急行ちょうかいさんの備忘録
過去ログ1679
2014/4/17 6:40
▼急行 ちょうかいせっかく早く起きるもあけぼのは無し…ここ数年であまりに不毛な状況になったのに戦慄を覚えます。
2014/4/17(木)6:40
▼急行 ちょうかいDD601様と連休鉄のプランを話し合いましたが、青森にいても北海道は敷居が高いです。
移動するのにかなり時間ロスが生じ、その日は午後少し位までしか活動出来なくなります。函館のレンタカーの営業時間がネック。こちらで24時間のがあれば…。
青函トンネルがあれば…全て無いものねだり。どこでもドアが…と言う事ですね。
2014/4/16(水)13:37
▼急行 ちょうかいう〜ん、彼の一週間の活動は私の十年分位に値しますね…。
カメラ機材の更新、設備投資も彼位の活動だったら直ぐに元が取れますが、私には完全に宝の持ち腐れで無駄に…?
まー二十年前にも同じ事を言ってて現在も鉄を捨てきる事が出来ませんがね…(^-^;
この様な精神でせいぜい一万円位の投資(コンデジか広角ズーム)をケチり交通科学館訪問は悲惨になりました…(-.-;)
多分撮影出来たであろう500〜1000カットはロスしました。
終わってから広角を手にいれたって…。
2014/4/16(水)13:06
▼急行 ちょうかいしかし…春の良い陽気でも鉄的にあまりに不毛です。あけぼのも消え、遠征はともかく、日常お手軽にやる事がありません。
どんな列車でも地道に記録すればいいと言うのは良き時代の事(少なくとも数年前)で、ネタもの(今やイベントと葬式、業務ネタしか…)のついでならともかく、231や233のみを撮りに行くのは貴重な時間の無駄だし…。
657なんか完全に飽きてわざわざカメラを向ける気にもなれず、それこそトリフジとか茨城のお立ち台まで撮りに行こうと言う意欲は前期の理由で皆無(651も当時は似た様な扱いだったかも…485でもゲテ色のひたちの記録は一枚も記憶がありません)です。
私鉄にしたって無機質な無塗装のステンレスは撮影の意欲は沸かないし…葬式パワーも発揮出来ず。
一度も行った事のない船岡〜大河原でもネタものがないと役者があまりに悲惨→故にサボりの正当化。
不毛な活動を数こなすよりも盆暮れ正月程度の頻度でも有意義な活動が出来れば良いのですが。
不毛な時代でもパワーとスキルさえあればこの様な活動出来る人もいますが…。
tu-kaのブログ
http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=tu-ka58-61&guid=ON2014/4/16(水)12:50