急行ちょうかいさんのダイアリ〜?
過去ログ433
2011/9/14 23:23
▼スカーレッドこんばんは。
あらら…名前が出されちゃったので都営バスについて覚えている範囲の事をちょこっと(^^ゞ。
試験塗装は当時廃車となる古い車をサンプルとして塗り替えたもので、実際に営業には使われませんでした。
都営バスの色は昭和40年代から永らく使われていた、青+クリームのいわゆる『美濃部カラー』でしたが昭和54年に冷房車が導入されたのを機に、それを識別するのを目的として赤+黄の『鈴木カラー』に変更されました。ところがこれの評判が悪く、再度塗装を変更する事となりました。数種類をサンプルカーとして塗り、選考の結果現在使われているグリーン基調のナックルライン色に決まり、昭和57年製の車から現在まで概ねこの色が使われています。確かこのサンプルの中に岡本太郎氏のデザインしたものも含まれていたと記憶しています、残念ながらそれは不採用でした〜。
といった感じなのですが、違っている部分などがありましたら指摘してやってください(^^;;。
私も含めてこちら書き込みの皆様には『美濃部カラー』が都営バスのイメージとして一番印象に残っているのではないでしょうか?
2011/9/14(水)23:23
▼よねQ都バスの試験塗装は江東営業所のいすゞBU05形富士重工製の休車体に4パターンテストしましたが、ナンバーをはずされた車両だったと記憶してます。当時、一般には公開していません。
現塗装にいちばん近い塗装は富山地鉄の塗装に近いです。岡本太郎デザインはほとんど遊び。
2011/9/14(水)23:22
▼う〜ちくしょうやはりカマ写真撃沈です。ビデオのみ。冷ややかな眼差しのなか苦労したのに・・補正で焼くこともできなくはないのでしょうがアングルがアングルなので・・
2011/9/14(水)18:17
▼う〜春日部お疲れ様です。せっかくの休みなので月曜日に行けなかった久留里詣に行って来ました。日曜日は万座帰りでさすがに寄る年波には勝てずに月曜は安息日。今日は3時半に起床し、一路久留里へ。7時代の交換列車のいずれも亀山方が国鉄色。とりあえず青葉高校ウラで撮影。続いて駅でカマ撮影。まだ大丈夫と思っていましたが、早くも影が伸びて撃沈。う〜、曇りの日がいいようです。続いて銚子へ。元京王狙いでしたが、元銀座線の鉄子の旅色が塗り変わるとかでお別れのカンバンが付いていました。19日にイベントがあるようです。カマによる物品販売もあるようで(グッズではない)う〜行きたい。でも私はその日は白馬に日帰りね予定で・・ちょうかい様、撮影してきて焼いて下さ〜い。結局元京王はグリーン車が運用に就いていました。今、地元の写真屋で現像待ちです。
2011/9/14(水)17:28