急行ちょうかいさんの備忘録

過去ログ1590 2014/1/17 10:13

▼急行 ちょうかい
朝日新聞の記事で徳島〜東京の豪華夜行バス「マイ・フローラ」の記事が出ていましたが、その中で去年の8月に国交省の命令で格安なツアーバスが廃止されたのを初めて知りました。

大変リーズナブルなので、私もオリオンバスのツアーとか何度か遠征の足にしてたのですが…。

趣味のグッズ等はともかく、交通費や食など形として後に残らないものへの消費に対して、極めてケチでしみったれな私は年間でもせいぜい一度か二度程度の遠征(撮り鉄としてこれは…)の機会でしたが、これも減少しそうです。

ただ規制緩和による自由(無秩序)な競争によって発生する事になった格安な料金が、運転手等働く人に極めて劣悪は労働環境や低賃金等の犠牲を要求し、安全性を脅かすものだったら規制や廃止も仕方ないのかな…と思います。

わずか12席、個室状態になるマイ・フローラみたいな設備なら対価を払って利用する価値は十分にあるな…と思いました。逆にこの様な個室+ほぼ横になれる夜行バスは何故出来ないのか…と思ってました。しまった…アイデアを実現するスキルがあれば…。

今は当たり前にある昼寝ボックスとかもはるか昔から考えていたのに。
2014/1/17(金)10:13

▼急行 ちょうかい
あけぼのは所定みたいですね。
それにしてもこんな状況で朝練をやるパワーのある人は信じられません。今日はドン曇りだし。

埼京線205廃回もこんな感じの日で出撃出来る日は数回あったのに…。
205は埼京線で置き換わると言っても、武蔵野線では主力だし…サヨナラカンバンとかでも付けないと葬式パワーが発揮出来ませんね。

中央線201のが鉄的にまだ魅力(アンドンその他はさておき…)あったのにサヨナラ運転(あれ程回数あったのに)とか葬式は一度もやりませんでしたね。

横浜線はついででもない限り行かないでしょうね…。やはりカンバン付きとかにしないと腰が上がらずで。

一枚でも過去ストックがあると、この様なていたらくになります…。
撮り方とロケ次第ですが…マニアに値しないショボ鉄の自分はこんなもの…(-.-;)

ケータイでもコンデジでもニワカでも…イロイロとヤユ(キチンと活動出来ない輩のひがみ?)されても、キッチリとお祭りに‘参加する’葬式鉄をリスペクトします。

赤川鉄橋のパニック体感したかった…。
2014/1/17(金)7:04

▼急行 ちょうかい
暖房をつけないで寝たら寒くて5時台に起きてしまいました…。
2014/1/17(金)6:03

▼急行 ちょうかい
なんかバタバタとしてて肝心の日記(一応撮影記?)を書いていませんでしたね。

朝の仕事の穴埋め要請を断ったのは…残り僅かとなった埼京線205廃回ですが、川越線で一枚も撮影してない(武蔵野線も浜崎橋の一枚)ので、やはり最低限は押さえておきたい…との気持ちでした。(本日送迎もあったみたいで結果的にパス)

たかが隣の埼玉に行くのを何で今まで躊躇してたのかな…と呆れますか、回数があったのと、国鉄型と言えどやはりステンレスの205や211では求心力がイマイチと言うのもありますかね…埼京線の205の葬式は一度も腰を上げてないし。

そもそも私が真面目に葬式をするほうがレアケースですね…(^-^; 面倒臭がりやですし。ごく近場ネタならもう少しやるかも。いや…過去ストックがあればサボるかな…?
北王子の貨物とかこれにあたりますかね。

指扇や南古谷界隈はかつて東上線沿線の荒川水系(高麗川、越辺川、入間川等)に釣りに行く通り道だったのでお馴染みでしたが、結構時間が掛かります。ルートの選択次第で撃沈でしたね。

結局10時20分出発で指扇の直線か、南古谷付近のうち南古谷付近を選択し、昼過ぎに到着しました。
南古谷のカーブは光線悪いので、誰もいませんでした。ここは夏場の曇り日(ド逆なので)緑の水田をいれて撮影するのが定番で、かなり賑わってたみたいですが、私もこれを「課題」としながら結局サボってしまいましたね…。

踏切付近に同業者の姿が…荒川寄りのがスッキリしますが、川越車両センター(名称に違和感…)寄りにしました。収容人数が多少多いので…。
障害物が多いですが、とりあえず撮影。
一応浜崎橋にも追っ掛け、10分前に到着、撮影出来ました。

う〜ん…数行で終わる内容ですが…まずまず予定をこなせました。帰りは浜崎橋から1時間弱でした。

お馴染みSNSの日記を上げた方と同じ行動パターン、絵面になりたしたね…(^-^;

ところで欠員はインフルエンザとかで明日、あさって(まだダメかも…と言ってます)も私が駆り出されます。担当外なので、所属の所は断って構わないと言いますが。
2014/1/17(金)1:16

15911589

掲示板に戻る