急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録
過去ログ5257
2022/1/29 14:59
▼急行 ちょうかい結局…家で釘付けです。提案を受けエアコンは後々と事を考えて隠蔽配管は使わず壁に穴を開けて普通の取り付けにしました。配管カバーとか付ける様にしたので、6千円半ばの追加料金は掛かるみたいですが、8800円よりは圧縮されます。
▼急行 ちょうかい思い出したけど以前もそう言われました。VSEもそうですが、汎用性が低いと後々…。
▼急行 ちょうかいエアコンの工事の業者から電話が。配管が隠蔽式で建物の中を通ってる形態なので8800円の追加料金が掛かるとか。痛いけど仕方ないかな。
▼急行 ちょうかいその後寝てしまいました。廃品回収の家 (事業所?) に古いおもちゃとかないか尋ねてる夢を見ました。古い玩具店で黒箱トミカのオンパレード。狂喜したら夢…とかもあります。
脱走ばかりするチョンチョンも見つけてからは寝っぱなしです。
カメと添い寝を始めて2年以上が経ちました
https://sumohiyo.com/2021/04/10/kame_03/カメ軍団のポジション争いが・・ 亀バカ日誌
http://kamebo.blogspot.com/2015/05/
▼急行 ちょうかい表紙のヤケはひどいですが。私はこちらは入院中に落札。確か3千円台だったかと。帯紙はあります。病院に送って貰いました。
【EF57 ものがたり】 交友社 企画:鉄道ファン編集部 昭和53年 つばめ はと
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1034092996
▼急行 ちょうかいヤフオク連絡マルチ。
○○様、おはようございます。ご丁寧にすみませんです! 当時の定期列車でしたか。事業用の回送列車と思いました。
山陰線は倉吉線がまだ健在の83年頃に訪れましたが、当時は旧客天国でしたね。数日間の滞在で余部鉄橋もお立ち台や漁港側から撮影したのは良い思い出です。ただ撮影技術が未熟で…ポジフィルムも低感度、冬場の山陰では晴れカットが全く無く…結果は悲惨で…当時は満足感にいたりませんでした。旧客の乗車は最高でした。前年まではこちらの常磐線でも健在でしたが。
今は機材が進歩しても被写体が終わってますし。撮り鉄は飢餓状態…で国鉄 (配給等の事業列車)、私鉄ともピンポイントの列車で集結するのでトラブルも起きやすくなります。なんて事ないステンレス (205とか)でもお召しやゴハチでも来るの…? の有り様です。(笑) TX3000 (つくば) をニーナ(6627) が牽引なんて最高峰…で出不精な私でも静岡に撮りに行きました。
おっしゃる通りボッタクリです…(^^; 多少遠方のツアーとかなら解りますが、近場の短時間の撮影会でそれです。数年前は数千円程度で桁が違いますね。でも売れないならともかく余裕で完売なので下げる事は絶対に無いでしょうね。
老い先長く無いですし、81も65や64みたいに国鉄色に戻して欲しいです。西のゲテ583は…きたぐにとか、さすがに葬式に行く気力がなかったです。日本海の撮影機会は3度ともトワガマで…これでは
全く撮影してないと一緒…です。
70はさよなら旧客で倶利伽羅に撮りに行きましたが、上下とも失敗。一緒に行った中学生の弟のがまだマトモでしたが、ポジがカビにやられず残ってるかどうか…です。