急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録

過去ログ4568 2020/10/23 11:30

▼急行 ちょうかい
いい加減作業をしないと。これお馴染み122の多分岩槻に向かう下り線ですね。まさに入れ食い。ドライバーが悪質とも思えず、強盗に遭ったとしか思えないです。私も三度…(ーー;)

取締り 速度超過 90



▼急行 ちょうかい
先程のスペクトルマンもそうですが、こちらも下書きにして煩瑣に聴いています。

昨日目玉オヤジ様向けの記事を作ってて…途中でした。通報厨の為にYouTubeの小川範子のラインナップは壊滅状態…でしたが、最近は滅茶苦茶充実しています ~ (^^)

小川範子「風の中で」


小川範子「それぞれの愛」


小川範子 夏のこだま


私もCDからカセットに…マイベストを作っていました。私のフェイバリットソングは4:39~架空の思い出 と13:00~ウィスパーダンスですが、他の曲も良いです! シングルの所有は全然少ないので…知らない曲もあり…屈辱…( ; ; )

『私の好きな小川範子B』(全15曲:21分06秒)



▼急行 ちょうかい
偏差値が低いので…多少種類は違うものの、似た様な種類と思ってましたが、全然別種でした。一般に金魚藻として売られてるのはカモンバと言う外来種で、一方うちにあるのはマツモでした。カモンバは根で成長しますが、マツモは浮遊草と言うのが根本的に違います。だからメダカの水槽のも伸長してるのですね。

とにかく繁殖力が凄く、たった1本ヒガハスの綾瀬川で採取して持ち帰ったのが、外の60&30センチ水槽を覆い尽くしました。少し取り除かないと魚の泳ぐスペースがありません。アナカリス、ウィローモス、浮草も凄い繁殖力ですが、マツモには驚かされます。

ちなみにワタカが多いせいか大島新田にはこの類の水草が全く見られません。

誰でも育成が簡単でメダカに最適な金魚藻の種類はこれだ!
https://oitamedakabiyori.com/contents/post-190.html

マツモとカモンバ どじょっこ帳
http://blog.livedoor.jp/nyoromogu/archives/3007746.html


▼急行 ちょうかい
メダカ (黒) は10尾いますが、水草以外は砂利や石、濾過装置も入れてない水槽 (ベアタンク水槽と称します) で、洗濯機の上に置いてあるので、洗濯サボりの要因になってます。

今まであまりに殺風景なこちらをやる事無かったですが、管理の楽さが格段で、ワタカ9尾の他、ギギ、マブナ、モツゴ (病気が治らず) が各1尾入ってる過密な60センチ水槽はベアタンクにしています。毎日の大量の糞には驚かされます。ギギにやな兆候が見られ…これから水換えしないと…雨…(ーー;)

金魚やメダカのベアタンク飼育は簡単?大変?
https://oitamedakabiyori.com/contents/post-135.html


▼急行 ちょうかい
桂川での釣りはお立ち台の鳥沢鉄橋の下でやる事が多かったです。あずさ、115系普通 (一部列車にクモニ連結) 、ロクヨン貨物ばかりで当時は旧客や客車の荷物列車、ブルトレも走って無かったので、中央東線は全然魅力を感じてなかったです。東海道でEH10が終了してしまった頃でしょうか。でも荷物列車、銀河等ゴハチは日常でした。ブルトレ群はPF。こちらも全く撮ってませんが…(ーー;)

それでも一応記録しなければ…とは思いましたが…釣りの時間を少しでも取られるのを嫌ってやらず…大いに悔やまれます。鉄研に入り撮り鉄の為に初めて一眼レフ (定番キャノンにしようと思うも、オリンパスのOM-2をセレクト) を手に入れたのに…荷物が増えるのを嫌って持参すらしなかったです。当時の自身が許せません…(ーー;)


▼急行 ちょうかい
寝たのが5時になりました…(ーー;) 眠い…。


45694567

掲示板に戻る