の清流魚よりは強いでしょうが、案外に弱いモツゴやタモロコ、思ったよりは丈夫なワタカと同等位かと思われます。ニゴイはコイよりもっと弱いですが。
何しろ水質が全て…です。この水槽はろ過装置を入れてないのですが、もう少し水換えの頻度を上げてたら…結構餌を入れてるので。それに昨今の様な異常な暑さだと野外の水槽の水温は同等になってしまい、1尾でも死ぬとバランスが崩れ、発見が遅れると大惨事…です。
慌ててこちらの水槽の一部水換え、ワタカが死んだ水槽の上面フィルターのモーター異音 (寿命ですね…) の為、ネジを外してCRC (給油不可ですが) をスプレー、回転部分を清掃したらパワーが大分復活しました。手入れ、水換えが甘かった事により被害を出した典型例です。
これでコイっ子は洗濯機上の水槽の1尾のみになりましたが、こちらはブクもろ過装置も何も入れてないのに去年からハヤも健在ですし不思議です。バランスが崩れれば崩壊は一瞬…ですが。
10時頃に寝ました。
▼急行 ちょうかい体調悪い…と家で燻ってるとあっという間に1日潰すのでとりあえず釣りに出掛けよう…と思うも、外に出るとやはり調子悪く踏ん切りがつきません。比較的凌ぎ易いのに。
▼急行 ちょうかい昨晩も早々にダウン。未明に目が覚めるも、比較的直ぐに二度寝出来て起きたら中途半端な時間に。