急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録
過去ログ4888
2021/6/1 8:10
▼急行 ちょうかいこれはマジで欲しくなりました。このシビックや2000GTは30年以上前の絶版品で箱付き美品だと3千円以上しますが。
▼急行 ちょうかいネットニュースに貼ってあった動画にハマってしまいました。マジでドリフトですね。傷は間違いなく付くでしょうから…大事なコレクションではとても遊べませんが。こちらやタワーパーキングとかアイテムとしては欲しいです。
★本当にドリフトするぞ!★シビックのFドリが超かっこいい!★トミカ峠やまみちドライブ!★画質がショボいが内容は面白い(と思うよ)★
▼急行 ちょうかい大島新田は釣れるし、うちからだと車での交通の便 (昨日みたいだと最悪ですが…) が良いのでこちらばかり行ってますが、最大のネックは駐車スペースです。水門の周りはかなり広いスペースがありますし、作業用、工事用車両が入ってもそれ以外でもスペースはあるのに…? と思いますが、オジさんの話では以前は解放されてたものの、ゴミ捨ての問題 (釣り人に限りませんが…廃家電等の不法投棄等) で閉鎖されてしまったとか。
こちらはすっかりご無沙汰で…行きたいのですが。アクアリウム的にも。渓流釣りマニアには低く見られますが、ウグイ (ハヤ) は一番好きな対象魚です。早川や黄瀬川、桂川が復活しないかな。現地調査しないと?だし、ポイント次第ですが。
ウグイ釣りが地味に楽しいっていう動画
▼急行 ちょうかい昨日オジさんに掬って貰う前にハリス切れした鉤はヤマベ用のハエスレでした。何度か強引に耐えて上げられる…と思ったのに。その時のコイは35センチ位で…ヘラスレ (前回は終始この鉤使用もコイは来ず…) なら釣れてましたね。
そのオジさんはコイの猛攻で水門の右側からこちらに移動したとか。(どちらても釣れるので自分は基本釣り人がいない側でやりますが…移動がしんどく時間もないのでこの左に) 50センチは釣れたみたいですが、前にヘラ竿が折られたとかで避けたそうです。確かに60センチ以上はザラにいるでしょう。以前パンでコイ狙いの人はリール竿 (多分ルアー用) を使っていました。2尾は私がいる時釣ってました。
その後もコイが食い、この鉤で3回切られたので、ヘラスレに変えるとその後はコイが掛からない皮肉…。この鉤だと小さい魚はアタリがあっても釣れなくなります。まー…ハエスレだと20センチのマブナ (かなり締め込みコイと思いました) にも切られた可能性がありますが。竿を短くすると引き味がたまりませんね! …こうしてる間に出撃すれば大島新田なら朝練が出来ますが。…仕事前に行ったのは一度位です。
▼急行 ちょうかい昨日はギギ3尾の他、ガサガサで採ったモツゴ3、ヌマチチブ1、スジエビ3尾を持ち帰ってしまいました。ギギはうち2尾をワタカ6尾と去年からいる14センチ位のギギがいる水槽に、前回釣った6尾のギギがいる水槽 (他にマブナ3、ワタカ1) に1尾を入れましたが、前者の水槽のギギが攻撃の姿勢を見せたので、1尾は後者の水槽に移動してこちらはギギが8尾になりました。本来単独飼育しないといけないのに。起きて早速見るとまだ無事でした。
モツゴは外の水槽に入れるのが本来でしたが、サイズが3センチ位しかなく、ヌマチチブの餌になりかねないので、洗濯機の上のメダカ水槽 (現在メダカ6、カダヤシ1、モエビ2) と一緒にしました。いずれにせよ全て水換えしないと。昨晩は出来ずに寝ました。
最近までガサガサはヘラ用の丸い玉網でやっててムリがありましたが、先日上州屋で買ったスライド式の三角の玉網はガサガサに最適です。…すぐに破れるでしょうが。この手の網で破れたのが家に2本ありましたが、補修はとてもやりそうにないのでその柄と枠を捨てました。
▼急行 ちょうかい色々とやり残して月変わりしてしまいました。