急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録
過去ログ5343
2022/3/19 21:21
▼急行 ちょうかい北01様、確かに雨だとしんどいですかね。ホーム撮禁という事ですが撮る人は当然いるでしょうし、関係者は記録するでしょう.
なるほど…それ位なら。ありがとうございます。
投稿ダブってると思いカキコを消してしまいました…(ーー;) アパートの階段の長尺シートの清掃でも管理会社が上前をはねるので少なくとも5~10万円は掛かるのでは…とオヤジに言ったら、ならシルバー人材センターでも頼めば…と言うのでそれもアリか…程度の内容でしたが。
▼北01何せ現地まではチャリで50分位かかるので天気次第です。まだ止みませんね。
ちょうかい様の地元駅が代行バスの起点ですのでちょっとそこまで行けば撮れます…
▼急行 ちょうかい北01様、こんばんは、行くのですか? まぁカオスになるのは必至とはいえ…東武の対応はどうですかね…?
帰宅後に横になったら先程まで寝てしまい買い物等にすら行けなくなりました…(ーー;)
パニックと言う程ではなかったですが、竹ノ塚駅ホームと踏切には常に人はいました。踏切は鉄風でない一般の人もカメラやスマホを向けていました。入れ替わりで…こんなに粘ってるのは私位でしたが、多い時は二桁位はいました。松原団地→獨協大学前の駅名改称の時のが人は多かったですかね。この時はたけ様にもお会いしましたし、翌日式典をやるとの情報を得てたけ様と共に見学、撮影しましたが、一般のギャラリーは私ら位のもので、たけ様は (カメラが回って) テレビ埼玉の取材を受けてました。
私はこの手のネタはあまり撮った事はなく、想起出来るのは小田急の下北沢駅の地下化の前のホーム駅撮り、京王調布駅での踏切付近やスーパー店内からのスナップ、京急の産業道路駅の地下化の時の踏切スナップ位しかありません。
踏切には常に警備員がいて、 ちょっとアングルには邪魔な時はあるも、全然うるさくなく、上下列車に合わせて踏切横を左右に移動したり、果ては踏切を渡って高架下に行っても全くお咎め無し (高架下側へは立ち止まらせないな…と考えましたが…) で、こんな事なら今日早く行けば…滅茶苦茶後悔…です。
天気は午前中あれ程快晴だったのに…下り坂になるばかり。午前中は高架があるのでどうかな…と思いましたが、午後は間違いなく列車に綺麗に光が当たるはずでしたが…。
もっとも…私が撮影したシーンだったら (今日が最終日とは言え) 5年間だったか…いつでも撮れたし、20000やメトロ03でも撮れた訳です。結局仮ホームだった訳ですが、その割には全然立派な作りでした。
そもそも…ホームに降り立ったの自体が今日初めて…の体たらくでした。上記の過去帳の列車は葬式を意識してその様な撮影をするとか…をそもそも思いつきませんでした。偏差値が低いので…(ーー;)
▼北01野暮用(買い物程度なので行こうと思えば行けましたが)
で昼の竹ノ塚には行けませんでした。
今雷鳴ってますね。夜になって雨が止んだらチャリで竹ノ塚辺りに行って代行バス(完全闇鉄&バスの行先表示器のLED飛びになるでしょうが)でも撮りますかね…
▼急行 ちょうかい昼過ぎから今の今まで竹ノ塚駅にいました。電池切れで終了…アホ過ぎですね。フル充電だったし持つと思っていましたが…(ーー;)
▼急行 ちょうかい午前中が勝負だったのに…いつも何やってんだか…(ーー;)
東武伊勢崎線(竹ノ塚駅付近)連続立体交差事業 #現地の様子 #高架化状況201907
https://skyscraper-urban-development-institute.com/blog-entry-3392.html?spキャパは無いものの、竹ノ塚駅ホームの草加寄りは上り優等列車 (竹ノ塚駅は各停のみ) 撮影の結構有名なポイントでした。私はあまりストックはありませんが。