急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録

過去ログ5424 2022/5/4 5:15

▼急行 ちょうかい
その後飯を食べ、室内の水槽の水換えを3点しました。4時過ぎまで掛かりました。

洗濯機の上に置いてある水槽 (この為に洗濯物を入れられないので、洗う時まで浴室に) は毎日数回の糞の取り除きをしてますが、水を半分位入れ換えました。

ここにいるハヤは青山落としで採った5センチ位のですが、1年経って7センチ以上になりました。5センチ位のコイ (現在唯一の…これは釣れた) の幼魚も。他に目立つのはバラタナゴが2尾、マブナの幼魚が2尾いて、これはガサガサで採取。他はモツゴ、タモロコ、カダヤシで合計20尾位いますが、ブクも濾過装置も何も入れてないのに病気も無く安定しています。ちなみに以前は大島新田で採取した黒メダカが10尾位いましたが、ポツポツ落ちていき全滅してしまいました。

その後は稚魚を中心に入れてましたが、ハヤ等が大きくなったので、一昨日青山落としで採取した稚魚は外の (業務スーパーで貰ってきた) 発泡スチロールの箱に投入しました。植木鉢が入れてあってウオーターマッシュルームが植わってあったものの冬で消滅、ダメか…と思ったら芽が出て復活してきました。(株がショボいですが) そしてクワイが毎年発芽しますが、今年は今のところ出ないのでダメかな…。魚を入れてないと直ぐにボウフラが沸きます。

マブナの水槽は相変わらず病気が治らないですが、濾過装置の清掃と水を3分の2入れ換えワタカ3尾を投入しました。採取したエビ (スジエビ) は3匹中1匹は死んでしまいマブナの餌に。残りのエビは玄関前の外の水槽へ投入しました。

ちなみに外に置いてある水槽は4点ですが、いずれもブクと濾過装置を入れてません。他に前記の発泡スチロールの箱と衣装ケース (マブナ、モツゴ、タモロコが) です。

ギギ (大島新田産…釣りで) は全く餌を食べず痩せ細ってきましたが、連休に入ってから食べる様になりました。10尾いましたが、最近なす術なく4尾死なせてしまい6尾になってしまいました。単独飼育と言われてる魚ですが、ギギのみの水槽では争ってるのを見た事ありません。フナ水槽に3尾入れてた時は1尾は縄張りを作り他を蹴散らしてましたが。ワタカを入れるとギギにウロコを剥がされてボロボロになってしまいます。

ギギは乾燥赤虫しか最近食べず、干しエビ、生き赤虫、刺身も食べなくなりました。モエビもかなり経つのにまだいました。ギギ水槽も濾過装置を念入りに洗いましたが、洗う事により濾過バクテリアを減少させ、水槽の調子が悪くなる事もあるので難しいです。


▼急行 ちょうかい
三条様のブログを拝見すると横浜市営の甲種本牧行けば良かったな…。DD601様よりお誘いがありましたが、断ってしまいましたが、2両は面白いし、水際線公園は曇りのがむしろ都合良いし。


▼急行 ちょうかい
その後床に寝てしまい今起きました。水槽もやってないし、スポーツニュースも前記のNHKしか見れませんでした。


▼急行 ちょうかい
卒業タイムリミットは帝京化学大の前の道ですね。


▼急行 ちょうかい
正直不動産が…水槽と思うも、これはまず見てしまいます。


▼急行 ちょうかい
ジェーソンにも寄り特価ジュース、カップ麺、菓子類等を買いました。1500円位。

NHKのスポーツニュースを見れるかギリでしたが、家の駐車場に着いた時点で始まりカーナビのテレビで見ました。時間はロスになりますが今晩はハシゴですね。

飯よりもワタカを持ち帰ったので水換えを優先しないと。


54255423

掲示板に戻る