急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録
過去ログ5300
2022/2/27 17:11
▼急行 ちょうかい駅撮りで1時間ちょっと…のチョイ鉄でしたが、とりあえず出れて良かったです。ビームの影落ちに注意ですね。特に15時台は厳しいです。時間を調べなかったので他のロマンスカーは後撃ちはともかく全て見る鉄でした…(ーー;)
登戸から快速急行に乗ると成城学園前も通過は驚きました。そうだったっけ…東武も解りませんが…(^^; 5000は木目調の床とか内装は良く乗る分には快適です。仕切りや棚はアクリルですね。
複々線高架区間だと小田急でも東武でも総武線でも一見差異が無く無機質 (つぶさに見ると緑が多く高台等が見えますが) ですが、小田急の滑る様な乗り心地は相変わらず好ましいです。東武だと高架区間はガタガタと定尺レールの継ぎ目を感じます。
地平時代の凜とした高級感は感じなくなりましたが、車両の豊富さ、沿線の魅力…掛け値無しにやはり小田急は良いですね。東急には全く感じない親しみ易さもあります。
とは言え、各停のみの駅だと移動に時間が掛かるのは否めないですね。混むのは閉口しますが、都心通勤とかならやはり優等列車停車駅が良いですね。登戸と和泉多摩川や喜多見だと大きな差異があります。
そう言えば多摩川には結構釣り人がいました。こんな時期に釣れるのか…? 現地調査の必要有りですね。登戸ダムとのコラボ撮影はマストでしたが…臨時運転とか待つしかありません。
▼急行 ちょうかい駅撮りで1時間ちょっと…のチョイ鉄でしたが、とりあえず出れて良かったです。ビームの影落ちに注意ですね。特に15時台は厳しいです。時間を調べなかったので他のロマンスカーは後撃ちはともかく全て見る鉄でした…(ーー;)
登戸から快速急行に乗ると成城学園前も通過は驚きました。そうだったっけ…東武も解りませんが…(^^; 5000は木目調の床とか内装は良く乗る分には快適です。仕切りや棚はアクリルですね。
高架橋だと小田急でも東武でも総武線だと一見差異が無く無機質 (つぶさに見ると緑が多く高台等が見えますが) ですが、小田急の滑る様な乗り心地は相変わらず好ましいです。東武だと高架区間はガタガタと定尺レールの継ぎ目を感じます。
地平時代の凜とした高級感は感じなくなりましたが、車両の豊富さ、沿線の魅力…掛け値無しにやはり小田急は良いですね。東急には全く感じない親しみ易さもあります。
とは言え、各停のみの駅だと時間が掛かるのは否めないですね。混むのは閉口しますが、都心通勤ならやはり優等列車停車駅が良いですね。登戸と和泉多摩川や喜多見だと大きな差異があります。そう言えば多摩川には結構釣り人がいました。こんな時期に釣れるのか…? 現地調査の必要有りですね。登戸ダムとのコラボ撮影はマストでしたが…臨時運転とか待つしかありません。
▼急行 ちょうかい撮影出来ましたが、各停がホームに入ってる状態でタイトでした。パニッてたらここはムリ。
▼急行 ちょうかい喜多見駅に移動。複々線になって初めて来ましたが、以前よりかは撮り易くなりました。上りVSEは撮り損ね…(ーー;)
▼急行 ちょうかいとりあえず千歳船橋駅で撮りました。ギリ電でした。同業者は他に3人でマッタリでした。拡大すると一応マークも解るかな?
▼急行 ちょうかいそう言えばLSEは直前ではないものの、廃止の3年前に撮りに行った事があります。例によってクズってて…遅く行ったので、一往復の撮影でしたが、上りを町田の小田急デパートバックで撮り、下りは玉川学園前寄りのカーブ (結構歩く) で狙うも下り電に被られました…(ーー;)
昨日の新越谷も前に行ったのは東武70000がデビューした頃だったので、3、4年振りでしょうか。きりふりリベンジで本日こちらも考えましたが。