急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録
過去ログ5425
2022/5/4 12:21
▼急行 ちょうかいうそ…寝たらこの時間…? 3週連続紙ゴミを出し損ないました。8時台に起きて出す予定だったので。
寝る時何故やらなかったのか。
▼急行 ちょうかいうそ…6時に寝たらこの時間…? 3週連続紙ゴミを出し損ないました。8時台に起きて出す予定だったので。
寝る時何故やらなかったのか。
▼急行 ちょうかい何故か埼玉の清流釣りの超定番の入間川で釣りをした事ありません。高麗川、名栗川ではあるし、越辺川は一時ホームグラウンドでしたが。
美しい『婚姻色』が出たオイカワ&カワムツを狙う【埼玉・入間川水路】
https://tsurinews.jp/121974/
▼急行 ちょうかいエビの件のまさにその通り…で掃除屋さんに良いのですが、ヌマエビは温厚なので同居は大丈夫なのですが、モエビ、スジエビ、手長エビは肉食性なので小さな魚は食べてしまう事があります。
ヌマエビは環境が良ければどんどん増えますか、他のエビを少しでも混ぜてしまうと激減してしまいます。
▼急行 ちょうかい釣りのシーンもありますが、やはり使用はハエスレ2.5号ですね。(笑) 考える事は同じと言うか必然的…なのでしょうね。今までこの鉤何セット使ったのだろうか? 魚にダメージを与えないと言う事でスレ鉤はファクターです。タナゴ鉤もスレ鉤をリリースして欲しいです。
返し (アゴとも言います) のあるヤマベ鉤、袖鉤とか使わず小・中学生時代のがまだあります。返しをペンチで折れば良いのですが。
▼急行 ちょうかい 33分~飼育のノウハウかなり参考になります。先程語った濾過バクテリアに触れてますが、ホントに大事です。最初の水の水質良くてもバクテリアがいないと直ぐに水質悪化→病気→死です。故に飼育前に水槽を立ち上げるのはアクアリストとして基本的な知識です。バクテリアが流失してしまうので濾材をこれでもか…と洗うのはご法度です。昔はやってしまってましたが。水を全交換しないのもその為です。ただ酷く病気が蔓延した時は全て捨ててリセットするしかないですが。
水路で生き物を捕まえて水槽で飼育する!(冬休み一気見版)
それにしてもガサガサめちゃ楽しいです。こう言う清流でやりたいな…。ヤマベ (オイカワ)、カワムツ、スジエビ…お馴染みです。ドンコとかヨシノボリは最近見ないですね…ヌマチチブばかり。いずれもダボハゼの通称ですが。小学生の時初めて釣った魚は水元公園でのヨシノボリでした。この時既にワタカ (釣りマニアでも知る人ぞ知る) を認知してました。自分が釣ったのでは無く、釣れたのを見たのですが。