急行ちょうかいさんのダイアリ〜?
過去ログ18
2010/12/23 13:10
▼急行 ちょうかいこの時間だと跨線橋の階段の光線はどうしようもないので、高台側から撮りたいところですが、架線とかで撮りようがありません。仕方なく跨線橋の真上から撮りました。
11時49分に81-137の牽くカシオペアがやって来ました。網アミビームが編成を隠してしまうし、架線もうるさいくダメダメですが、一応記録は出来ました。う〜様、伝達感謝いたします。ネットをチェックしてませんでした。
その後回送を撮るべく西日暮里に移動しました。バリ団体と思われる数人がいました。こちらはV光線。
12時11分に推回で来ましたが…またもや撮り始めが早く記録の為シャッターが停止!かなり遠くなってから撮りましたが、こちらはピンボケてました…(T-T) しかしせめて埼玉に行ければ…。この組み合わせは良いですね。12時半過ぎ帰宅しました。
2010/12/23(木)13:10
▼急行 ちょうかいmisato様とう〜様のご連絡によるとカシがベタ遅れ、青森の81が牽引との事で慌てて車でニッポリに来ました。(10分チョイ)
現地は人があまり居ないので尋ねると、まだ通過前とか。カン無しで回送みたいですが、撮ろうと思います。
2010/12/23(木)11:38
▼急行 ちょうかい12時過ぎの帰宅後はさすがに尻に火がつき、写真セレクトの為にSDカードのチェックを始めましたが…下手くそで中々年間の代表に出来るコマが…。
カメラのモニターで画像をチェックしましたが、デジ一導入の当初(3月)はプログラムオートを使用して撮影していましたが…これが全く使えず…(-.-;) 今見ると白トビが多いです。
せっかくの日本海のカットは完全に露出オーバーで終わりました…(T-T) バックが林だったし…でもこの事実に早く気がついて良かったです。Nikonの特性かな?
misato様ご使用のキャノンはオートは逆にアンダー傾向になるとおっしゃてましたが。
またデジカメはフィルムカメラみたいに500や1000のシャッターでは列車を全く止められない…という事も把握出来ました。当初は試行錯誤でイマイチの写真が多いです…まぁ現在もですが。でもISO100ベルビア限定の時を考えると格段に行動が拡がりました。…早く導入していれば。
結局セレクト出来ないまま4時半にダウンしました。…と言うかブログや掲示板閲覧やYouTubeを見てた時間が長くて…。
2010/12/23(木)10:38
▼急行 ちょうかいおはようございます。たけ様、早速ありがとうございます〜。…あれからは遅いのでカキコは控えました。
う〜ん、悪くはないですが、黒バックのほうが何か落ち着いていますかね…?差し支えなかったらイロイロと試して下さい…m(._.)m
2010/12/23(木)10:38