急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録
過去ログ5143
2021/11/17 17:47
▼急行 ちょうかい大島新田を3時10分過ぎに出発してヒガハスへ。意外と時間がタイトでヒヤヒヤとしましたが、何とか現地近くに…間に合いそうです。同業者も10数人見えます。
しかし…何と見沼代用水沿いの道が工事中で立ち入り禁止…とは。しかも車だけでなく歩行者も!?ええっ…マジ!
蓮田駅側、踏切側も同様です。踏切側に来た時点で通過までもう10分しか無く、午前中ポイントの上り線側から公園前まで歩き、踏切を渡ってアプローチする時間はとてもありません。ちなみに工事は来年の1月か2月まで続くそうなので、工事期間に午後ポイントに行くには公園前に停めて歩くしかありません。
見沼代用水の右岸側の道を機材を持って歩き…苦しくなりました。もうポジションに行く時間が無く、鉄を入れて撮る羽目 (見る鉄の可能性も大でしたが) になりました…(ーー;)
131はどうでもいいゴミ車両ですが、絵的には辛うじて日が当たりギラリだったのに悔やまれます。ワシクリでは日が落ちてダメでしょうね。
余裕を持ってヒガハスに来なかったのが…致命的に。それにしても…こんな事ってアリ!?
そもそも休みだったのに…私的にはこんな好天で南海すみっコ行かなかった時点で終わってますが。ヒガハスと言えば8181カシクルの時に判断ミスの結果、バッチリ水鏡をフイにしたり (曇ると判断…直前で上り線側の午前中ポイントに移動…同じ行動した人はこんな事なら来ないほうが全然マシと嘆いていました) 、ホント何事でも最底辺ナリの結果しか出ません…(ーー;)
画像を見るとロクヨンは信号串刺しに。遠く…かつ時間が無くて判断出来ませんでしたが、1スパン向こう (1カットギリかつのみ) で撮るべきでした。
タムタムに5時前に着いてましたが、このカキコで30分以上貴重な時間がムダになりました。
▼急行 ちょうかいいや…最低最悪でした。グズって12時半過ぎに出発。大島新田に向かいましたが…終始流れが悪く (遅い車が渋滞の主因…その区間の通過出来る台数を遮断する為…それの繰り返し) 、現着が2時となりました。ヒガハスで131の配給を撮影する為、3時位までと1時間も出来ませんでした。
ポイントは満員な感じですが、皆水門の内側狙ってるので、水門脇狙いの私はポジションはありました。しかし…釣れない。やっとで釣れたのはヌマチチブ。一応これでボウズ逃れ。
その後モツゴ、ヌマチチブ、モツゴと合計4尾がやっとでした。隣のオジイさんは尺 (30センチ) のヘラブナを釣ったのに…偏差値低過ぎです。
▼急行 ちょうかいヤフオク連絡も。マルチ。
○○様、おはようございます。お名前誤入力してて失礼いたしました…。
ラピートは関空のデビューと同時の登場でしたので、もう20年以上経っていますが、撮影機会は?ですが、乗車したのは初めてです。(南海は貴志川線と本線の一部しか乗ってませんし) 外観は究極にユニークですが、内装も良かったです。惜しむらくは関空までですと大した距離 (料金も500円程度~です) ではないので、和歌山とかも走らせて欲しいです。高野山や和歌山は別の特急が走ってますので現状は厳しいですが。
お手間お掛けいたします。
▼急行 ちょうかいバリ晴れ…大阪も。今日南海に行かなかったのは悔やんでも悔やみきれません。そもそも休みと把握してなかった…(ーー;)
滅多に水曜日休みは無いので、業務ネタ (う~様ありがとうございます) の日光線の131配給を高崎線に撮りに行くか…と準備してたのですが、タイミング悪く町会の人が来て、うちが来年 (集金等…要は雑用) 班長とか。私は (オヤジがやってたので) 今まで町会に全くタッチした事なく、寄り合いに出た事もありません。全く…凄く面倒臭いです…(ーー;) この話で時間を要し、高崎線行きがパァになりました。
▼急行 ちょうかいタブレットの天気が大阪になっています。晴れ一つマーク…(ーー;)
う~様、ありがとうございます…(^^) さすが…としか言いようにありません。
▼急行 ちょうかいまた週末に南海すみっコに出撃を目論んでましたが、金曜日ではサンライズはおろか夜行バスも全て満席とか…(ーー;)
う~…今晩行く自覚があれば。多分バスは空きもあっただろうし、運用も良好、天気予報は晴れ。悔やんでも悔やみきれないです。