急行ちょうかいさんのダイアリ〜?
過去ログ514
2011/11/7 23:05
▼急行 ちょうかいスカーレッド様、誰かさんとは違って…心温まるレスを誠にありがとうございます…m(._.)m 駄文でも読んで下さり嬉しいです〜(^^)
そう言えば東川口駅から釣りの現場(越谷の健康福祉村前の用水…名前忘れ)にお連れした事がありますね。あの時も本日同様、地元の常連の達人にタナゴ釣りで自分の腕の無さを痛感させられましっけ…(^-^;
いやいや…本日もダラダラ午後になってしまい一日を棒にふり兼ねないので、出掛けたまでで…鉄同様取り組みが甘いです…(^-^; 前の職場ではそれを指摘されて‘釣りをナメてる’とヤユされました。
青山落としは正におっしゃる通りです。国電を使うと天王台から30分位は掛かります。昔は電でしたが、当然今は車で行きます。今日は行きも帰りも道がスムーズで快適でした。特に我孫子のアップダウンが好きです。
渡しは通称「小堀の渡し」と言いますが、まだあったのですね。昔、湖北の古利根川で釣りをしてその渡しを体験しました。それから取手駅まで距離がありましたが。
いや〜、いつもは飼育用に持ち帰るのですが、水槽が飽和状態なので…(^-^; でも魚がダメージ受けない様に釣りバリは返しの無いのを使用しています。今度釣りも是非…と言うか冬はヘタレて最近オフですが…(^-^;
帰宅してから依然として車の中で「どっこい大作」のミュージックファイル(音源集)を聴きながら日記帳のカキコをして、更に購入したRJをパラパラと見ていますが(バッテリー上がるな…)あたり前にう〜様ばりのカマ写真が載ってますね。何でこんな息苦しい時代になったのか…。
2011/11/7(月)23:05
▼スカーレッドちょうかい様
こんばんは。今日は釣りデーでしたか〜おつかれさまでした(^^)。第二の趣味があるのはとても羨ましい限りです!私は釣りについては全然わからないのですが、ちょうかい様のように釣ったあと、魚を川へ帰してあげていることがすごく立派に思えたりします。
文中によく出てくる『青山落し』というのは取手のあたりの利根川を指すのでしょうか?あの付近には今でも渡し船が残されているのを御存知ですか?千葉県(我孫子市)側に茨城県(取手市)の飛び地があるため、行政上動かしているもので監理は取手市が行っています。常磐線の橋のすぐ下あたりに乗場があって、1日数便運行されています。河川敷に車も充分に駐められますので、釣りの合間に一度乗船してみてはいかがでしょう。確か1回200円(対岸から戻ると400円)位だったかと思います。時刻は乗場の近くにある取手市役所に行くとコピーがもらえます。
それでは今度またちょうかい様の釣りに同行させて頂き、ぜひレクチャーを受けたいと思います♪
2011/11/7(月)22:42