急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録

過去ログ4914 2021/6/18 12:09

▼急行 ちょうかい
桂川では100尾位釣れた (ハヤ釣りの外道なので、表面上はなーんだ…でも嬉しい。引き味は劣りますが)し、アブラハヤいる所にはいますが、最近目にしてません。一昨年の明覚の都幾川のが最後ですね。

小学生の時は家族旅行で行った五箇村に近いのひるがの高原で釣ったり採取したのがアブラハヤとの初めての出会いで好きな魚です。イモリと共に新幹線で持ち帰り注目を浴びました…(^^; 清流の中流域やヤマメ等が釣れる渓流にもいて、高水温に弱い印象です。

アブラハヤの飼育方法!稚魚・寿命・餌・販売など飼い方について。
https://aquatic-organisms.info/rhynchocypris-lagowskii-steindachneri/

カマツカはお掃除役としてペットショップ等でも割と見掛けます。ニゴイに似てますね。温厚で他の魚と混泳出来ます。自然の川で釣ったり採った経験がありません。釣れてたのは見た事ありますが。ツチフキは越谷で何度か採取しましたが、中学生の時でした。
カマツカ(魚)の飼育方法!販売・通販・餌・水槽などについて。
https://aquatic-organisms.info/astrochelys-radiata/

今だと出来るか自信がありません。

カマツカとツチフキの見分け方



▼急行 ちょうかい
6時半頃に起きて10時過ぎ起き…でした。体内時計が狂ってきてますね。この時間位までても元荒川とかなら朝練出来るのに。

餌やり&観察しててこの時間に。洗濯機の上の水槽には元々メダカ6尾 (入れのは10尾)、カダヤシ1尾、スジエビ1匹 (6匹いたのが2匹になり、1匹大きくなったので取り出し) いたのですが、モツゴの3センチ位の幼魚を5尾、マブナの2センチを2尾、ハヤの4センチ位が1尾追加で入れました。エアーポンプも使用してないのに明らかに過密ですが、魚のコンディションも良くいい感じです。糞は毎日掬って取り除いてます。

稚魚の成長を見るのは楽しいです。成魚になるまでに死なせてしまうのがほとんどですが。3センチのヤマベが10センチ近くになった事があります。ほとんど長生きさせられないヤマベですが、これは2年位いて最長でした。タナゴやエビは5、6年生きてた例があります。今一番長生きなのはマブナの10年位ですが、水槽では大きさが変わりません。マブナやコイは寿命が長く、30年位生きてたヒブナ (金魚の元) が最長です。金魚も大切に飼うとそれ位の寿命はあり、犬猫よりもずっと長生きです。


▼急行 ちょうかい
ヤバい…見始めると止まりません。寝ないと。

再掲ですが。今はカワムツが一番一般的ですね…ヤマベやハヤとかより。タナゴって生息水域 (平野の淀んだ川や沼にいるイメージ) が違いそうですが、ガサガサ動画を見ると清流域でも採れてますね。

川を再現したい120cm水槽へ50匹の生体を導入する!


ナマズは青山落としで釣って仮住まいの時飼ってましたが、長生きさせられませんでした…( ; ; )

大型化する日本淡水魚の飼育!


ニゴイもこちらに分類されるかな? カマツカ欲しい。

日本淡水魚水槽!飼ってる底魚紹介します!


ルー大柴の著作本はサイン入りを持ってます。ガサガサと言う言葉を定着させたのはアパッチけんこと中本賢だと思います。

熱帯魚を飼っている芸能人・有名人
https://tropica.jp/2020/04/05/post-35997/

やはり多摩川は憧憬ですね。ウキゴリは名前のごとく底ではなく中層にいます。元荒川でのガサガサで採れました。一時飼ってて稚魚が大きくなりました。どの魚でもそうですが、水質の維持がキモで悪化させると病気→死→更に水質悪化→全滅の惨劇になります。

【ガサガサ】まだ平水に戻らない多摩川本流と水溜りをガサる♪



▼急行 ちょうかい
カジカは水質の良い川に住んでるので…私レベルではとても飼育する自信がありません。ヌマチチブとドンコの区別怪しいかも…(^^;

小学生の低学年の時初めて釣った魚は水元公園でのハゼ類のヨシノボリでした。ヌマチチブやドンコを含めてダボハゼと呼ばれます。

【アクアリウム】ガサガサ好きじゃけぇ!〜いざ!カジカの住む川へ!〜【日本淡水魚】【広島】【ガサガサ】【カジカ】


オヤニラミもですが、ムギツクも自然の川で見た事ありません。関東にはあまりいない魚です。ペットショップで購入して飼った事は一度だけあります。

【アクアリウム】ガサガサ好きじゃけぇ!〜そっとのぞいて見てごらん〜【ガサガサ】【広島】【日本淡水魚】【大漁】



▼急行 ちょうかい
玄関の水槽の現状は左のタンク水槽 (砂利も敷かず何も入れてない水槽…石が2個程入ってますが) にワタカ4尾、ギギが3尾入っていますが、ギギの1尾は最古参で15センチ位、後は10センチ、7センチですが、一番のチビが気性が荒く、10センチのをいつも追い回し、追われてるギギは所在なく上のほうにいます。中層以上にいるワタカには干渉しませんが、ウロコがボロボロになっているので、このギギか解りませんが、夜とかに攻撃してる公算大です。そこから菌が入り致命傷になるので、こんな時間に水換えしました。

右の水槽は砂利と石を結構入れてますが、こちらにはワタカが1尾、マブナが4尾、6~9センチのギギが8尾います。最近一部のギギが縄張りを主張して近づくと追い回しますが、左の水槽のギギよりは全然マイルドです。ワタカやマブナもウロコは綺麗だし落ち着いています。ギギが攻撃しないのでしょう。

いずれにせよ、ナマズ系は単独飼育が基本ですからこんなに混泳させるのは飼育方法としてデタラメです。とは言うものの、常に活発に動き回って餌探してて、観察するのは飽きないです。

かなり参考になる良記事です。

ギギの飼育方法!稚魚・寿命・通販・餌・ナマズとの違いについて。
https://aquatic-organisms.info/pelteobagrus-nudiceps/

ギギって知ってる?淡水に棲むナマズ似の魚を徹底チェック
7月 09, 2020
https://fishingbiyori.blogspot.com/2020/07/blog-post_9.html

釣りに行った時は時間の長短はありますが、とりあえずいつもガサガサはします。

【アクアリウム】大漁!ギギ祭り!! 〜ガサガサに行ってきたよ〜今回はどんな魚達に会えるのか!? 【ガサガサ】


これが一般的…うちのは生態を完全に無視しててギギのストレスになるかも。

【貴重】ギギが明るいところで摂餌【夜行性魚】


容量一杯のタブレットで水槽それぞれ5秒位動画を撮ったら…てきめんに動作が重くなりました…(ーー;)


▼急行 ちょうかい
ヤフオク連絡マルチ。

○○様、こんばんは、お世話になります。この度も大変満足させて頂きました。北海道をデザインしたバッチは返す返すも残念でしたが…スナイプ対応出来ないので、せめてもう少し金額を入れておくべきでした。

最終戦カープはファイターズにボロ負けでしたが、現状ならそうなりますね…(^^; 交流戦はあれだけ試合やって3勝…伊藤投手が一人であげた勝ち星と一緒とは…。まさかあれほど当初負け続けたベイ (交流戦好調でしたし) よりも下になるのは…よもや想像つかなかったです。次のカードはベイといきなり最下位決定戦です。なんか…一勝も出来る期待値がありません。

得点力がある選手がいないと悲惨です。90打点以上を稼いでた丸をゴミウリに強奪されてチームをガタガタにされました。同じリーグのチームからゴミは四番とエース (スワローズ)、四番とリリーフエース (ベイスターズ)を同時に強奪したりしました。パリーグに対しても看板選手を次々に強奪し、ゴミマニア以外の11球団ファンには蛇蝎のごとく嫌われています。ゴミマニアか否かは身勝手人間を判断するリトマス試験紙ですね。(笑)

カープは佐々岡監督批判が渦巻いてますが、疑問の残る采配はあるとは言え、プレイをするのは選手なので。結局全てはゴミのせいです!!


49154913

掲示板に戻る