急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録

過去ログ2906 2017/1/11 22:11

▼急行 ちょうかい
やっと終わりました。休憩処かケータイもやっと見れた位…。
2017/1/11(水)22:11

▼急行 ちょうかい
占有×→専有◯

送り出しのヘルパーさんが来る頃から寝て11時近くに。時間を潰しました…(-.-;)

家の中でも冷え冷えします。
2017/1/11(水)12:05

▼急行 ちょうかい
未明(3時)に目が覚めたら二度寝出来なくなり、水曜日は資源ゴミの日なので、少しは出すか…と作業を。

古い住宅情報タウンズ(今のスーモマガジン)なら捨てられるな…とチェックすると、当時の様子が解り面白くてついつい読んでしまい、当時はこうだったんだ…と時代は変わったな。と改めて思いました。

捨てるのはしのびなく、ついつい切り取り一部を残したりして…あまり進捗しないで終わりました。

平成17年度のでしたが、マンションの価格は現在と比べるとまだまだリーズナブル。現在は当時と比べると同じ規模、占有面積で五百〜一千万円位は高い印象ですね。(設備とかはアドバンスしてるでしょうが)

当時は駅から徒歩圏のマンションでも70平方メートルで二千万円前半〜の物件も結構見られます。…まー東京東部、埼玉、千葉ですが。ちなみに今同じ広さだったら同地域でも三千万円〜になってますね。埼玉でも特に浦和や大宮の立地条件が良い所は五千万円〜(ピンは八千万円とか)と当時の世田谷並みのプライスをつけてますし。

武蔵小杉は当時もそれなりには高かったですが、現在の坪300は異常…東京城南の値段です。私のイメージでは武蔵小杉は新川崎や矢向あたりと変わりませんが。交通の便が良い所は他にいくらでもあるし。

脱線しますが、かつて金妻の舞台で田園都市沿線の人気は凄く、80年代の一戸建ての分譲価格は七千万円〜一億円台!でした。うちのほうのエリアだと(広さは違うものの)二〜三千万円台程度…と言う格差。

でも住民が高齢化し、山坂を嫌う住民は他の便利な所に移り住んだり、高いのでそうは売れずに空き家がかなり問題になっているとか。

北王子の貨物後地のマンションもその広さ(70平方メートル)で五千万円〜は驚きです。東十条から割と近いとは言え…高台側ならまだしも北区の相場的に高過ぎでは。売れてるみたいですが。

このご時世でそんなに高額なマンションがポンポンと売れるのが不思議です。給料は下げられてるし、人口は減少してるし、市場が飽和状態になって暴落するのは間違いなさそう…です。
2017/1/11(水)12:01

▼急行 ちょうかい
夜はヤフオク以外は大した事せずに終了しました。今日はヤフオクウオッチしてたのが高騰したので、不参加に終わりました。

それにしても…何度も言ってますが、当時モノ特撮キャラクターの相場は数年前より確実に高いです。特にスタンダードフィギュア。あの時にケチらずに押さえてれば…と後悔する事しきりです。
2017/1/10(火)22:54

▼急行 ちょうかい
そう言えば話に出ましたが、全然知らなかった…。
先日大師線に行く前に久々撮影した時に同業者がいないな…とは思いましたが、特に看板とかはなかった様に記憶してますが?
常磐線の北千住駅もパニックにより撮禁に…とか言われてた事がありますが。

【鉄道】東武伊勢崎線・梅島駅が撮影禁止になった理由…専門家が挙げる注意点 しらべぇ | 気になるアレ
http://p214.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/0110lfJfBAznSzG8/0?_jig_=http%3A%2F%2Fsirabee.com%2F2014%2F12%2F12%2F10554%2F&_jig_keyword_

東武伊勢崎線の梅島駅で列車撮影が禁止となった真相は - ライブドアニュース
http://p221.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/0110H1gmPVA3VXAf/0?_jig_=http%3A%2F%2Fnews.livedoor.com%2Farticle%2Fdetail%2F9569828%2F&_jig_keyword_
2017/1/10(火)18:55

▼急行 ちょうかい
実際の行動は…昼過ぎまでダラダラ&ゴロゴロしてそれから飯を。チェックすると1時頃にクレしんがあるので、昨日のリベンジにとまた堀切〜鐘ヶ淵へ。
平日だし、誰もいないと思いきや…二人。

着いてから緑編成が来ましたが、下りとカブり…でも何とかギリ抜けるも構図が乱れてイマイチに…(*_*)
それにこの時間でも線路にビーム、架線、建物(古い住宅が建て替わり、三階建てになったのも大きい)の影落ちがあり、午後1時台でも標準、広角系はこの場所ではダメな事が解りました。

お一人は小田急沿線からわざわざ撮りに来られたそうですが、昼から撮影するも、半蔵門線乗り入れのはどうやらここでは交差するスジみたいですね。昨日の彼も言ってましたが。

そう言えばクレしんに被った50000は白い歌舞伎の様な面をしてて…これも撮らないと。

結局マトモに撮るには近場でお茶濁ししてないで、埼玉に行かないとダメですね。

30分後にクレしん青が来ると思ってたら下りで…撃沈…(*_*) 亀戸線の8000(白)回送も同様で。

プユマりょうもうが浅草にいるとお聞きし、お別れし堀切寄りに移動、2時前に撮影しました。面潰れながらとりあえず初撮影でした。

帰宅後はニコンのサービスセンターにローパス清掃に行く予定でしたが、またちょっと寝てしまい5時に…断念のていたらく…でした…(-.-;)

せっかくの連休がトータルでは全然イマイチに。
これだけまとまった休みがあれば関西にでも行き、国電葬式とかが撮り鉄のデフォなのに。
2017/1/10(火)18:42

29072905

掲示板に戻る