急行ちょうかいさんの備忘録

過去ログ1560 2013/12/17 14:19

▼急行 ちょうかい
結局 工事の車をどかして貰って送迎しました。

短距離のチョイ乗りばかりで、やっと本日二万キロを越えました。ゴールデンウイークの東北の800キロはレンタカーだったし。
2013/12/17(火)14:19

▼急行 ちょうかい
ベランダからの工事がとりあえず終了も、相変わらず道路封鎖しています。

本日10時からの歯医者の予約を失念していました…(*_*) 詫びの連絡するも、予約は来週になりました。

今は痛んでいないからまだいいですが…シクった。
2013/12/17(火)11:21

▼急行 ちょうかい
うちの電話線工事の為でした。仕方ないですね…(^-^;

でも電話の新居への移設ではなく老朽化した電線の取り替えとか。
2013/12/17(火)10:54

▼急行 ちょうかい
オフクロが午前中に近所の病院に行く予定でしたが、電線の工事の為に車の出入りが不可能になってて…。
おまけに工事の為、仮住まいのベランダに上がらせて欲しいと頼まれ、断る訳にもいかず…作業員がゴミ部屋を通ってベランダへ。

電線工事は家を建築中にもたくさんありましたが、このケースは今まで初めてですね。
仕方ないですが、工事が終わるまで外出が出来なくなりました。
2013/12/17(火)10:28

▼急行 ちょうかい
昨晩は帰宅してスパゲティーを食べた後に1時頃にすぐに寝てしまいました。今朝は7時前に目が覚めました。

出発が夜8時半とは…全く遅過ぎで…(-.-;) 寝たから体力が維持出来たと考えますか。
国鉄の冊子 小さな旅12月号「東京おでかけ帖 イルミネーション特大号」をも参考に新宿→新橋と行きましたが、時間が無さ過ぎでバタバタ…いつもながらの不完全燃焼で終わりました…。

新宿のイルミネーションの名称はミルナルミ。新宿はかつて「さくらやホビー館」等に毎週の如く足しげく通いましたが、土地勘あるのはこちらだけ…今はちんぷんかんぷんなので、かなりアプローチに苦労しました。

イルミネーションは驚く程の規模ではなかったですが、むしろ国鉄のビルのデカさには驚かされました…(^^ゞ お荷物(公共性はあっても)部分を切り捨て、美味しい部分のみの経営に特化すると大変儲かるんですね〜。

それはともかくSuicaペンギン(グッズはしばしば買っています)とみどりの山手線をイメージしたイルミネーションは中々可愛く、カメラを向けてる人が結構いました。

ただやはり機材の不備で苦労しました。オートフォーカスの35ミリ(50換算)が現在一番短いレンズですが、これがどうした訳か絞り優先とかシャッター優先とか出来ずに、常に解放近くの絞りしか得られず(後に絞り16のみマニュアルで撮れるのは解りましたが、これでは手持ちはムリ)いつもピンがボケボケでした…(-.-;)
50ミリはマトモに撮れますが、人の多い所で引いた構図は困難で…。
三脚は持参してましたが、他のカメラマンが警備員に使用不可と注意されていたので、運んだだけに終わりました。

細かく書くとキリが無いので、そのうち絵日記にケータイ写真(途中で電池切れ)を貼りますかね。

新橋に移動したのが10時台に。カレッタ汐留の3Dプロジェクションマッピングの最終回上映に滑り込みでした。

今回は「魚たちはクリスマスの夢をみる」と海中の物語がテーマ。正に私のツボを捉えてるはず…ですが。海中をイメージしたイルミネーションを含め物足りなさを感じました。足しげく来る程では…。

一方新橋駅前のC11は例年より演出が華やかで楽しめましたね。

行っただけよかったのかも知れませんが、昼間の撮影といい…どうも出足や準備が悪く、いつも中途半端になります。E3甲種の撮影はヤキソバ氏のブログと似た様なアングルですが、彼は余裕の到着とみえ、キッチリとロクヨン1019貨物や209試運転もモノにしているし…。いつも彼はその日の業務ネタを全て撮影してる印象ですが、キヤに関しては私も帰りご一緒した方に聞いてましたが、自走と勘違い…スルーしました。う〜地元ネタだったのに。
レポートで無しに愚痴の日記で終わりましたね…(^-^; 三条イツキ様のブログの作品や記事の完成度とは大違いですね…(^-^;

イルミネーション等の撮影の成果を残すのなら、最新型のコンデジのがまだマシに撮れるかと思われます。
2013/12/17(火)8:22

15611559

掲示板に戻る