急行ちょうかいさんの備忘録
過去ログ1331
2013/5/28 12:12
▼急行 ちょうかい午前中を潰して片付けをしてましたが、全く案内板が見つかる気配はありません。そんなに奥に入り込む事は考えられず…やはり無いのか。
古雑誌でぴあマップとかラーメン屋特集とか…十年前のではさすがに意味無いので捨てました。
釣り場のガイドも多々あり、また埼玉の遊び場ガイドは…とりあえずこちらは取っておきますか。利用した事は皆無ですが。
その意味ではDJも期間が過ぎれは同様ですが、こちらは処分した事はありません。
午後はオフクロの病院に行かないと。
2013/5/28(火)12:12
▼急行 ちょうかいおはようございます。今朝も5時台に目が覚めましたが、二度寝して7時過ぎに。
多少の日差しもあったし、梅雨入りも近いのであけぼのの朝練をするべきでしょうが、高崎線には4時台出発でないと間に合わないんですよね…国電区間のお茶濁しでも押さえるべきだったかな。
でもこちらだったら別に9月、10月でもお手軽に出来るし、一般的に行動目標としてマニアに志向されるのはあけぼのを上越線で撮れるかどうか…ですが。
私は昨年は宮原や上尾や北鴻巣程度にも一度も行けませんでしたが…(-.-;)
2013/5/28(火)8:06
▼急行 ちょうかい魚は全部リリース(釣り用語で放流の事)しましたが、たも網でガサガサ(この言葉は俳優の中本賢が一般的にしましたが、字の如く網で獲物を求めてがさがさとすくう事です…大人が夢中に)をしてエビ(多分ヤマトヌマエビ)を採取しました。
タモロコ(一尾で大切に飼っていて長生きしていたのに、引越ししてから十分に手入れ出来ずに死なせてしまい)がいなくなって空いている水槽に入れました。
ヤミネンコ様もそうでしたが、エビを専門に飼っている愛好者も多く、キチンと管理すれば長生きするし、動きを眺めてると癒されますね。
今日は当初の予定では少なくとも昼位には出掛けて、午後1時から釣り、合間に安中はトリフジか利根川鉄橋で撮り再び釣りの予定も、グズってしまい、結局安中は地元でお茶濁しの撮影に。これだけではあまりにショボいので、遅くなってから出掛けましたが、結果的に中々有意義になりました…(^-^;
2013/5/27(月)23:55
▼急行 ちょうかい先程まで定番コースのブックオフに長居していました。
買いそびれて探していた「鉄道を撮る Vol.1」を多少読みジワがあるものの100円でゲット出来ました〜(^^) こちらは素晴らしいので、お持ちの方は今一度ご覧下さい!解りますので…(^^ゞ
私もこの記事は覚えている(これで買おうと思った位)のですが、驚きましたね。
同誌のVol.2(パーイチ特集)は八割方持っているものの、とりあえず買いました。結局…7冊も買ってしまいました…(^-^;
2013/5/27(月)21:47