急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録

過去ログ4534 2020/9/29 13:16

▼急行 ちょうかい
ヤフオクで落札したジオラマが届きましたが、想像以上にサイズが大きく面食らいました。出来は良いですが、保管が…。

一片が80センチ位あります。送料入れて一万円以下では出品者の立場では全くわりに合わないですね。いつも落札するジオラマはダイソーの300円のケースを使用したのですが。このサイズでも建物はジオコレベースに地形を立体的に作り、古い街並みを細密に再現してライトアップ機能を付けたりすると落札価格は3~5万円位になり…まだ入手出来ません。作りが簡素だったり雑だと材料費は同じ位でも一万円に満たなかったりしますが。


▼急行 ちょうかい
今は水槽はキャパ的に一杯ですが、種類はせいぜい10位…です。今は移転や移植が禁じられてますが、ブルーギル、ブラックバス (10センチ以下の子供)も飼育魚として面白いのですが。もう10年以上飼ってません。ナマズは青山落としで釣り、仮住まいで飼っていましたが、ソーセージでは長生きしませれんでした。

シマドジョウは以前高麗川でたくさん採取出来ましたが、最近ご無沙汰です。ショップでは定番ですが。

現在の水槽ではやたら餌を与えて大量に糞をするので、これを取り除くのは日常管理として必須ですが、網を入れるとワタカは皆おとなしいですが、ヤマベはパニくって3回も外にダイブしてウロコが剥がれてボロボロですが、何とか生きています。

網でかき回した後も即刻餌を食べます。今までの経験から落ち着くまで餌食べなかったですが。

ギギは沈む小粒の餌しか最近食べてないので、冷凍エビを買わないと。刺身も食べます。ワタカ等のウロコをボロボロにしてましたが、最近落ち着いています。


▼急行 ちょうかい
貼った日淡のYouTubeの動画を見てましたが、エビの隠れ家用に水草を入れてる…と言うくだりを見て砂利の入ってる水槽に、魚の泳ぐスペースを奪うほど外で繁茂してる水草 (ヒガハスの綾瀬川で採取した金魚藻とアナカリス) を移転しようと思いましたが…病気予防に塩を入れてるのでダメですね…。

こちらの水槽は鮒だけの時は食べ残しで直ぐに水質が悪化してましたが、ワタカを3尾 (砂利とか何も入れてない水槽にはワタカは6尾) 入れてから食べ残しが少なくなり、コンディションは今の所安定しています。以前はこちらの水槽に清流系のハヤやカワムツ等を入れると水質が悪いせいか即刻死んでいましたが。

後、水草が成長するには水槽用の蛍光灯が必須ですが、あるもののつけると魚がパニるので10年以上使用してません。もう使えないかも。

釣りで遭遇する機会の多いハヤ、カワムツ、アブラハヤ、ニゴイ (子供) 、鯉 (子供) 等は現在いないので、手に入れたいですが、現状全くキャパが無く水槽を増やすしか…でも面倒臭がりの自分には管理上これ以上は無理です。

何年間も安定して飼えてても水質悪化の病気で全滅するのは珍しくありません。故に日常の観察と手入れが肝になります。現在は魚が豊富なので、毎日30分はウオッチしてるので、比較的対処出来てますが。

また日淡水槽でヤリタナゴの混泳は定番ですが、自然ではタナゴと清流魚が一緒のイメージはあまりありません。水質の良い用水路ではあるでしょうが。

ワタカは白銀で綺麗だし、定番のハヤ、ヤマベ、カワムツ等より丈夫…もっと人気出てもおかしくないと思いますが、生息域が限られているので比較的マイナーなのかな…?

ムギツク、オヤニラミは自然では目にした事がありません。カマツカ、ツチフキ、ヒガイも昔は釣ったり採取した事ありますが、最近全く目にしません。ショップで購入する事は滅多にありませんが、ヤリタナゴ、ムギツク、ヤマメ (子供) 、ニジマスのアルビノ (子供) 、ヒドジョウは買いました。長生き出来ず…( ; ; ) 以前は日淡の飼育魚種の多さで友人と競っていました。20種類以上いた時もありましたが。


▼急行 ちょうかい
北01様、こんにちは〜。すみません…朝以来アクセスしました。了解しました~。掲示板に出撃を告知的に書きましたが、行ける際はご連絡下さい。

しかし…どうしようもない。まだ家で燻ってます。7時頃より寝てしまい8時半前起き。ゴミ出しは間に合いましたが、ラッシュ時間に入ってしまい釣りは10時頃に出発しようか…と考えてましたが、部屋中埋まっているので、退かしがてら新聞整理 (スクラップ) をしてたらこの時間に。好天の休みが…(ーー;)


▼北01
>ちょうかい様

携帯にSMS送りました。


▼急行 ちょうかい
ヤフオク連絡マルチ。

○○様、おはようございます。早々にご対応とご連絡頂きまして誠にすみませんです。

秩父鉄道では貨物専用線の三ヶ尻線の廃止により熊谷経由の甲種が最後との事で、ヘッドマークが付き記念切符も発売されました。撮影地は前代未聞の人出でした。

お手間お掛けいたしました。到着楽しみにしています。以前の鉄橋で撮り鉄を配した作品も良かったですね。


45354533

掲示板に戻る