急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録
過去ログ5447
2022/5/12 12:54
▼急行 ちょうかい説明文に各々の詳細書いてありますね。良心的です。
▼急行 ちょうかいこれだけまとめるとボリュームありますね。ミニ等比較的入手し易いアイテムが中心で、私もこの内16点はあります。まとまればそれなりの金額になりますが。
ビンテージ ソフビ フィギュア
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1051283495高いのは先日貼ったマスダヤの飛べ流星人間ゾーン と帰マン登場のグロンケンで2万円台位ですかね。スタンダードのアントラー、サドラー、ゴーストロンやミラーマン、初代マン、帰マン (これは状態イマイチ)は1万円前後程度です。
バルタン星人 (当時モノでも数はあるのでブルマァク製だと1万円前後…私は収集初期にショップで5千円位で手に入れるも、銀塗装が失われてると把握して、その後ヤフオクで2点手に入れるもイマイチ…) は復刻版ですが、足裏の画像にバンダイと表記があります。悪質な出品者はそれを消して当時モノと偽り出品するケースも。私はウルトラマンタロウで引っかかりましたが、何故悪評価しなかったのか…。
もっと最悪…なのはそのバルタン星人のを当時モノとの表記して出品。やたら綺麗だったのに3千円位で落札したらなんとトレーディングフィギュアのブルマァク魂 (10センチ位のミニチュアで300円程度の) だったオチがあります。復刻版ならそんな値段もありますが、当時モノはさすがに。
悪評価しないのは逆恨みの報復評価をされる恐れがある部分もありますか。
後、復刻版のクルマニクラス (スペクトルマンの敵怪獣…当時モノは新宿のショップでゲットして所有も、あの震災の時の下敷きで破損) を当時モノと思い込み (これはその様な表記無しでした。復刻版とも記してないですが) 13000円を散財しました。これは自身で承知して…袋入りでタスキ付きの復刻版も改めて手に入れてしまいましたが。
マスダヤのスペクトルマンシリーズの復刻版は当時モノと同じ色調なので (宇宙猿人ゴリは当時モノは植毛もそれは省略なので一目瞭然ですが) ネットでは判断が難しいてす。
トレーディングフィギュアの10センチ程度のウルトラホークにちょっとウエザリング (10分程度の手間と思われる仕上がり) しただけのをプラモの完成品と勘違い、数千円台の落札とか…思えば結構シクってます。
相場よりも大幅に格安に落札出来た事もありますが。
▼急行 ちょうかいこれだけまとめるとボリュームありますね。ミニ等比較的入手し易いアイテムが中心で、私もこの内16点はあります。
ビンテージ ソフビ フィギュア
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1051283495高いのは先日貼ったマスダヤの飛べ流星人間ゾーン と帰マン登場のグロンケンで2万円台位ですかね。
バルタン星人 (当時モノでも数はあるのでブルマァク製だと1万円前後…私は収集初期にショップで5千円位で手に入れるも、銀塗装が失われてると把握して、その後ヤフオクで2点手に入れるもイマイチ…) は復刻版ですが、足裏の画像にバンダイと表記があります。悪質な出品者はそれを消して当時モノと偽り出品するケースも。私はウルトラマンタロウで引っかかりましたが、何故悪評価しなかったのか…。
もっと最悪…なのはそのバルタン星人のを当時モノとの表記して出品。やたら綺麗だったのに3千円位で落札したらなんとトレーディングフィギュアのブルマァク魂 (10センチ位のミニチュアで300円程度の) だったオチがあります。復刻版ならそんな値段もありますが、当時モノはさすがに。
悪評価しないのは逆恨みの報復評価をされる恐れがある部分もありますか。
後、復刻版のクルマニクラス (スペクトルマンの敵怪獣…当時モノは新宿のショップでゲットして所有も、あの震災の時の下敷きで破損) を当時モノと思い込み (これはその様な表記無しでした。復刻版とも記してないですが) 13000円を散財しました。これは自身で承知して…袋入りでタスキ付きの復刻版も改めて手に入れてしまいましたが。
マスダヤのスペクトルマンシリーズの復刻版は当時モノと同じ色調なので (宇宙猿人ゴリは当時モノは植毛もそれは省略なので一目瞭然ですが) ネットでは判断が難しいてす。
トレーディングフィギュアの10センチ程度のウルトラホークにちょっとウエザリング (10分程度の手間と思われる仕上がり) しただけのをプラモの完成品と勘違い、数千円台の落札とか…思えば結構シクってます。
相場よりも大幅に格安に落札出来た事もありますが。
▼急行 ちょうかいその後6時台に寝て10時起きも熟睡感がなく、11時まで布団に入るも二度寝出来ませんでした…(ーー;)
▼急行 ちょうかい昨今は特殊切手の乱発が凄いですが、70年代の切手ブームの時みたいに完売はとても考えられないです。売れ残りは多分処分されるのでしょうね。
こんな紙片に大枚を死蔵するのはホント無駄の極み (オレカ以上) …ですが、ヤフオクとかチェックすると根強い人気があります。もっとも…若い切手コレクターって全くイメージ湧かないし、世代交代ってあるのか…?
切手 (日本の) は私はそれ自体よりもFDC (初日カバー) に惹かれます。FDCでは70年代に発行されたSLシリーズや魚介シリーズとかはコンプしたいものです。でも管理が悪く所有分と未収集分を把握していません。
経年劣化は避けられず、保存状態で「個体差」は大きいです。書籍、記念切符、レコードのジャケット&歌詞カードも同様…ですが。
切手の貼付や消印の曲がりはチェックポイントです。紙モノは保存、管理が悪いととにかく悲惨 (カビ、シミ) です。古家の時の私のコレクション環境も最低最悪…で正にそれですが…(;_;)
でも…ヤフオクでちょっと摘んだら、昔集めてた外国の魚切手にハマりそうです。日本のでも魅力的な意匠のもありますが…鉄道シリーズも細々と続いています。
▼急行 ちょうかいもう全く寝られません…(ーー;) ヤフオクで落札した国鉄、私鉄の切符等が届きましたが、以前手に入れたの (ダブり) も散見します。
ネットオークションやフリマで一時よりはマシ (以前の買い取りは段ボール箱一杯でも千円に満たないとか…ショップだと今もそんな感じ?) になりましたが、記念切符とか販売価格を考えるとこんな金額で手放すのは口惜しいと思いますね。
あまりに膨大な発行量で全容を全く把握 (交趣会発行の国鉄の記念切符の目録も手に入れるも、ごく一時期の発行分に過ぎません) 出来ず、海の水をザルで掬う如し…です。どのジャンルのコレクションにしたってそうですが。
特殊切手のFDCのセットのアルバムにしたって…年間分のも格安に手に入りますが、一年分だけでも何冊だか…段ボール一つ分位にはなり、それぞれの年度を揃えて行くとそれだけで部屋が埋まってしまいます。…故に年間のを手に入れるのは止めました。
全く体系的に集めてるのではなく、たまたま出品されるのを摘んでるだけ…です。ヤフオクで手に入れた分だけでも一生整理が出来そうにありません…(ーー;)
オレカや記念切符、硬券…少なくともそれぞれ500以上は増やしたかと思われますが、ジャンル毎に分けてストックしてるのではなく、発送された封筒に入ったまま…です。集結→分類しないと始まりませんが…とてもムリ。