急行ちょうかいさんのダイアリ〜?

過去ログ478 2011/10/17 7:26

▼急行 ちょうかい
昨日は早々に寝てしまいました。昨日の片付けとか全くしないまま。掲示板優先でした…(^-^;
今日は休みですが、天気が良いので、お手軽に電鉄でも…。流山甲種とか。
その前に水槽の手入れをしないと。
2011/10/17(月)7:26

▼スカーレッド
ちょうかい様

昨日はおつかれさまでした。おかげさまでカナリンを初めて撮影する事が出来ました。ちょうかいさんが書かれているように以前と比べるとかなり撮りにくくなったようですが、何も知らない(^^;;私には充分満足でした。かなりの人手でしたが、さすがにここに来る方々は筋金入り鉄の皆さんばかりで、久しぶりに熱気を感じることが出来て楽しかったです。

国際興業バスへも軽快なノリで参戦して頂きましてありがとうございました。自己満足のつもりで画像を送ったものが、まさか撮影に出向いて頂けるとは〜♪
バスの走行写真は鉄道と少し勝手が違うので練習が必要なのですが、さすがちょうかいさん!デジモニターを拝見したところ、一発でとても上手にフレーミングされていました!ぜひアップしてみてください。

鉄道とバスのコラボをまた
やってみたいものですね。
一日おつかれさまでした。
2011/10/17(月)7:26

▼急行 ちょうかい
その後、埠頭を行くカット(中に入れないので、建物の間を走るシーンを切り取り)を撮り、列車が埠頭に到着の後はつばさ公園からスナップして終了しました。こちらは撮影場所がタイトで、かつパニッているので…思い通りには撮れずでしたが。
撮影後、スカーレッド様と今後の予定を検討しましたが、私のリクエストもあり、飯能地区を走る国際興業バスの旧塗装車を撮影に行きました。
スカーレッド様に追従しまして、私は何も考えずぼーっと走って飯能へ。ホントに道をよく把握されてて感心しました。
道中は快適なドライブで多摩川沿いの道はビューも最高だったのに、不快な事も…。
時間がタイトでしたが、何とかバスにも間に合いました。ジャッジが適切で走り、停まり共ゲット出来て私は大満足でした〜(^^) バスにハマリそう。
撮影後、飯能市の模型店に行き、珈琲…名前忘れ…でパフェを食しました…(^-^;
写真は下手くそでしたが、一日有意義でした。走行は200キロを越えました。
スカーレッド様、お疲れ様でした…m(._.)m
2011/10/16(日)23:43

▼急行 ちょうかい
203の海外譲渡配給で、カナリンの川崎埠頭行きは過去2度とも本日(日曜日)はウヤとのガセ情報に撹乱されサボりました…(T-T)
今回も情報が無いものの、土曜日に走ったので、あるだろうな…と予測し出撃しました。
草加の方が行きたいとの事でご一緒する事に。彼のモーニングコールで7時前に起床、彼を最寄り駅で拾い、8時過ぎ出発しました。
所要1時間程の9時過ぎに小島新田に現着しました。ここは線路を跨ぐ金網越しから撮影しますが、カブり付き側は既に満員御礼でしたが、貨車は邪魔なものの、サイドはスペースありでこちらに。
一応場所を確保し千鳥町に見に行くと、最近設置された鉄除けの真新しいフェンスが…。
以前はカナリンに撮影に来るのはお決まりの顔ぶれでパニックはなかったし埠頭内で撮ってもお咎め無しだったのですが、昨今はポピュラーな定番モノになり鉄で混乱するので、ついには柵が…(-.-;)
千鳥町はカブり付き方は満員なので、やはりサイドを確保しました。後ろの人がいるので、柵が入ってしまうものの、柵からやや後退しての場所を確保しました。(3段脚立をセット)
そしてスカーレッド様も登場!首都高利用でダッシュで来たそうです。

期待通りカン付きのカマけん引で列車が出て来ました。小島新田には10時半過ぎ、千鳥町には11時でしたので、追っ掛けは楽勝でした。鉄はそれぞれ50人は下らなかったです。
ただ…私は焦って写真撃沈でした…(T-T) 特に千鳥町は脚立の天板上からで不安定な上、カット数を欲張ってどれも中途半端に。しかも大幅斜めってしまいました…(T-T) デジで無ければ完全失敗…でした。クルクモルだし。全く本番に弱いな…。
2011/10/16(日)23:14

479477

掲示板に戻る