急行ちょうかいさんの備忘録
過去ログ1446
2013/9/7 0:15
▼急行 ちょうかい日付が変わる10分前に帰宅。必要なものが皆買えた様でオヤジも満足していました。私もついでに飲み物と菓子を購入。食品類はそんなには安くないですが、遅い時間(午前3時)までやってるのはアドバンテージですね。併設のダイソーもこんな時間まで営業してるのは珍しいかな。
半日以上はダラダラゴロゴロで貴重な休みを潰してしまいましたが、遅くはなったもののとりあえず出掛けてよかったです。
自宅に免許証を忘れていましたが…(^-^;
2013/9/7(土)0:15
▼急行 ちょうかい釣りの帰りは例によってイオン&ブックオフの定番寄り道コース、そしてドン・キホーテでオヤジが米を欲しいみたいなので、こちらも寄るつもりでしたが、水戸街道が流れていたので、一切の寄り道を封印して一目散に帰宅…その理由は昨日撮れなかったスカイツリーライトアップの明花を撮る為です。
帰宅するやいなやカメラを持ってチャリで昨日のお立ち台に行くも…てっぺんのゲイン塔が雲に隠れて全く見えず…(*_*) 既に水戸街道を走ってる時に把握してましたが…。
風が強ければ雲が切れる事もありますが、今日は全く駄目…(*_*)
テンション上がらず15分位で夜10時…ゴールドに変わりましたが、昨日撮ってるし、早々に引き上げました。
しかし…これなら寄り道をすればよかったな。
今、オヤジと町屋のドンキに来ました。私は初めてですが、結構混んでいます。
2013/9/6(金)23:04
▼急行 ちょうかいまだ現地です。少し車で休んでました。昨日から腰痛がどうにも…。
今日は時間がないのでレポート何処ではなく釣りに専念しました。
結局1時間強で着きましたが、現地でびっくり…堰が無くなっています。可動式ではないので撤去でしょう。
これは非常に痛く、堰があったおかげで魚が上流に移動出来ず、溜まって釣れていたのは紛れも無い事実です。開始してみると…果たして…練りでアタリが来ません。
ボウズは嫌なので、餌をサシにするとヤマベは釣れます。型はイマイチですが。私は元々ヤマベ釣りがメインでしたが、やはり大きいのが…。
15尾釣ったところで練りに切り替えフナ狙いに。何とかマブナが釣れるも、前回までと勝手が違いました。でも暗くなると強い締め込み…コイか二ゴイかと思いましたが、魚体を見るとアメリカナマズでした。しかしハリはヤマベ用で三度バラシて一尾も釣り上げる事は出来ませんでした。
ともあれいつもながら楽しめました。
釣りの後は例によってガサガサ。こちらはモエビは大漁でした。セレクトして持ち帰り。
またウシガエルの子ガエル(おたまじゃくしから成長したばかり)がたくさんいました。
以下は日記帳に記入したいのに…もうデータが目茶苦茶で完全に死んでいます…(−_−#)
9/6(金) 晴れ/曇り 風少しあり 涼しい
堰が撤去 濁り
1620準備 1633スタート
1642 ヤマベ12センチ
1648 ヤマベ7
1649 ヤマベ7
1652 ヤマベ7
1656 ヤマベ6(5尾)
1657 ヤマベ8
1658 ヤマベ6
1701 ヤマベ7
1706 ヤマベ7
1708 ヤマベ7(10尾)
1711 ヤマベ7
1719 ヤマベ8
1721 ヤマベ12
1722 ヤマベ6
1729 ヤマベ7(15尾)
1740 マブナ 12
※1746 アメリカナマズ 30センチオーバーバラシ(ハリス切れ)
1754 マブナ 17
1758 ヤマベ10
※1802 バラシ(多分アメリカナマズ ハリス切れ)※1806 アメリカナマズ 30センチオーバーバラシ(ハリが伸びる)
1808 マブナ 13
1820 マブナ 9(20尾)
釣果計 20尾
ヤマベ 6〜12センチ
16尾
マブナ 9〜17センチ
4尾
※餌はいもグルテン、サシ。
その後、網で採取。モエビ、タナゴ、ヤマベ、黒メダカ。
2013/9/6(金)20:27