急行ちょうかいさんの備忘録
過去ログ1527
2013/11/19 17:11
▼急行 ちょうかい同僚に調理パンを買って来て貰い、それは食べましたが、カップ麺は食べれずに終了でした…(*_*)
日中はまだ良かったものの、夜は冷え込むかも。
帰りが困ったな…。
2013/11/19(火)17:11
▼急行 ちょうかい物量は多くなかったのに、グズグズとやってたら休憩時間に半分も食い込んで飯が微妙に。
出勤の時にチャリのチェーンが外れ、押して走る羽目に遅刻は逃れましたが…散々です。
昨日、一昨日よりは風が冷たいものの、この仕事は今の時期は昼間が圧倒的に気持ち良いですね。
ただ私的には賃金よりロス気分のが大きいですが。
2013/11/19(火)16:51
▼急行 ちょうかい岩瀬駅で20分位の停車があるので追っ掛けを敢行しました。
しかし話をした方もハマった下館の工事片側通行渋滞に見舞われました…ちょっと迂回すればよかった。
何とか抜け、岩瀬駅近くに来たのは発車2分前…とりあえず線路沿いを走りましたが、相変わらず草がジャングル。
少し行って同業者の車が数台見えたところで踏切が鳴りとりあえず居た位置で撮影しました。
DD601様好みのサイドですが、悪くないですね…ただし大曲がり&ピンがイマイチ。DD601様はとっさの撮影もパーフェクトでしたが。
まー見る鉄でなかったので良しとしますか。
さらに羽黒寄りに行くと50人位が集結してました。小田林に居たバリも。こちらがお立ち台だったのですね。草はやはり気になりますが。
水戸発車は遅いので諦め、その後はゆっくりとと帰りました。往復250キロもオール下道。東海道方面とかではムリですが、北関東は空いてれば長閑だし、走り易いです。刺激が無いので、たまに眠くなりますが。
鉄自体は有意義でしたが、撮影コマを確認すると青空に黒い点が…(T-T)
見ると森林公園のイベントや651配給にも…300コマ位も。
他のカードはどうなのか…全く…懸念が出来ました…(-.-;)
Nikonのサービスセンターに行かないと…。
ちょっと管理が無頓着だったかな…。
2013/11/19(火)9:16
▼急行 ちょうかい昨日のレポが運転で出来ませんでした。昨晩は夜7時台に帰宅するも、例によってダラダラゴロゴロ…日記も書かず、不在通知を入れられて、郵便局に直接取りに行ったヤフオクの品も開封せずに気が付くと10時台に寝落ちしてました。
4時頃起きてトイレに。5時頃まで起きてましたが、二度寝して前記の様に寝坊撃沈…これが先鋭のバリ鉄とは違うところです。昨日の水戸線でも彼らの何人かに会い話をしましたが、彼らとて毎回出撃する訳では無く、収拾選択しているとか…それでも前回は九州、次は北海道と言うのも…(^^ゞ DD601様も傾倒するターゲットの撮影の為にはそんな感じですが。
余談が長くなりましたが、昨日の結城〜小田林での撮影ならば、昼過ぎに栃木県内に行けばいいのに、下道とは言え7時出発は早過ぎましたね…(^-^; 2時間以上の猶予が出来、前記の様なマッタリとした行動になりましたが…。
こんな事なら高速で偕楽園辺りで撮影してからこちらに来ても十分…と思いましたが、実際その行程を敢行した知り合いのバリは50号の工事渋滞でこちらの到着がギリになりました。実際やったら私らなら撃沈…だったかも。
何年振りに来たかも忘れた(確か前回はS回か赤電)結城〜小田林ですが、撮影出来るのは界隈でここ位の様な…。
時間があるので小山〜玉戸辺りまで各地をロケハンしましたが、何処も草刈りをサボっていて、本来撮れるロケも死んでいました。
ここは小田林駅から近く、小山行き狙いで30〜40人位集まりましたが、電鉄のが多かったです。
バックの消防署の火の見やぐらとポール間にある小田林のカンバンが邪魔ですが、草が綺麗に処理されてるのは有数…。とにかく何処でも撮れると思った水戸線がこの有様とは…さすが民営化ですね…(-.-;)
かっ飛びで来て、連写機能の劣る私の使用カメラではイマイチの切り位置…。
とりあえず何とか撮り、小山からの折り返しはそのまま逆アンで撮影。
こちらは広角で引っ張らないと最後尾が小田林カンバンに引っ掛かりますが、承知で中望遠で撮影しました。
上下面潰れですが、仕方ないですね。単線片ポールの水戸線でハネをゲット出来たのを喜ばないと…。けん引はパーイチ140でした。
2013/11/19(火)8:42