急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録
過去ログ5344
2022/3/19 22:35
▼急行 ちょうかい今、黄色01様 (行く時に足止めすみません) と電話してましたが、浅草駅から南栗橋駅まで撮禁とか訳解りません。現地で話ししてた同業者も言ってましたが。完全に締め出す意思表示なら鉄が避けるだろうと言う事ですかね…?
それにしてもあれ程記念切符を乱発する東武なのに、今回の件や350きりふりの引退と言う絶好のネタで出さないのは全く理解出来ません。
▼急行 ちょうかい北01様、営業時間にその措置は聞いた事ないですね。そうですね。バスの表示はその程度でしょうね。インパクトに欠けますね。
竹ノ塚駅のホームは列車撮影にはあまり向かずに面撮り位です。ある運ちゃんに注意されるまで解らなかったですが、ホーム先端2メートル手前に黄色ブロックがあり、越えて先端まで行っては行けないとか。皆撮影しててそいつ以外の時はお咎め無しでしたが。
YouTubeでクソ駅員が撮り鉄を怒鳴りつける動画 (そもそもコイツはコワモテにも同じ対応する?) があり、黄色ブロックのインなのに何で…? と思ったらそう言う事だったのですね。合点がいきました。
▼北01雨も止んだので西新井か竹ノ塚に行くとしますか。
散歩程度にしか考えてないのでデジ1台+標準ズームと貧相な身なりですが…。
▼急行 ちょうかいホント駆け込み葬式鉄の典型で、アングルも制限あるし (高架が出来る前、変化中に色々と撮りたかった…) 前記の様に天気も全然Vな条件では無かったですが、色々と500カット (編集前) 以上撮影して楽しめました。体調は相変わらず悪いものの、行ったかいはありました。
電の車内から切り替え前の線路を撮る (ビデオ向きですが) のは実行出来ず後悔。…浅草駅から春日部駅まで6050のお名残乗車をした時は車窓からの全ての鉄橋 (墨田川、荒川放水路、毛長川、綾瀬川、元荒川…といった具合) や目に付くランドマークの撮影を試みましたが。
13000やメトロ70000のLEDは高速シャッターでは全く撮れないのは閉口しました。仕方なくシャッター優先にして走りは800、止まりは100で撮影。オートは時にこちらの意図よりオーバーやアンダーになったりしますが、補正出来るからいいか…?
ホームの途中の駅名標絡みや時刻表絡みは当然撮りましたが、竹ノ塚駅ホームと解るかな? 案内ポスターはマストですね。ホーム上のトイレ表示や撮り鉄の注意書きも撮りました。タイガー装飾の柱とかも。
自動改札や券売機も撤去されるので記録。悔しいのは…改札口横の壁に高架事業のギャラリーがあって当然撮りたいのですが、見てる一人のオヤジが10分位待っても退かず…まぁ帰りに撮ればいいか…だったのが電池切れ…(ーー;) 他の展示は撮れたのにそちらが抜けてしまいました…(ーー;)
単に予備電池を携帯してればノープロブレムでした。この体たらくが一番デカイです。容量厳しいですが、タブレットで撮影すれば…は電に乗ってから気が付きました。これだけで竹ノ塚駅また行くのも。
帰りは駅から雨に降られるし。土砂降りでなかったのは救いでした。
▼北01運休時間帯は東武の敷地内は撮禁のようです。
言い忘れましたがこちらは代行バスバス狙いですので乗客乗務員のプライバシーに配慮すれば公道上から撮るのは黙認でしょう。
表示は「鉄道代行」でしょうが…
▼急行 ちょうかい北01様、確かに雨だとしんどいですかね。ホーム撮禁という事ですが撮る人は当然いるでしょうし、関係者は社史として記録するでしょう。
なるほど…それ位なら。ありがとうございます。
投稿ダブってると思いカキコを消してしまいました…(ーー;) アパートの階段の長尺シートの清掃でも管理会社が上前をはねるので少なくとも5~10万円は掛かるのでは…とオヤジに言ったら、ならシルバー人材センターでも頼めば…と言うのでそれもアリか…程度の内容でしたが。