急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録
過去ログ2526
2016/3/14 18:38
▼急行 ちょうかい3時台に迎えに行きましたが、この天気では住区センターのイベント参加者は普段の三分の一程度とか。
でも今日のていたらくぶりでは親より充実度が低いですね…(-.-;) この天気ではスーパーも閑古鳥とも思われ、せいぜい夜に値下げ食品を狙うのが関の山? でも億劫になってきた。
昨日は帰宅後、伊豆箱根ものがたりはとても間に合わない(その時点ですぐに横浜到着)ものの、回送なら何とか…なので、再度蕨方面へ。
今度も道はスムーズ。西川口〜蕨のスロープ跨線橋には五、六人構えてました。
ここは旅客線なら比較的スッキリとしてますが、貨物線はポールやホチキス、挙げ句の果てには斜めワイヤーがいくつも…と障害物だらけ…(*_*)
でも顔見知りのバリ鉄の方もいたので、結局ここに。う〜ん、外環下カーブのが良かったかな? 国電区間で貨物線をマトモに撮れる場所は皆目見当がつきませんね。
車を近くのスーパーに入れて戻ると、彼が…大丈夫?もう来るけど?
時間を15分位勘違いしてて…セットしないまま、ばんもの回送登場!? 慌てて撮りましたが、超前ギリに(加えてアンダー)…(*_*) 荒川区産業展で撮影した時に連写をシングルにしたままでした…(T-T)
撮影後彼に(この方には近場の井掘や尾久でよく会うので)、最近会いませんね(…自分が活動してないし)…なんて話を振ると、最近は関東や地元ではほとんど撮影していず、最後だから北海道や山陰トワに何度も行ってるとの事…バリ鉄団体の会員だし、王道ですね…(^^ゞ
こちとら3月の初めての鉄…とはとても言えませんでした…(^-^;
この天気でさらに1時間も待ちカシを撮る気は無かったですが、そうこうするうち時間が経過したので、私もカシを撮って行く事に。でもこちらは過去ストックがあるので移動しました。
そして外環道下まで来ると、蕨S字は何と30〜40人はいるテンコ盛り!歩道橋にも結構いてビックリしました。まー…ばんもの回送を撮った流れでしょうかね…こちらに来ても時間ギリだし、とてもポジションが無かったかな?
それで南浦和寄りの浦電横にしました。こちらは踏み台必要とは言え二、三人…何故?カブるのかな。
ともあれやっと本日初めて持参した三段脚立を使えました。
しかし…カシ接近(上りカブり電は蕨S字の先位で交差…日によっては撃沈ですね)、満を持して撮ったはずなのに、連写がかなり手前で終了…う〜早くスタートし過ぎました…(*_*)
練習電では無難に撮れてたのに…?
さすがにゴトーカシごときでは緊張せず、やや冷めて撮影してるのに…朝のカシ、先程のばんもの回送と言い、全く本番に弱いです…(:_;)
2016/3/14(月)18:38
▼急行 ちょうかい全くの生憎の天気。ドン曇りながら、昨日は撮影も出来てまだマシでした。
家にいると何も出来ません。週刊誌や漫画を読んだりで午前中終了。
今、近所の住区センターに送迎したのが初めての外出です。
2016/3/14(月)13:32
▼急行 ちょうかい結局…YouTubeでまた朝になって。
この端末では、2016 年 3 月 14 日をもって YouTube の動画再生をご利用いただけなくなります。
と言う表示がありますが、今のところはまだ見れます。とは言うものの、間違いなくそうなるのでしょうね…(:_;)
やっと寝るも、何故かまた仕事の夢を?前のですが。
商品が山ほど入荷して整理、陳列が手におえなく…店内に山を作って…と言う有様…実際に季節モノ、特にウエア関係は悩まされました。
でも自分は他人事で、これはどうしようもないね…と言ってました…(^-^;
休憩室でちんたらしたり仕事をしてない様な。
しかしパラレルワールド…? 夢は不思議です。
現実に引き戻され…う〜眠い…訪問介護が来るので片付けないと。
雨ですね…全く3月は。
2016/3/14(月)8:39
▼急行 ちょうかいオヤジの午前中の用事は介護保険の説明会だったのですが…まー…またあるでしょう…(^-^;
さらに午後は恒例の荒川区の産業展(絵日記の日常のひとコマ…に貼った記憶も)に行きたいとの事でしたが、私は東海道にばんもの客車の「伊豆箱根ものがたり」を撮りに行く予定なので、弟かタクシーにしてくれ…と言ってましたが、先の予定をすっぽかす事になって悪いので、こちらに行く事に。
行きも帰りも道は空いててスムーズでした。帰宅すると落ち着いてしまうし、鉄が視野にあったので会場に直行しました。
でも長居してしまい…東海道での撮影は諦める事に…。misato様、レクチャー等すみませんでした〜(^^) 日頃の素晴らし過ぎる撮影活動感服しております!
荒川区産業展には都営や京成バスも売店を出してました。都営は恒例で鉄道の日のイベントでもそうですが、いつもながらサービスのオマケが魅力的なので、この度もグッズを買いました…(^-^;
とあらんのメモと7000のハシ鉄(もちろん使わずに保存…このシリーズ初めて買いましたが、良く出来てます。国鉄等も手を出すかも?)を。
京成バスはバスの缶を。中身はクッキーかと思いきや、ジグソーパズルでした。まー…作らないけど…(^-^;
いつも来てるつくば観光協会は見当たらず。
後、玩具メーカーの童友社のブースで少々買いました。
オヤジも旭電化の食品等買ってました。
それなりに楽しめ、帰宅は2時近くになりました。
2016/3/14(月)4:09
▼急行 ちょうかいその後、私の後ろに同業者が来たので、話し掛けると…何と旧管理人さんでした…(^^ゞ
まー…北斗星上り最終日のヒガハスでもお会いしましたが、お元気そうで何より。ブログの更新が遅延気味なので心配しましたが、活動し過ぎで更新がおっつかないとか。(笑)
ミノルタ、キャノンユーザーのイメージがありましたが、最近はニコンなんですね〜。
私は当初…あかぎ2号(カシの前だと思ってた…)は蕨の西川口方の跨線橋で撮り、カシは南浦和〜蕨の芝園団地横で撮る予定でだったので、西川口は来るつもりは無かったのですが、勘違いで来る事により、久しぶりにお会い出来、楽しく談笑出来たのは良かったのかな…(^^ゞ
そうして時間が経過、カシは蕨に移動出来ず、こちらで撮る事を余儀なくされました。
しかし練習電は無難に撮れる(撮影後に消却)のに…肝心のカシは通過直前にレンズを交換(露出無く、明るい単レンズに)してる時に来てしまい、慌てて撮るも構図乱れ、更に斜めり撃沈…と相変わらずの失態を見せてしまいました…(^-^;
その後続いて大宮発の185踊り子が来て、何とかこちらは撮りました。前にここで被られた時のリベンジになると思いきや、その時の15両に対して7両と拍子抜け!? 常磐踊り子みたいで…。貨物線を行く下り電が相変わらず危険でした。
これで帰らないとオヤジの用事が間に合わなくなりますが、肝心のあかぎ2号が撮れなくなるので、そちらは諦めてもらい居残りしました…(^-^;
後席には脚立が乗ってましたが、旧管理人さんを乗せて蕨に移動。オヤジとは初対面でしたかね? でも学生時代のサークルで一緒の同学年で、付き合い長いし、結婚式や家の事は話してたので、周知でした。
どん曇りながらあかぎ2号は何とか撮れました。 カンバンは解るな…。
ワシクリでお会いした後真希命様はあかぎ2号(平日はスワロー)は自覚して地元の熊谷界隈でかなり撮られてて、私もこちらで撮りたいですが…もうムリかな。こちら国電区間に来るのも(面倒臭くて)やっとでしたし…(^-^;
旧管理人さんは水戸線に415(ダイヤ改定で落ちるとは知りませんでした)を撮りに行かれるとか。いやいや…楽しかったです。お疲れ様でした〜。
2016/3/14(月)3:07
▼急行 ちょうかい昨日の日記も書いていないのですが…。
まだ今現在はYouTube見れますね。日曜日は未明に3時間位は視聴してましたね。しかし…Google許すまじ…(-.-;)
この時期になると聴きたくなります。
教室 / 森川美穂 - YouTube
http://m.youtube.com/watch?v=uZ1zx7Ue2Z8&itctTake Off Today / 石川優子 - YouTube
http://m.youtube.com/watch?v=yUeF5mLgIkQ&itctこちらを含めて絵日記編集しよう…。
2016/3/14(月)2:19