急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録
過去ログ4561
2020/10/17 7:45
▼急行 ちょうかい昨日のヤフコメの赤ポチが300台になりました。今までは100台 (映画の翔んで埼玉…の記事) が最高だったので、大幅更新です。これでもそう思う順上位とは言え、ポチが数千台になるコメント (他対して特に内容、文章力が優れてると思いませんが) はどうして…と思います。前の方に表示されないと数千台のコメントに埋もれてしまいます。配信→即刻投稿は有効ですね。
いずれにしろ反応が多いと承認欲求 (ブログやフェイスブックの目的もほぼこれでしょう) が満たされ…ネトウヨの気持ちが解ります。(笑)
この掲示板のアクセス爆増の理由も気になります。ここ数ヶ月平均日に150台とか考えられません。当局の監視…?
▼急行 ちょうかい下の森友の記事の筆者の言葉 (別の記事ですが) …これは金言です。
理不尽なこと、残酷なことがいつまでも続くのは、人がそれを「あたりまえ」と思うからだ。それがあたりまえでなくなると、理不尽さ、残酷さがはっきり見えてくる。逆にあたりまえであるうちは、どんなひどいことも、「ひどい」と感じられない。歴史をふりかえってみると、このことがよくわかる。
▼急行 ちょうかいマッシュルームカットが!? こちらは知らなかったです。極右はこの世から爆滅しないと世界は地獄になり、地球が滅びます。
白人至上主義者の新たなシンボルが誕生「マッシュルームカット」が暴力を呼ぶ
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/32053人種差別反対デモの先鋭化が極右テロの火種に。「民主フットボール野郎連盟」暴徒化事件が教えてくれること。
https://www.businessinsider.jp/post-214689昔の記事ですが、森友学園はこの様な存在です。なのに籠池はブタ箱に。
世界が警戒する日本の「極右化」〜私たちはいま、重大な岐路にいる
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/51438
▼急行 ちょうかいこの問屋お世話になっていましたね。ブーム…? 淡水の釣りはあまり関係無い様な。でも基本釣りは密では無いので、手軽なレジャーとして見直されてるかも。ブームになると釣り場が混雑するので困ります。鳥も被害者でしょうが、魚に対する虐待だし。
昔は凄かったです。鉄で近くを通ると牛久沼 (釣りはした事無し) は釣り堀状態…ルアー釣りで一杯だったし、渓流釣りの解禁はマルヨで場所取り…がデフォでした。私も職場のメンツで奥多摩川に行き驚きました。場所の移動すら出来ない状態で。
青山落としとか近年同業者を見るのが少ない位なのに、昔撮った写真を見るとテンコ盛りで驚きます。
海釣りは基本興味ないので、こちらの記事で触発されて行きたいとは思いませんが、富津のメバルはちょっとハマり一時通いました。街道沿いの釣具店で餌のモエビを買いました。(飼ってる今では気が病みますが…) 小型ながらメバルが面白い様に釣れました。(全てリリース) 合間の投げ釣りはあまり釣れなかったものの、ハゼとか釣れました。
こちらに行くと必ず海士有木駅最寄りの山倉ダム (釣り禁止) もハシゴしてました。ルアーでとりあえずブラックバスを1尾釣り実績を上げて (釣れてなかったかも?) から餌釣りしてました。今や目の敵のブルーギルは直ぐに釣れるし、大型は引き味も良いので、東金の雄蛇ヶ池とかこの魚狙いでも結構多く釣りに行きました。
“空前の釣りブーム”で思わぬ事態招く…
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d321d81f3085b5159aa58842f1d16f53a8ebaf5
▼急行 ちょうかい最近変な夢ばかり見てて熟睡感がありません。
先程のシチュエーションは車でスロープを上がってたらいつのまにかショッピングモールかデパートだかの売り場に進入してしまいました。現実なら客が騒然となるはずですが、まるで見えないかの様に平然としてるので、おかしい…夢と認識して明晰夢になりました。
その後レストランの店内を走る場面もあり (笑) 何とか道に復帰しました。
そして近所と言う割にはどう考えても田舎の風景の細い道を走ってたら目の前に塀 (3メートル幅の道が半分に分割) があり、ぶつかる!! と思うもセーフでした。
助かったと思いつつ、バックで戻るしかないな…と進むとタクシーが駐車 (無人) しててすり抜ける余地がありません。でも構わずバックすると抜けられてました。その後は失念。
前日はもっとインパクトのある夢でしたが、記録しなかったら全く綺麗さっぱりと忘れました。
▼急行 ちょうかいここ数日体内時計が乱れ気味で…昨晩も11時台にダウン、4時半頃起きました…(ーー;)
最近全く備忘録としての日記を書いてませんね。何もしてないので特筆する事も無いのですか。
連日昼間の作業が苦戦して遅延 (木曜日は45分、金曜日は30分…人手不足での増量の為) して、バタバタになるも夜の作業は基本時間内に終わってしまいます。残業でやる人は1時間前で終了する人が多いです。
コロナ前と様相が変わりました。だから昼間の作業が定時で終わってたら時間を持て余すかも? 実際早退で使える有給の枠を使いはたしてしまいました。しかもこちらを使い続けると言わずもがな、管理者らは…あいつはこんなに楽なのか…と思うのは必至です。
会社がこんな余裕を見逃す訳がないので、勤務体系の変更を懸念しています。