急行ちょうかいさんのダイアリ〜?

過去ログ392 2011/8/15 10:42

▼急行 ちょうかい
スカーレッド様、日記帳でははじめまして!以前から日記帳は閲覧して頂いてまして恐縮です…私の書く内容はしょうもないですが…(^-^;
この度私の問い掛けに大変丁寧にお答え下さいまして誠に恐縮です…m(._.)m なるほど…都バスはあの二段床のばかりと思っていましたが、減っているのですね。
スカーレッド様はこちらの日記では友人と称させて頂いてましたが、先日の日記に書きましたが、misato様の職場にご一緒しました。鉄道に関しては写真から模型、バスに比重は多くなってると言う事ですが、いずれもエキスパートで写真に関しても私は太刀打ち出来ないです。撮り鉄でもご一緒させて頂いてます。
2011/8/15(月)10:42

▼スカーレッド
ちょうかい様・皆様。はじめまして、スカーレッドと申します。おすすめを頂き、初めて書き込みすることになりました。どうぞよろしくお願い致します。鉄ネタを全然持っていないので、ちょうど出てきたバスネタで御勘弁を〜(^^ゞ。

電車と同じように、バスも開閉窓が少なくなる傾向にあります。以前の103系のような上下2分割のサッシ構造ではなくなり、233系のような上側4分の1位だけがようやく開けられるような構造が標準となりました。そのため、どうしても境目のピラーの位置が真ん中ではなく高めの位置にきてしまい、最前部や最後部の座席に座ると、目の位置とピラーとが重なってしまうのかもしれません。
現在、国内のバスは観光や高速バスを除き、1段ステップとノンステップの2種類をバス会社の実情に合わせて使い分けて投入しています(2段ステップはバリアフリー法施行以降は路線バスでは製造禁止)。1段ステップの場合はいくらか床が高くなるため、目線の位置が合うようになりますが、ノンステップはちょうかい様の御指摘どうり、座る場所によっては外が見づらくなってしまいますね。なお都営バスはこの数年すべてノンステップを投入しており、旧式の2段ステップがわずかに残っているのみとなっています。
いきなりバス話にて失礼しました〜(^^;;
2011/8/15(月)9:25

▼急行 ちょうかい
訂正ですが、ゆりかもめの料金は370円でした…m(._.)m 前記のは東京モノレールか何かと勘違いしてましたね…。
2011/8/14(日)23:44

▼急行 ちょうかい
ところで先程の都バスですが、横側の窓枠…ピラーと言うのかな…をもう少し天井寄りにずらす事が出来ないのかなと思いました。つまり戸袋窓を小さめにするとか。強度の面で一枚ガラスには出来ないのでしょうが。
神奈中バスでは気にならなかったのに。
2011/8/14(日)23:33

393391

掲示板に戻る