急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録

過去ログ4538 2020/10/1 9:43

▼急行 ちょうかい
寝たのが3時過ぎに。5時台に起きて雨も降ってなかったし、釣りに行こうと思いましたが…夜更かしして寝不足なので止めました。8時40分に再び起きるもゴミ収集は行った後…。最初に起きた時に出していれば。

10月の初日にこの体たらく…(ーー;)


▼急行 ちょうかい
もう9月も終わり…淋しさを感じます。日中は凌ぎ易いですが、朝は冷えますね。水換えしたものの、ヤマベの病状が改善しません。水温の変化の振り幅が大きいと直ぐに病気が発生します


▼急行 ちょうかい
ギギの他、黒メダカ2尾とエビ (知識に乏しいので、明確に種類が…今回はモエビと手長エビだと思うのですが…スジエビとヌマエビもいます) 7匹持ち帰りましたが、メダカが1尾しかいませんでした。ギギが食べた?


▼急行 ちょうかい
同じワタカでもマブナの水槽 (砂利入り) の水槽に入れた3尾は人影に怯えます。魚は仲間の行動に連動します。

以前はマブナ (ナワバリを作り追い回すのがいる) を恐れて水面近くが定位置でしたが、最近は堂々としていつも中心部にいます。ワタカが素早く餌を食べるので、痩せ気味になってきたマブナも。混泳は難しいです。でもワタカは温厚でナワバリを作り他魚を攻撃する事はありません。モツゴやマブナ、金魚とかも気が荒いのがいますが。

昨日持ち帰った7センチのギギはこちらに入れました。ギギは複数一緒にするのはまずい (隠れ場所がないし) との事で。でもこちらの水槽では新入りは長生きしません。数ヶ月のワタカでも長い方です。結局…元のマブナだけになり、こちらは10年以上になります。不思議な事に追加したマブナも数年いても病気とかで先に死んでしまいます。しばらく小さなヘラブナもいましたが。

既に10年近くいますが、7センチ位のマブナは全くサイズが変わりません。鯉は全く長生きさせられませんが、10センチ以下だったのが50センチに成長したのがいます。逃す前に死なせてしまい…後悔。


▼急行 ちょうかい
ヤフオク連絡マルチ。

○○様、こんにちは、お忙しいところすみませんでした。どう言う訳かヤフオク妨害の確認コード (ログイン度の時もありましたが、あまりの頻度にクレームが入ったのかも?) は少なくなりましたが、タブレットの充電がされてなく電池切れで使えないパターンが…端末のトラブルだと真っ青です。

お手間お掛けいたしました。切符も入札しています。到着楽しみにしています。


▼急行 ちょうかい
握り寿司のサーモンやエビを小さくちぎってギギにやろうとしますが、最近は素早いワタカに横取り (今まで食べなかったのに…味を覚えると) され、イライラした様子で水槽をグルグルと動きまわります。以前は一日中動き回って、他の魚に攻撃 (そんなに見ないですが、夜行性なので夜?) を加えるのかワタカやマブナ、モツゴもウロコの剥がれがたくさん見られましたが、最近は餌を食べる時以外は水槽の左奥隅が定位置です。ウロコも治ってきました。

こちら詳しいですね。


ギギの飼い方|値段・寿命・混泳・飼育に必要な飼育用品は?
https://petrear.jp/tachysurus-nudiceps-summary/


45394537

掲示板に戻る