急行ちょうかいさんの備忘録

過去ログ1929 2014/10/27 8:41

▼急行 ちょうかい
雲が多いものの晴れ間も少し。
リハビリ病院スタッフが来る日なので、寝坊していられません。
2014/10/27(月)8:41

▼急行 ちょうかい
他には国鉄時代の「事業用貨物通知書」封筒(五枚100円)を買うも持ち帰りで折れ曲がってしまいました…(*_*)
国鉄のヘルメット(裏に記入あり)も3000円でありました。私は黄色は持ってますが、薄緑のこれはなかったので、買う予定も失念してました。

鉄道イベントには付きものの郵便局の出張もあり、オマケの消しゴム目当てで鉄道シリーズ第一集(小田急ロマンスカーは二枚も採用…さすがの超人気!)切手を買いましたか、こちらも角が曲がってしまって…使うかな…(:_;)

荒川区や徳栄商事…都電イベントでのお馴染みも出店してました。常磐線103のピンバッチを買いましたが、これは既に持っている様な…?

他にも京葉臨海グッズのくじに参加(500円で当たれば8000円位の模型)しましたが、撃沈で末等でした。
常に大人気のじゃがいも、玉ねぎの販売コーナーで最後の一個のじゃがいもを買いました。

プレート入札の発表を見学しましたがゲテ更新のプレートに30万円台は驚き!(これも詳細は他のブログ参照を)
なんだかんだで楽しめて会場に3時間…1時半位までいました。

その後お土産を買うべく、ララテラスのくら寿しへ。
くら寿しのビックラポンの景品はまだ新幹線みたいで、これ目当てに店で食べる予定でしたが、カウンターを含めて何と70分待ち!には諦めました。持ち帰りなら30分位なので、親には決まりもの、私はセレクトのお好みで注文しました。
10ケで20カン…店で食べると物足りない数ですが、パッケージに入れるとかなり豪華に見えますね。
千円程度でかなり満足感が味わえます。チャリで持ち帰り悲惨になりましたが…。

くら寿しの待ちの間にダイソーで買い物しました。南千住は楽しめますね。

帰ってからはいつものていたらくになりましたが、本日ちょっと満足。オカポンとか行かなくてよかったかも…本日隅田川は頭になかったし。
駒込で聞かなければ失念してました。
2014/10/27(月)2:09

▼急行 ちょうかい
もうすっかり日付が変わってしまいました。また日記をサボりそう。先々週の日曜日の鉄フェス、先週の日曜日の鉄のもフォローしてません…気分悪い。

10時頃からDD601様と紀勢線行きの打ち合わせの長電話(そもそも仕事の後に新宿発の夜行バスに乗れるのか…と行くと飲み会や東上線イベントもパスになるとのジレンマも)とヤフオクメールで日付が変わってこの時間に。

さて帰宅後は生活態度が一変…ダラダラ&ゴロゴロの挙げ句寝てしまい夜になってア然…これだけ寝てしまうと朝まで寝られなくなるかも…。

結局会場には10時半に付きましたが、その時点で解体派生部品は空っぽ。メーター類やDE10の椅子もありましたが、次に見た時は売れてました。

私は当イベント午前中から行った事はあまり記憶にありませんが、午前中は混んでますね。友人はこちらのイベントは初めてで驚いていました。
彼のデジモニターを拝見すると相変わらず一貫してスカイツリーは熱心に撮影してて頭が下がりますね。
鉄でもこうした‘ポリシー’のある取り組みならともかく、所詮は葬式モノやネタモノに走る(私を含め)十把一絡げな俗物(笑)をちょっと位はヤユ出来る‘資格’はあるとは思いますが、批判者自身同じ穴のムジナでは…なんと言うか結構笑えますね…(^^ゞ
なのに他人の事をあれこれ言える神経が凄い…もちろん匿名掲示板のお話です。

脱線しましたが日暮里や田端での新幹線コラボ等列車を絡めたカットも散見され、私も撮りたくなりました。

この件も脱線なんですが、イベントのレポートは前に貼った他の優れたブログを閲覧されたほうがいいですね。

雰囲気は楽しめますが、展示車がEF64-1011、EH500-53他にHD300とあまりに不毛…もう少し何とかして欲しいです。

グッズは貨物のコンテナ缶…こちらは日比谷公園で瞬殺だったので欲しかったですが、缶だけで800円はぼったくり?
ちなみにメトロのと同サイズ位でこちらはクッキーが入ってて500円位だった様な。
ゲテマークは嫌ですが黄緑だけの購入予定だったのに、嫌いな紫が最後の一個だったのでこちらも買ってしまいました…(^-^;
カレンダー(愛知機関区バージョン)は買うつもりなかったのに、友人は先に帰るので(さすがに私のペースに付き合いきれない?)とプレゼントしてくれました。私は同時に売ってた衣浦臨海鉄道(未訪問)のカレンダーを買いました。
2014/10/27(月)1:33

19301928

掲示板に戻る