急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録
過去ログ4342
2020/3/15 21:32
▼急行 ちょうかいやってしまいました。眠くなったので6時か7時頃まで寝て買い物(食料等)に行く予定だったのに…この時間でガク然。休みが飛んだ感じです…(-.-;)
直ぐに出られないので古本屋&イオンもアウト。
しかも終始仕事の夢を。物量も異常ですが、面倒臭い案件(現実には多くてマックス5件位なのに)が20件以上。これは時間的に処理は物理的に絶対に不可能…でもやらなければ…と奔走してました。
ネズミ捕りに捕まったみたいに…現実的な悪夢で寝覚め感最悪…です。逃れられたとは言え。
2020/3/15(日)21:32
▼急行 ちょうかい考えてみると申告の締め切りが…。
2020/3/15(日)16:34
▼急行 ちょうかい出掛けずダラダラに。散水ホースが穴アキで使えなくなり、穴の部分を切って繋ぎなおすも、ヘッドの差し込み口とホースの径が合わず(付いてたホースは径がすぼまる様に加工されてました)…そこから水が噴射。1時間位費やすも全くのムダでした。
たけ様、京急出撃お疲れ様です。記念切符は昨日買う為に行きますか、要りますか?…とメールしたのに…(^^ゞ でも東武共々購入すみませんです…m(._.)m
それにしても最終日(金曜)の旧駅名の切符はどの道買う時間が全くなかった(朝から出撃してれば…)ですが、新駅名のはそもそも全く頭になかったです。スタンプラリーを含めて運賃は掛かるものの、昨日やるべき…でした。う〜偏差値が。
それほど思い入れはないですが、高輪ゲートウェイ駅の切符(入場券、乗車券、その領収書、また都区内パスもオリジナル…とは)もプレミア付きでヤフオクで手に入れないと。氷雨の中3時間待つ位なら転売ヤーを利するものの、プレミア千円位(多分収まらず)ならリーズナブル…と思います。
2020/3/15(日)16:01
▼急行 ちょうかいTXは線路規格上沿線の撮影地が極めて少なく(沿線に続々と経つマンションは物件によっては絶好のポイントでしょうが…)、必然的に撮影は駅撮りになりますが、かつての国電みたいに一定時間(多分2時間位?)が経つと改札で閉まります。
2020/3/15(日)10:55
▼急行 ちょうかいTXの利用はこれだけの年月で…開業の時の撮影と野田線の撮影で流山おおたかの森に二度程、やはり流山(正式名称の流鉄って一般でも鉄でも呼称してるの聞いた事ありません)の撮影で南流山にやはり二度位。守谷にはやはり二度位行くも目的が思い出せません。つくばは確かまだ降りてない様な。
アキバもやはりそれ位で、あまり交通機関として利用はしてませんね。車両のデザインはいずれもシャープでけれん味がなく好きですね。昨今の国電のデザイン…特に231や233酷過ぎ。235もう〜ん…ホントに何とかして欲しいです。
都営のデザインは先進的で良いと思います。昨日乗った5000も良いし。京急はアコモとサイドは良いものの、顔が…2000が消えた今、カッコイイのがありません。
嫌いだった西武3000(スマイル)はサイド部分のデザイン(ステッカー)は悪くなく見直しました。4000はカラーリング共々カッコイイ。
2020/3/15(日)10:50
▼急行 ちょうかい昨晩は日記を書こうとしてましたが、日付が変わる前に寝てしまいました。最終的には6時前に起きましたが、ダラダラとこの時間まで費やしました。最悪の天候とは一転、無駄に天気が良いです。
昨日アキバで「TX-3000系記念乗車券」を購入したのでそちらと関連付けてYouTubeを貼りました。
ちなみにタイトルは
【超高速】つくばエクスプレスに乗ってきた。
130キロ運転と京急より速いと思うけど、開けた沿線風景と線路規格の為かあまりスピード感はありません。
自分はつくばエクスプレス開業から10年位かな…と思ってましたが、もうすぐ15年も経つのですね…恐ろしい。感覚的にはせいぜい半分位です。親はおろか自身も直ぐに寿命が来るのでしょうね。
沿線も開発が進みました。
つくばエクスプレスに子育てファミリーが「民族大移動中」の不思議
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56406この様な記事にも千葉や茨城を見下す内容が散見されます。埼玉とかもそうですが、どうしても価値観が変わりませんね。武蔵小杉は台風の水害でヤユされましたが、カナガワ礼賛(セレブ扱い)とは対象的です。
地価、住宅販売価格には如実に反映されてますが。とにかくカナガワは何処でも高い…。
2020/3/15(日)10:23