急行ちょうかいさんのダイアリ〜?
過去ログ139
2011/3/12 11:39
▼急行 ちょうかいほんとに…今までは平穏な日々が当たり前に続くと思いましたが、この様にいつ何時不幸が襲ってくるかわかりませんね。それにしても最近日本に限らず自然災害が多過ぎます。地球の警告かな?
私も復旧の目処がたちません…。本や新聞はガンですね。
でもテレビの映像を見るにつけ、こう言ってるだけでも…マシですが。ほんとにお見舞い申し上げます。
2011/3/12(土)11:39
▼う〜自宅今、日テレで万石浦〜女川を放映しています。思い出の地だけに、う〜哀しい。
2011/3/12(土)11:26
▼急行 ちょうかい先程初めてマトモにテレビを見ましたが、ここまで深刻な被害とは…ショックでした。
地震が頻発したりイルカが浜に打ち寄せられたのは前兆でしたね。
何ら落ち度が無いのに(高台に住まないのが悪い?)、ある日突然こうして不幸が襲ってくるのですね。
こうした災害は人ごと(起こる訳が無い)でしたが、目の当たりにしていつでも起こりうる事で…対応を考えないとダメですね。
2011/3/12(土)11:08
▼急行 ちょうかい皆さん地震では大丈夫でしたか?今までかつて体験した事のない揺れでした。
家が倒壊してないかと慌てて帰宅したらとりあえず家は大丈夫だったものの部屋の中の山が崩れ悲惨になっていました…(T-T) これ復旧出来ないな…頭が真っ白。
2011/3/11(金)16:05
▼急行 ちょうかいそして15分後に211甲種があるとお聞きして再び神崎川に戻り13時4分撮影とと忙しかったです…(^-^; ただし甲種はDE10-1191の更新でう〜でした。
神崎川で迎えた次の貨物は13時48分通過で、これが837のカン付きでやっと報われました〜(^^)
返しは16時台と遅いと聞いたので、貨物は終了しようかと思いましたが、下新庄で阪急を撮ったり(2本だけ…待つとこれだ)フラフラしていると15時を回り貨物を撮って行く事に。まだ時間があるのでスシローに行くも滞在15分で店を後に(9皿)。
そして鉄橋に掛かる築堤で16時36分に759けん引(カン無し)のを撮り終了しました。
雷鳥の回送は塚本駅撮りする予定でしたが、現地で地元の人(高校生位?)と意気投合。チャリで一緒に淀川の土手を走り、新大阪近くの場所(彼も初めてとか)に行くもビームとケーブルでう〜な場所でした。一応雷鳥を撮るも…。
でも彼とは2時間近く楽しく過ごせました。日本海は見る鉄も、またトワイガマ…(-.-;)
文殊や北近畿は遠めながら面撮りしました。
その後、バスまで時間があるので、大阪駅にて手持ちバルブで103や201、終わってる色の113を撮りました。
その後天王寺に行きやまとじライナーを撮りましたが結構鉄がいました。手持ちで暗いのでピンが甘いかな…。北近畿の国鉄色は番線間違いでシクリました…(T-T) 忙しくて今回フィルムカメラは一枚も撮影せず、三脚も運んでるだけに終わりました。
ともあれ出撃のかいがありました!
2011/3/11(金)13:55