急行ちょうかいさんの備忘録

過去ログ1604 2014/1/31 16:02

▼急行 ちょうかい
港町駅には一年振りに行きました。京急が自社開発&発売の多摩川沿いの大規模タワーマンションの売り出しに合わせ、近代的な駅に生まれ変わりました。ただちょっと川崎大師寄りに出口が移動して撮影場所までのアプローチがやや面倒に。

結局現地では30分位撮影しました。やはり面がやや暗くバリ順ではありませんね…(-.-;)
最初私一人でしたが、同業者が入れ代わり数人来ました。

この京急大師線の干支マークシリーズはかれこれ10年目位で、後二年位で12支完結とバリ鉄のブログにありました。その彼は1000時代から全て撮影してるとか。私はせいぜい五回分位。でもう〜様はコンプリートしてるかも。

帰りに新橋で下りて金券ショップで図書カードを二万円分、さらに有楽町でフィルム出し。

そしてアキバのヨドバシで鉄コレ会津鉄道6050系2両セット(東武の忘れ…店員に聞いたのに)、国鉄42系身延線2両セットA、51・32系身延線2両セットをゲットしました。小野田線のは先送り。

鉄コレチェックすると塗装ムラとかハズレ個体(不良まではいかず)でした…これだから鉄コレは…(-.-;)
2014/1/31(金)16:02

▼急行 ちょうかい
品川で京急に乗り換えです。車両のデザイン的には特に惹かれる部分は無いのですが、乗るのは楽しい…しかし車両は1500だし都営直通でバカ混み…そのメリットは無くなりました。
東急みたいなおかしな感情(コンプレックス?)を抱かない、国鉄を含め、西側路線では稀有な存在です。

こちらも国電同様に車内が暑い…(*_*) これが年間を通じて電に乗るのが嫌な最大の理由です。
2014/1/31(金)12:14

▼急行 ちょうかい
チョイ送迎運用をこなして帰り、天気が良いのでまだ撮っていない京急大師線に行くべく、国電に乗りました。

今更行ったところで既に着く頃は光線が悪いし、龍年が抜けているので、全く中途半端で意味がないですが…。
ポジフィルム(最後のストック)の現像出しも兼ねています。

それにしても天気が良いと車内が暑くて目茶苦茶不快です…(*_*) 最後に今年は電に乗ったのがいつか忘れましたが、乗り換えとかで体力を消耗、体調に悪いし、とにかく最近は乗る楽しみ(クロスは別)もなく、苦痛な単なる移動手段でしかありません。

車は渋滞や事故、取り締まりのリスクがデメリットですが、ドアツードアで荷物を運べるし、プライベートな空間が保てるのがメリット。

一方、この様にケータイをいじる事は出来ませんが。
2014/1/31(金)11:46

▼急行 ちょうかい
やはり富士山バッチリですね…。ムリしても行くべきでした。

でもパノラマアルプスにはそれ程こだわりはないのですが…国鉄車両とは言え。走りを撮影した記憶は皆無です。
小田急ぽいスタイリングは悪くないと思います。

ところでいすみばかりでなく水島臨海も。
このままでは全部サボり?

まーいつもの事で、ヒーローフィギュアと同様押さえてるほうが私的にレア?です。
2014/1/31(金)8:51

16051603

掲示板に戻る