急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録
過去ログ4869
2021/5/16 9:54
▼急行 ちょうかいドシャ降りでどうしようもないです…(ーー;)
▼急行 ちょうかい三ノ宮神戸でフリー切符を買えました。来て乗車した電は神戸3000です。車内はクロスで大井川のしらさぎを彷彿させて好ましいですね。
▼急行 ちょうかい昨晩の30分早退は結果的に意義がありました。定時位に帰ってたら飯抜きになるところでした。昨日は鉄に加えて本購入で更に遅くなり、帰宅後の水槽の水換えは予定通りでしたが、風でカゲツ (金のなる木) が倒れ、折れたり、掘りあがってて…出掛ける前に放置するわけにいかず植え替え、復旧に時間を要し、飯の時間が全く無く仕事に。ある意味ムダ時間が無くて有意義でしたが。
仕事の後にヨーカ堂に行くも、時間が早くほとんど値下げ無し…それでもたいめんけんのハンバーグ弁当を買いました。いつもは特別美味いとは感じませんが、飲まず食わずだったので激ウマ…でした…(^^; マルちゃん麺作りのみそも。10時からバタバタと支度をしました。
▼急行 ちょうかい高砂の加古川の鉄橋は定番みたいですが、こちらのが駅チカだし良いですね。さすが…私はノーチェックでした…(^^; 天気回復しないかな…やまぐちでも天気で結果は全くの別物…でした。昨日は曇りで好都合でしたが。
妻鹿鉄橋
http://blog.livedoor.jp/hanshin1201/archives/1982171.html
▼急行 ちょうかいヤフオク連絡マルチ。
○○様、おはようございます、ご丁寧にすみませんです。今三ノ宮に向かう夜行バスの車内です。山陽電3030は遠いし撮影はサボる予定でしたが、友人のお誘いで…(^^
そちらは知らなかったですが、連休中の185大藤まつりの西川口駅撮影でも暴力事件がありかなりマスコミに取り上げられましたね、あまりの撮影ターゲットの劣化、不毛さにマニアも飢餓状態で数少ないターゲットに集中するのも要因ですね。
そうです…昔はそれが普通で寛容でギスギスしてなかったです。アポなしで訪問しても歓迎してくれました。当時は当たり前でしたが、今から思うと国鉄解体前は夢の様でした。
▼急行 ちょうかい大津と言えば京阪の京津線の撮影で池袋から浜大津行きのバスに乗った事があります。満席も…一か八か行ったらキャンゼル (それも一人か二人) で乗る事が出来ました。メガネをバスの車内に忘れ大幅ロスになりました。
フイルムで10本位撮影しましたが、ポジのマウント仕上げは2千円位なので10本だとキツイです。今はこちらのランニングコストは良いですが、カメラ本体が持ちませんね。仮に壊れなくとも性能面で最新機種に比べ大きく劣るし。
京阪には交野線に2600の撮影で行きましたが、本線ではほとんど撮ってません…(;_;) 鴨川沿いで撮影する機会もあったのに…先に行く予定だったのでパスしたのは撮り鉄として一生の後悔です。
もっとも山陽は初めてだし、阪神は撮影はおろか乗った事すらありません。最底辺なので。
阪急のダイヤモンドクロス等一日分の撮影のフイルムを落とし、阪急の記録も極小数…です。国鉄の清水港線さよならの撮影のフイルムも落としました…(ーー;)