急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録

過去ログ5327 2022/3/13 8:27

▼急行 ちょうかい
国鉄解体前の本の記事はメカ的な車両記事 (主電動機がどうのとかの) もジックリと読んでないにせよ目を通していたし、ゴハチのバリエーションとか興味深かったです。

基本特集記事 (特に乗車ルポとか好きでした…なのに乗り鉄でないと言う) もキチンと読んでいました。スレとか保存には問題ありますが、いつでも直ぐに取り出せる机の上の本棚のメインポジションに並べられてました。

ちなみに教科書や参考書は読まないので床に平積み放置や散乱…と言うか、高校の時とか試験前以外はほとんど全て学校のロッカーの中 (禁止でしたが、注意されても最後まで従わず) でしたね。

グラビアページはいつも長らく鑑賞してました。作風はヤマケイレールシリーズの廣田カメラマンの標準レンズ中心の作画に影響を受けたので、あまり望遠系は使わなかったです。と言うか…手にしてた安物のズームレンズの性能が悪過ぎて信頼出来なかったのもあります。機材の吟味が甘かったです。

オリンパススタートでしたが、弟のニコンの仕上がりが良い気がしたので、以降はニコンに。

今でも当時のグラビアページを見てると惹き込まれて飽きませんが、当時はこれが当たり前だったので、有り難みはあまり感じてませんでしたね。

国鉄の603ダイ改の時、旧客の走る線区は全部撮影の制覇をしたい意欲はありましたが、偏差値が低いので目標値の一割もこなせなかったです。九州は完全スルー (北海道は既に旧客終了) だったし、氷見線、城端線にも行けませんでした。リサーチも甘く、腕も無いので満足な記録が出来ませんでした。弟は (学校サボって) 東北線や仙山線に行かせましたが、私よりはマシも…黒田原の俯瞰とか撮影地が解らず撃沈してました。(数年前ので少しリベンジ?)

北陸線の旧客さよならは弟と一緒に倶利伽羅に行くも、私は往復とも失敗し、弟の記録だけが頼りになりました。ポジがどうなってるか不安…です。

70年代に新車デビューの記事の車両が今は引退ですね。


▼急行 ちょうかい
昨日は国鉄、私鉄の硬券、記念切符、外国切手を30点以上、レジン製ミニカー3点で1万7千円台 (送料別) を落札しました。切符や切手は膨大過ぎて砂をザルで掬う様なもので…一部を補充したって (意味が?) …ですが。手にしたのはチェックの後はそのまま…整理分類してないし。

私の切符の収集の守備範囲は80年代位からでしたが、最近は今まで手を出してなかった70年代の切符も拾ってしまってます。「ディスカバー・ジャパン」「いい日旅立ち」キャンペーン時代の国鉄の記念切符は○○線開通、開業、○○号新設、増発とか鉄道路線、列車、車両ネタでも車両の意匠の図柄でないのが多いです。

同じものが100円位で落札出来る事もあれば、相手次第で500円以上になったりしますが、私は価値をあまり把握してないので、ある程度 (300円台とか) で引きます。


▼急行 ちょうかい
6時に目が覚めました。昨日の日記も書けてないですが、落札したヤフオクをまだ5件連絡してないので頭が痛いです…(ーー;)

こちらもそうですが、かまけているとあっという間に時間を費やしてしまいます。先週なんてまずその様な事は後回にして出撃してればある程度 (起きていた時もあったし) は葬式鉄 (小田急、京王、東武) に出撃出来ましたね。と言っても…実際にはモチベーションが上がらないのと、体調が思わしくなかったのですが。

暖かくなって一昨日あたりからさほど苦しさは無かった (部屋に居れば大丈夫なので、気温はファクターだと思います) のですが、手ぶらならともかく、重い機材を携帯して階段の登りや坂とかあると途端に厳しくなります。


▼急行 ちょうかい
夜9時台に帰宅してからヤフオクに釘付けです。これはお話になりません…(ーー;) 欲しいのはみんな高騰です。千円位ならともかく…古切符一枚にここまではちょっと…。参加したとしてもマニアにはとても太刀打ち出来ませんね。

【急行券/指定席券(A型)】 「いいで」白河→上野 S56.12.4
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1040857894

私が参加すると高騰するのに…しないとこの有様。私はファンは1979年から買ってて、90年代後半であまりにも車両が終わってるので買うのを止めました。レーマガは1983年の創刊号から現在に至るまで買っています。まー…最近は買うだけで全然読んでないですが、かつては撮影ガイド等、葬式ネタの重要なバイブルでした。

鉄道ファン1977年、1978年
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w1041430622

ちなみにファンは1970年位から位ので欠けてるのを補充しています。最近ヤフオクで10数冊補充しました。天井からの雨漏り (これはトラウマで未だに夢に見ます) でおしゃかになったのも何冊か…(TT)


▼急行 ちょうかい
ヤフオク連絡マルチ。

○○様、こんばんは、お世話になります。端末をやっと見れました。よろしくお願いいたします。

この当時は学生でしたが、今から思うと天国でした。現在はマニアに魅力的な列車は国鉄、私鉄ともほぼ淘汰されてしまいました。

今日から鉄道会社は新ダイヤのスタートです。撮影がメインの鉄道マニアは最近世間では「撮り鉄」と言います。撮り鉄はダイヤ改定前にいそいそと無くなる車両を追っ掛けるのが「習性」ですが、それを葬式鉄と称します。

しかしながら…モチベーション、体力共に私は脱落気味で…この度はいわゆる葬式鉄を何も出来ずにスルーしました。マニアに値しない落ちこぼれ…と言う訳です。(笑) マニア間では一番低く見られます。


▼急行 ちょうかい
京成の白カラーは鋼製車の時は嫌いでしたが、3400だと何故か好ましいです…(^^

比較的近年のカードを見ると東武は近場でも奥でも比較的撮影機会がありますが、京成は圧倒的に少ないですね。北総車とか色々バリエーションが今よりあったのに。

それにしてもカツカツ構図で撮り過ぎてます。プリントとかしようものなら皆編成が切れてしまいます。

去年の年賀状の時に秩父鉄のリバティ甲種にしようと思うも、編成が切れてしまうので止めました。このカットは比較的余裕があると思ったのですが、それでもその様な有様…です。


53285326

掲示板に戻る